ウガッ! 記録庫

今までの相談など

ジェームズ 俺って気難しいんかな〜?
相談件数:36

・・・・・・・ I N D E X ・・・・・・・

《No.036》 サカサナマズ、ブラックランサーについて教えて!

《No.035》 なまずの寿命はどれくらい?

《No.034》 レッドテールキャットが水槽の中でぐるぐる。なぜ?

《No.033》 サーモンキャットってどれくらいのサイズになるの?

《No.032》 アジアレッドテールキャットってどんなやつ?

《No.031》 ドジョウの餌を教えて!

《No.030》 目が白く濁る。皮膚が剥げる。水はきれい。なぜ?対処法は?

《No.029》 レッドテールが1日2〜3回口をパクパクさせて暴れる。

《No.028》 オレンジキャットの飼育がよくわかりません。

《No.027》 飲み込んだポンプの吸水口を吐き出させる方法は?

《No.026》 オスかメスか、どこで見分けたら良いか教えてください。

《No.025》 ドラードが鼻を水槽にぶつけてできた「たこ」って治ります?

《No.024》 なまずとガーの混泳って大丈夫?

《No.023》 シャークキャットってどんなやつ?

《No.022》 バンデット・ピライーバとバンデット・ピラムターバの違いを教えて

《No.021》 火傷の治療法は?

《No.020》 水をキレイに保つには?一年でどのくらいになるの?早く大きくするには?

《No.019》 カイヤンの写真を図鑑に使って!

《No.018》 口がやや下つきでギギ似のバンブルビーキャット?

《No.017》 レッドテールキャットは大変!

《No.016》 オトシンクルスって繁殖するの?

《No.015》 ジャガーキャットについて教えて!

《No.014》 ナマズの飼育についての質問

《No.013》 セルフィントルコ?セルフィントレコ?

《No.012》 体長1cmくらいの糸みたいな細い虫で、へなへな泳いでるのはなあに?

《No.011》 暗闇のナマズを思う存分観察する方法を教えて!

《No.010》 ナマズは暗くしないと泳がない?

《No.009》 チェコ共和国のAqua-Tera Co.より

《No.008》 魚編に念で何で鯰と読むのですか?

《No.007》 鯰の皮膚の表面に白っぽいあるいは黄色っぽい斑点が・・

《No.006》 1ヶ月えさを食べなくなり、ひげに血ぶくろのようなものができとれてくる

《No.005》 川や水路で捕れたもののエサの確保は?

《No.004》 目玉のひっこんだプレコはやばい?

《No.003》 ナマズには何を与えたらよいのでしょうか?

《No.002》 私もチョットなまずを飼いたくなりました

《No.001》 ナマズを飼育するときの適切な水温は何度くらい?


《番外編》 満腹死ィ〜?

《番外編》 なまずの神話

《番外編》 あおこ発生と解決法

《番外編》 レッドテールの♂♀

《No.036》 ◆三重県一志郡のと〜るさん、10代、男(1999.6.19,23受、所長&まっぴい対応)
相談内容 サカサナマズの情報を探しています。
細かいことを教えて下さい。
よろしくお願いします。
あと、ブラックランサーの情報もあったら教えて下さい。

所長からブラックランサーを飼ってると聞いたのですが、お値段はおいくらですか?
あと飼育の注意点なんかをあったら教えて下さい。
混泳は大丈夫でしょうか。
所長から
アドバイス
手元に資料が無いので覚えてる内容だけ答えさせてもらいます。
あと「まっぴい(なまず研究所の準研究員)」がサカサナマズ、ブラックランサーを飼ってるので聞いときます。

・サカサナマズは
アフリカ産
シノドンティス科
成魚サイズ5cmくらい
臆病なので複数飼育が好ましい。(複数なら隠れない)
通常は逆さで泳ぐ。もちろん食べる時は通常の泳ぎ方になる。理由はわかりません。

・ブラックランサーは
東南アジア産
ギギ科
成魚サイズ20cmくらい
温和でしょう
餌は何でも食うはず
まっぴいから
アドバイス
・サカサナマズは
性格は非常におとなしいです。大きさは大きくても7センチ程度でしょう。
現在60センチ水槽2本に、コンコルドキャット類、シリケンイモリと一緒に飼っていますが問題は生じておりません。
餌は何でも食べます。現地では藻類や、水面に落ちた虫などを食べているようです。
僕はディスカスフードをメインに「ひかりクレストのプレコ」、ドロミン、ドログリーンなどをあげてます。
水は中性から弱酸性で、新し目のものが良いです。
群れ(5匹以上がベスト)で飼うと集団で動き回る姿が楽しめます。
また流木を斜めに立てかけておくと、そこに鈴なり状態になる姿を見る事が出来るのでお勧めです。

・ブラックランサーは
ブラックランサーは大きくても20センチくらいにしかならないと思います。
これも60センチ水槽2本で、ネオンドワーフレインボー、中型ミスタス&シノドンと一緒に飼育しておりますが、特に問題ありません。口に入らない程度のものなら大丈夫です。
同種同士の混泳も多少の小競合いはあるものの問題はないように思います。
ただ、熱帯魚関連の本には同種同士の混泳はイカンと書いてある事も多いのでやらない方がいいのかもしれません。
水についてですが、古い本にはアルカリ性の水と書いてある事もありますが、中性から弱酸性でいいと思います。
値段はリバーサイドアフリカで¥480、東京タワーで¥1300くらいです。
相場は\2000くらいかな?

我が家では2種とも6年近く飼育しております。
悪さもしないのでとても飼い易いですよ。

《No.035》 ◆東京都のtodakaさん、男(1999.6.13受、所長対応)
相談内容 なまずの寿命はどれくらいですか?
所長から
アドバイス
正確にはわかりませんが「10〜20年くらい」でしょう。
もし平均寿命が10年だったとしても飼育環境によっては5年になったり15年になったりします。
よくある話しが「ネオンテトラ」でこれは寿命が2〜3年と言われてます。
しかし水槽内で大切に飼うと4〜5年生きるそうです。

まずは10年を目標にしてみてください。

《No.034》 ◆東京都のこうじさん、20代、男(1999.6.9受、所長対応)
相談内容 最近(10日ぐらい前)レットテールキャットを飼いはじめました。しかし、調子がよくありません。
水槽の中でぐるぐる、まわってしまって元気がありません。今にも死にそうです。なぜ、なんでしょうか?
また、どうしたらいいのですか?おしえて、ください。
水槽は、90センチです。(単独)
所長から
アドバイス
落ち着かない理由はいくつか考えられます。

1.単純にその水槽に慣れていない。(大型個体はなかなか慣れないです。)
  対処方法:静かに待つしかありません。

2.水が出来ていない。(10日経ってれば大丈夫だと思いますが・・・)
  対処方法:初期投入用のバクテリアがありますのでそれを使用する。熱帯魚ショップから水をもらってくる。

3.落ち着く環境でない。(通常レッドテールは大丈夫ですがシャイな魚種は隠れ家が必要。)
  対処方法:砂利を敷く。隠れ家を用意する。ライトを暗くする。

勝手に予想させてもらいますと
大型個体なら1.でしょう。
でもレッドテールは図太い神経をもってるので2.の確率が高いですね。
それでも10日経ってれば大丈夫なはず

あと考えられるのは病気ですね〜
病気に関しては申し訳ありませんがわからないです。

上記に当てはまらないのであればもともと落ち着きの無い個体と思ってしばらく様子を見てみてください。
その後 残念ながら、今日、仕事から帰って見ると、他界していました。
とても、ショックでした。
もう一度水槽を、立ち上げてレットテールキャットを飼いたいと思っています。
今度は、死なせないように、がんばりたいと思います。
自分は、レットテールキャットが、好きで、好きで、たまりません。
しかし、まだまだ知らないことがたくさんあるので、もっと勉強しようと思います。
そして、レットテールキャットを末長く飼いたいです。
所長から
アドバイス
残念です。

これからも勉強してください。
生き物相手ですから実践あるのみですよ。
みんな失敗してその中から学んでいくんです。

《No.033》 ◆千葉県のボンバーマンさん、30代、男(1999.5.11受、所長対応)
相談内容 行きつけの店でサーモンキャットというナマズを買いました。
現在7センチくらいですがどれくらいのサイズまで成長するんですか?
ナマズは初めてですがかわいいもんですね
所長から
アドバイス
40〜50cmになればいいでしょう。
なぜ「なればいい」と書いたかというと
サーモンキャットは汽水域のやつなんで純淡水でも飼育できますが成長が悪くなります。
元々1mにもなるやつなんで成長が悪くなったほうが助かるでしょう。
ただし純淡水といっても弱アルカリ性にはしないと調子を崩しますよ〜(理想は汽水)

サーモンキャットの説明
オーストラリアの河口に生息(だから汽水域。スズキと同じようなもの)
成魚は1mくらい。
魚食性。

《No.032》 ◆愛知県名古屋市のしんじさん、20代、男(1999.4.5受、所長対応)
相談内容 はじめまして、熱帯魚を飼い始めたばかかりでわから事ばかりです。
さて今飼っているのが、アジアレッドテールキャットというなまずなのですが、雑誌などを調べたのですが何も情報が載ってません
何か知っていることがあったら教えてください
ちなみに今10cmぐらいです。
水槽は、90cmをつかってます。
所長から
アドバイス
最近は普通のショップでも色々な種類が売られているので判らないことが多いでしょう。
通常は「アジアレッドテールキャット」という名前で売られてるでしょうね。
でも種類が判り易いようにするにはもう少し正確な名前で説明します。
正式?な名前はレッドテール・ミスタス(Mystus nemurus)といいます。
なまず(生き物全て)の種類は名前の後ろ(今回はミスタス)で大まかに分けられます。学名だと前のMystusですね。
そして前の名前(今回はレッドテール)は細かな種類を意味します。
ミスタスっていうのは東南アジア〜南アジアに生息しているギギ科のやつです。
ギギ科のやつは日本にもいて川で釣りをしてると雑魚として扱われる「ギギ」っていうやつがいます。東北には「ギバチ」っていうちょっと違う種類がいます。
ギギ科についてはこれくらいにしときましょう。

レッドテール・ミスタスは天然で60cmくらいなので水槽内では40〜50cmくらいでしょう。だから90cm水槽で十分飼育可能です。
でも体型がやや細くてヒレやヒゲが長いので流れがあったほうがいいでしょう。
それから餌は生き餌を好むでしょうね。
ギギ科は何でも食べるので人工餌も食べると思いますがやや細身なんで慣らさないと食べないかもしれません。
あとは通常のやつと同じで25℃前後の水温、中性〜弱酸性の水質、週1回の水替えを行ってやってください。

《No.031》 ◆どんぐりさん(1999.3.29受、所長対応)
相談内容 なまずの専門家ということは重々承知しているのですが・・・
ドジョウを飼いはじめたのですがどのように飼育すればよいのかわかりません。
特にえさのことがわかりません。
知っていることがありましたら教えてください。
所長から
アドバイス
なまず専門っていうわけでも無いんですけど
ただの生き物好きなにいちゃんですよ。

ドジョウは小中学校の頃飼ってましたね。
今も餌用に飼ってます。(ストックともいう)
飼育は通常の日本産淡水魚と同じでいいです。
だから高水温には弱いです。
15〜20℃くらいがいいでしょう。高くても25℃までですね。
あと酸欠にも弱いですね。エアレーションをしてあげましょう。
あくまでも大型なまずに比べてということですけど
それから飼育環境ですけど
・隠れ家を作る(子供のころ川で採ってましたが必ず石の下にいました。)
・砂利を敷く(隠れるところが無い場合は泥や砂利に潜ってました。)
・餌は何でも食います。(安上がりなのは鯉の餌ですね)
やや痩せやすいので餌は好んで食べるものを見つけてあげる必要があります。
飼育環境によって好みが変わるので何種類か与えてみて良く食べるものを見つけてやってください。

肉食性の物より草食性の物のほうが良く食べる気がします。

《No.030》 ◆千葉県船橋市の今井さん、20代、男(1999.3.28受、所長対応)
相談内容 目が白く濁る。皮膚が剥げる。水はきれい。なぜでしょうか?対処法は?
所長から
アドバイス
これは典型的な水質悪化時の症状ですね。
しかし皮膚が剥げるというのはレッドテールは成長時におきるようです。
でも目が白く濁るのは水質のせいです。
試しに金魚を入れてみればわかります。
2〜3時間程度で全身真っ白になって死んだり体調を崩してる感じがあるかで判断できます。
なまずは適応力があってわかりずらいのであまり適応力の無い金魚で調べてみてください。

水は見た目じゃないので週に1回、1/3の水替えはやってあげてください。
それでも同じ症状が出る場合は餌のやり過ぎ(食べ残しの腐敗)かろ過容量の不足ですね。
とりあえず症状が出てしまってるのでしたら2〜3日に一回の水替えをやってあげてください。

今後のアドバイスとして(参考程度にどうぞ)
水質に敏感なやつと混泳させておくと水質の悪化が目でわかります。
わかりやすいのは「ダトニオ」ですね。
「ダトニオ」はストレスや水質の悪化、空腹など機嫌が悪くなると黒くなるので水質チェッカーとしていいです。それに表情があって可愛いですよ。

《No.029》 ◆東大阪市の姉金さん、20代、男(1999.3.26受、所長対応)
相談内容 最近気になってるのですが家のレッドテールは1日2〜3回口をパクパクさせて暴れるのですその時にすごい音をさせるのです。
これは家のレッドテールだけなのでしょうか?
何処か悪いのでしょうか教えてくださいおねがいします。
所長から
アドバイス
凄い音っていうのが何なのか分からないですけど暴れるのはストレスが考えられますね。
姉金さんの飼育なら水質の悪化は無いと思うので水槽が狭くなったことかな?
120cmで奥行は45cmですか?
それならそろそろ窮屈になってきてるかもしれません。

なまずじゃないですけど実家の犬は散歩の時、鎖を外して散歩させてるんです。
それでちょっと広いとこへ連れてくと何も無いのに走り回るんです。
これも普段走れないストレスのせいだと思います。

昔飼ってたフナも暴れまわってましたね。
その時は60cm水槽でフナは30cmくらいありました。
最後は狂ったように泳ぎまくって死にました。(悲惨でした)
死ぬ直前の目を見ると「俺を狭いとこに閉じ込めやがって!オマエのせいで死ぬんやぞ!!」って感じでした。悪いことをしちゃいました。
でもこれは極端な例だと思います。

一度夜にでも観察してもらえばわかると思いますが暗くなると泳ぎ回ってるはずです。昼間以上でしょう。
でその時に十分な広さが無いとストレスがたまってしまいます。

あと考えられるのは口をパクパクなんで餌を欲しがってるんですかね。それもちょっと大きい餌かな?
やっぱ体が大きくなると大きな餌を欲しがるでしょう。
この件に関してはまったくわからないです。

でもたまに暴れるくらいなら気にしなくていいと思いますよ。


最近レッドテールとマナマズの相談が多いんですけど所長はレッドテールを飼ったことが無いので返事が難しいですね。
今度ホームページ上で意見交換できる場(掲示板以外)を用意しますのでそこで他の人の意見も聞いてみてください。

《No.028》 ◆神戸市のまえさん、10代、男(1999.3.15受、所長対応)
相談内容 オレンジキャットの飼育がよくわかりません。
とにかくオレンジキャットの飼育に関係する情報ならなんでもいいです。
所長から
アドバイス
まずオレンジキャットは成魚で50cmくらいになります。
それから縄張りを持つので同じく縄張りを持つ魚との混泳は難しいです。
あとは普通の熱帯魚と同じ飼育方法でかまいません。
餌も何でも食べてくれはずです。

具体的に答えると
・水槽は90cm以上(幼魚の時は60cmでもかまいません)
・水温は25℃前後
・隠れ家を作った方がいいです。
・砂利を掘り返すのでろ過は上部、外部、オーバーフロー
・餌は何でも食べるので人工餌〜生き餌まで色んな物をあげましょう
・混泳をする場合はオレンジキャットより大きく上層〜中層を泳ぐやつにする

こんなもんでいいでしょうか。

《No.027》 ◆名古屋市のみゅーさん、30代、男(1999.2.19受、所長対応)
相談内容 10年くらい飼っているレッドテールが今日ろ過ポンプの先の部分を飲み込んでしまいました。最初はかなり苦しんでいましたが、今は落ち着いています。えさも食べます。おなかが張れています。吐き出させるなにかいい方法はないでしょうか。
大きさは70センチ近くあります。えさは人工飼料をあげてます。
所長から
アドバイス
非常に危険な気がします。
食べたものは必ず腸のほうに移動します。(胃で溶かせなくても)
そうなった場合に腸の中を移動してくれればいいですがどこかで止まると・・・
考えられるのは手術ですね〜
でも 手術=100%成功 っていうわけじゃないので不安です。
しかし今のところ他の方法は思いつかないです。
手術は獣医さんがやってくれます。ショップで紹介してもらったほうがいいです。

様子をみて膨らみが少しずつでも移動してくれればいいんですけど
肛門のところまできたら手(無理なら引っかけられもの)で引っ張り出せます。

参考までに
昔なまずが餌を吐いたのは食べ過ぎたときです。
40cmのやつが7〜8cmのザリガニを3匹食べたあと
その後・・・ 昨日レッドテールがポンプの先をのみこんでご相談したイシハラです。
昨日は丁寧なお返事ありがとうございます。昨日の夜は心配でなかなか寝付けなかったのですが、今日の朝、水槽を見たらなんと見事に吐き出しているではないですか昨日の事がうそみたいに元気に泳ぎまくっているなまずを見て非常に喜んでいます。
後何年生きるかわかりませんが、ナマズの寿命が尽きるまで大事に飼ってやりたいです。

《No.026》 ◆大野さん(1999.2.11受、所長対応)
相談内容 今、なまずを二匹川で拾って飼っていますが、オスかメスかが解りません。
どこで、見分けたら良いか教えてください。
所長から
アドバイス
日本のなまずは抱卵しないと判らないです。
抱卵すればお腹がふっくらして判るのですが通常は外観に違いはありません。
世界のなまず全般的に雄雌の区別はできないですね。(何種類かは判りますが)
大抵は成魚になってふっくらしてきたほうが雌というだけです。

雄雌が判らないのは気になると思いますが「なまず」には違いが無いので可愛がってあげてください。
東京都の
量子郎さん
ナマズの雌雄がわからないとの事 ですが真ナマズならばわかります。胸びれの棘が長く内側がのこぎり状のが雄で短くなめらかなのが雌です。これは雄が雌に巻き付く産卵の際に役立つためのものです。ちなみに真ナマズは体外受精なので妊娠はしません。
所長から
アドバイス
妊娠→抱卵の間違いやった。
上記の胸びれに関しては今度写真を撮る機会があれば撮ってきます。
胸びれの棘って他のなまずに関しても面白いヒントかもしれんな

《No.025》 ◆群馬県安中市の大塚さん、20代、男(1999.2.7受、所長対応)
相談内容 ピライーバ、ドラードキャットを 150×60×60で飼育しています。
ピライーバの方は泳ぎが上手なのですが、案の定ドラードは水槽に鼻を、ガンガンぶつけてしまい、たこの様な物ができてます。
これって治るんですか?
所長から
アドバイス
やはりドラードキャットはぶつけてましたか。
口が潰れてなくて「たこ」なら手術すれば治ります。
似たようなのでよくあるののがアロワナのエラ捲れの除去です。
ピラニアも顎に「たこ」が出来やすいので除去する場合もあります。
通常は獣医さんに頼んでやってもらいますが麻酔を使うので危険です。
麻酔は暴れないようにするために使うのですが意識が戻らず死ぬ危険があります。
(人も同じで全身麻酔をしてそのまま・・という場合があります。)

そこで所長の考えたのは自分でやることです。切ればいいだけですから
濡れたタオルで包めばしっかり持てるのでその時に爪切りで「パチンッ!」と切り取っちゃいましょう。
傷口はほっといても治ります。

※ 事故が起きても責任は持てません。

《No.024》 ◆北海道のなま太郎さん、20代、男(1999.1.21受、所長対応)
相談内容 現在、40cmと15cmのなまず(純和風)を飼っています。
最初は60cm水槽に飼育していましたが、チビが襲われそうになっていたのであわてて別の水槽にうつしました。
しかし、最近、新入りが入る予定でどうしようかと考えています。
チビは現在、45*36*30にいます。
ここに、15cmのスポッテッドガーを入れても大丈夫でしょうか?
とりあえず3ヶ月ぐらいでいいのですが。
所長から
アドバイス
混泳自体は可能です。
しかし問題が無いわけではありません。
・夜になまずがガーに噛みつく
・なまずに驚かされたガーが突進して口を傷つける
ということが考えられます。
なまずに被害が出ることはないでしょう。

それから45cm水槽でスポッテッドガーを3ヶ月は難しいですよ。
15cmから3ヶ月飼育すれば30cmくらいになってるはずなので水槽が狭いです。
「それなら餌を控えればいいんじゃない?」って思うかもしれませんがガーは幼魚期に餌を控えるとほぼ100%の確立で背骨が曲がってしまいます。(悲惨ですよ〜)
だから大きくなったら90cm水槽を用意してあげてください。

《No.023》 ◆大阪府八尾市の有田さん、男(1999.1.12受)
相談内容 最近シャークキャットというのを買ったのですが、1mにもなるのですか?
性質などを教えてほしいのですが。
現在は、ピンクテールカラシンなどの中・大型カラシンと一緒ですがまだ稚魚もいるのでセパレータで分けています。
やっぱり5,6cmのものは食われちゃいますかねえ。
ちなみにシャークキャットは13cmくらいです。
所長から
アドバイス
シャークキャットはアメリカ大陸(北中南米)の海岸沿に生息してるそうです。
汽水域に生息するらしいですが純淡水でも飼育可能です。
その代わり天然の1mというのは期待しないで下さい。
大きくなっても50cmくらいでしょう。(一般の人はこれのほうが有り難いでしょう。)
でも遊泳性があるので水槽は120cm以上は要るでしょう。
顔を見て想像(いい加減)すると魚食性が強そうです。
そのため上記に書かれたようなサイズならお腹を空かすと必ず食べます。
なまずは自分の半分くらいの生き物は何でも食べてしまいますよ。

《No.022》 ◆東京都豊島区の岸岡さん、20代、男(1998.12.21受、所長対応)
相談内容 最近,バンデット?が死んでしまいまして,どうしても同じ個体を探しているのですが,いろいろ御店に行ってみるとわからないことがおきまして,お聞きしたいのですが.バンデット・ピライーバとバンデット・ピラムターバの違いを,教えてください.
所長から
アドバイス
この2つは別のものです。
「ピライーバ」のほうは3〜4mにもなる世界最大級の超大型なまずです。
「ピラムターバ」のほうは70〜80cmになる大型なまずです。
〜科でいうとどちらも「ピメロドゥス科」です。(レッドテールキャットと同じ)
だからまったく違うというわけではありません。
でも成魚サイズが違い過ぎます。外観は似てますけど

ちなみに魚の名前は前後で分けて見てください。
前の部分は細かな種類を意味します。
ピライーバの場合は「レオパード・ピライーバ」「エステレーラ・ピライーバ」など多少の模様の違いなどをしめします。
後の部分は大まかな種類を意味します。
今回の「バンデット・ピライーバ」「バンデット・ピラムターバ」などです。

なまず以外でも生き物を飼う場合は後の大まかな種類を気にしてくださいね。
今回の件で間違えると家に3〜4mの怪物を迎え入れることになりますよ〜

《No.021》 ◆Canberra, AustraliaのSuzukiさん、30代、男(1998.12.17受、所長対応)
相談内容 所長様、まっぴい様、先日はバンブルビーキャットについて教えて下さって有り難うございます。
レイオカシスのことは図鑑で調べてみたいと思います。
さて、そのバンブルビーなのですが、ヒーターで火傷したようで、横腹に大きな水ぶくれのようなものができてしまいました。
良い治療法がありましたら教えてください。
所長から
アドバイス
申し訳ありませんが思い付かないです。
所長はそういう場合はほったらかしにしてます。
ほっとけば直るでしょう。
でもヒーターにはカバーをしておいたほうがいいですね。
ヒーターカバーは日本では1000円くらいなのでそちらも同じくらいでしょう。
これで一つ飼育技術が向上しましたね。

まっぴいにも転送しておきましたので後程何らかのアドバイスがあると思います。

なまず達には悪いですけど失敗を重ねないと飼育技術は向上しないんですよね。
そろそろ「飼育講座 中級編」を作ってなまずにとって快適な飼育環境みたいなものでも作りましょうか。
まっぴい
(準研究員)から
アドバイス
バンブルビーの火傷と言うことですが、僕は経験がないので友人から聞いた話を書いておきます。
参考にして頂ければ幸いです。

友人は確か肺魚(種類は忘れた)だったと思うのですがヒーターに寄り掛かっていたヤツが火傷を負いました。
その時水膨れが出来ていたかどうかは判りませんが、いったん別の水槽に移し、薄く色がつくくらいのメチレンブルーで数日間薬浴しました。
傷が完全に治るにはかなりの時間がかかったようですが、餌食いも良くとても元気だったそうです。

僕は、15センチくらいのウッドキャットに小指の先ほどのできものが出来たとき、メスで患部を切除し濃いめのメチレンブルーで1時間ほど(様子を見ながら)薬浴してからもとの水槽に戻しました。
現在では殆ど傷痕は判りません。

このくらいしか判りませんが、水膨れは下手にいじらないほうががよいと思います。
トリートメントタンクに移し薄めのメチレンブルーで様子を見ながら薬浴させるのがよいかと思います。
なまずは薬に弱いふしがあるので気をつけてください。

そうそう、ヒーターカバーをつけるのを忘れずに。
僕は全てのヒーターにつけるようにしています。
なまずとか肺魚などには必需品ですね。

また何か判らないことがあったらメールください。

《No.020》 ◆神奈川県中郡大磯町の齋藤さん、10代、男(1998.12.13受、所長対応)
相談内容 質問1...水をキレイにたもつにはどうしたらいいですか
質問2...一年でどのくらい大きくなりますか
質問3...早く大きくするにはどおしたらいいですか
所長から
アドバイス
水をキレイにたもつには
まずナマズにとってきれいな水というのは見た目ではありません。
酸素が多く含まれた「熟した水」なんです。(想像が難しいと思います)
その水を維持するためにろ過層というものを使います。
これには砂利やろ過材を入れて使います。
ろ過層の機能としては
・ゴミを取り除く
・熟した水を維持する(ナマズの出した糞尿を分解する微生物が棲む)
の2つがあります。
しかしこれでも水は汚れてくるので1週間に一度水槽の1/3程度新しい水に替えてください。(塩素抜きと水温を合せること)
熟した水を維持することを知るには文章では説明が難しいので実際にやって体験してみてください。

一年でどのくらい
約30cmでしょう。
なまず研究所の日記で所長が釣り上げたナマズが40cmくらいあったからあれは1年半くらいやつと思われます。

早く大きくするには
いくつか条件があります。
なまずが餌をいっぱい食べればそれだけ大きくなるわけですから
1.大きな水槽を用意する。
  水の量に対して生き物の育つ量は決まっています。
  ナマズが運動できる大きさがいります。
2.酸素を多く含んだきれいな水を用意する。
  ろ過層(質問1に出てきた)を大きな物にする。(水槽の半分〜同じ大きさ)
  エアレーションの量を増やす。(ブクブクしてるやつ)
  定期的な水替えを怠らない。
3.水温を25℃くらいにする。
  天然のナマズは冬は冬眠してしまうが年中温度を上げておいて冬も成長させる。
  それからある程度の水温があると餌食いもよくなりよく動くようになる。
4.いろいろな餌をあげる。
  単食だと栄養に偏りが出るので色々なものをあげる。(人も同じ)
  小魚、エビ、ザリガニ、カエル、オタマジャクシ、コオロギ、バッタ、カマキリなど挙げたらきりがない。
5.落ち着いた環境を作ってあげる。
  鑑賞することをあきらめるくらいの覚悟がいります。
  ・鑑賞用ライトをつけない。または1灯程度にする。
  ・人の気配を感じさせない。
   水面より上はナマズに見えているので水槽を高いところに置く。
   歩いた時などの振動を水槽に伝えない工夫をする。
こんなもんかな〜

水をきれいに保つ方法に関しては他の人も気になってると思いますので今度ホームページ上で詳しく説明します。

《No.019》 ◆岐阜県の友安さん、男(1998.12.10受、所長対応)
相談内容 なまずのホームページ見ました。なまずだけにこだわって作られているところが、変わっていて面白いです。
なまず図鑑の写真に、ぜひうちのカイヤンを使ってやってください。
この子は1994年に体長8cmの幼魚で購入してきたのですが、現在体長30cmになりました。
とても丈夫です。まるでサメのような姿に惚れ込んでます。
所長から
感謝!
「何でなまずやねんっ!!」って突っ込みたくなったでしょう。
何故なまずのページなのか、それはなまずのページが無かったからです。
生き物は何でも好きなんですがホームページを作り始めた時に飼っていたのが熱帯魚だったんです。
でもその頃には熱帯魚のページがいっぱいあったので今更作ってもどおかな〜?っていうことで種類を絞って「なまず」にしたんです。(勿論なまず大好き)
残念ながらホームページを作る人が居ない=見る人も居ないという状態ですけど・・
それからカイヤンの写真有り難うございます。
カイヤンは稚魚がよく売られてるのに成魚はなかなか見ないんですよね。
すらっと?(シャープな感じがする)体型から元気そうなのが感じ取れます。
もちろん図鑑に載せさせて頂きます。

《No.018》 ◆Canberra, AustraliaのSuzukiさん、30代、男(1998.12.9受、所長対応)
相談内容 先日、バンブルビーキャットを買いました。
でも、このページのなまず図鑑に載っているムラメンコさんの写真の種類とは別の種類です。
正しい名前をご存じでしたら教えて下さい。
サイズは10cmくらいで、体色は黒っぽいです。
頭は丸く、なめらかで、小さいです。口はやや下つきです。
ギギにちょっと似ています。
所長から
アドバイス
日本語が打てないのに苦労して送って下さって有り難うございます。
(ホームページ上の文字を「コピー&ペースト」で拾って送ってくれました。)
「ウォ〜!!所長は感動してるぞ〜〜!」

日本の熱帯魚ショップではムラメンコさんと同じようなのがバンブルビーキャットと呼ばれてます。
正式名は「microglanis sp.」なので正式な種類じゃないです。
熱帯魚は名前の後ろに「sp.」が付くと亜種あつかいになっているんです。
だからsuzukiさんのが正式なバンブルビーキャットかもしれません。
(解らないからこの程度で許して!)

まーあまり種類や名前を気にせず可愛がってあげてください。
所長はほとんど気にしないです。(解らない)
こないだ飼い始めたなまずも「マーブルジャウー」なのか「ブルドッグジャウー」なのか解らないんです。
ショップの説明ではマーブルジャウーsp.だけどブルドッグジャウーにも近い。
どっちやねん!!って感じです。
でもいいんです。名前や種類じゃなく可愛くて選んだだけなんで。
だから今回の話しはsuzuki家のバンブルビーキャット!!これで決まり。

注意:種類は気にしなくてもいいですが成魚が大きくなるかどうかは見極めましょう。
まっぴい
(準研究員)から
アドバイス
ギギに似たバンブルビーって、レイオカシスじゃないですか?
僕も2タイプ飼育してますけど、確かに「口が下付きのバンブルビー」って感じですよ。
この辺の仲間はあまり分類がなされていないようで、アトラス見ても良く判りません。
(ブラックランサーも2タイプいるんですよ。いつだかのアクアライフに出てた。)

まぁ、現物見てみないと判りませんね。

所長からの補足として
「レイオカシス」はギギ科なので勿論ギギに似ています。
それから成魚サイズは20cmくらいです。
東南アジアから南アジアにかけて生息しているようで「ブラック・ランサー」「マーブル・ランサー」に近い種類です。

《No.017》 ◆入山さん(1998.12.6受、所長対応)
入山さん まだパソコンを始めて二ヶ月なので,泣きたいぐらい,読みにくいでしょうが,勘弁して下さい。
所長 読みにくい〜!(T_T)
ズバリ!これからは改行を入れましょう。
入山さん 私も(レッドテール)を三年前に飼っていましたが、なにしろ飼いきれなくなり,買った所に返しました。
今はアロワナとダトニオを飼っていますが、しかし(なまず)はおもしろいよな〜まあ〜頭はメチャメチャ悪そうで、ただ、ただ食べる事だけに生きているみたいで、しかしあの(^。^)はすごく愛嬌が有り飽きない魚だよね〜徳に小さい内はとくに,直ぐ大きくなるんだもん
所長 あらっ!なまずにしなかったんですか?
ダトニオは所長も好きですけど。
表情があってかわいいですよね。

それから頭はメチャメチャ悪そうじゃなくて本当に悪いです。(^^) 人の手まで食いますからね。
レッドテールの口にある歯はザラザラしてるだけだと思いますが日本のなまずや大口なまずなどはしっかりした歯があるので噛まれると流血します。
でもその頭の悪さと間抜けな顔つきがかわいんですけどね。
入山さん 150の水槽でもまーあばれて困ったな〜何回,ろ過機を壊したか朝起きたら水びたし,仕方ないのでシブ、シブ飼うのを諦めました。
最後なんかあまり食べるので近くの魚やで小アジを買って来て冷凍にしてやった事もあり,貴方の写真を見て思わずメールを出しました,しかし本当は今でも凄く未練はあります。
所長 餌は控えめにして成長をコントロールした方がよかったですね。
やればいくらでも食って大きくなりますから大きくなれば1週間に1回でも十分ですよ。
それに大きくならない種類もいますので今度混泳させるっていうのはどうですか?
入山さん もう少し,小さいままなあらいいんだけど,目にみえるグライ,直ぐ大きくなり参ったよな〜今そちらのは,何センチですか?
ちなみに私のは78になって引き取ってもらいました。
所長 今は大阪に引っ越してしまったので千葉のショップに引き取ってもらいました。
でも成長は抑えましたよ。
ジャウー(レッドテールに近い種類)は5cmくらいで飼ってきて1年半で30cm弱だったので相当抑えれたと思ってます。
注意:抑え過ぎると栄養障害で死ぬ場合もあります。
いまは大きくならないやつを飼ってます。(成魚でも30cmくらいのやつ)
入山さん しかし二ヶ月前に売れたらしくどんな人にめんどうみてもらっているのかな〜長々書いてしまいすいません,面倒でしょうが気が向いたら返事を書いて下さい。

それでは叉失礼しました。
所長 どんな人が飼ってくんでしょうね〜?
店員は売れればいいから色々な人に勧めますけど・・・

またなまず研究所に来てくださいね。
それからまたなまずを飼いましょう。いや飼うべきです。(洗脳してやる!)

お勧め
・オレンジキャット(成魚50cmくらい。)

《No.016》 ◆埼玉県春日部市の有賀さん、20代、男(1998.12.6受、所長対応)
相談内容 楽しく拝見させていただきました。ところで質問があります。
オトシンクルスは、繁殖するのでしょうか。どの本を読んでも、記されていません。ちょっと教えてください。お願いします。
電子メールだと、助かります。
所長から
アドバイス
以下、有賀さんへのメールと同じ内容です。

むかし「楽しい熱帯魚」という熱帯魚雑誌に載ってたのを覚えてます。
その時の記憶と所長の意見を交えて書きます。

繁殖自体は可能でしょう。自然で繁殖してるのと同じ環境を用意すればどんな魚でも可能だと思います。
繁殖の条件としては(理想です)
・単独飼育
・多数飼育
(オトシンクルスは喧嘩しないので多ければそれだけ可能性が高くなる。)
・大きめの水槽
(60cm以上。俺は絶対繁殖させるんだー!!って思ってるのであれば90cmや120cmをどうぞ)
・適度な水流
・水草を密生させる
(現地では水草の裏なんかにいっぱいいるらしい。流木にも)
・水質は中性?
(適当でいいと思います)
・繁殖を促進させる
(水替え時に水質、温度の違う水を入れてみる。水質はアルカリか酸性かどちらに傾けるかは忘れました。水替え時に希に水温の高い水を入れるといいでしょう。)
・餌をしっかり食べさせる
(餌を食べるということは飼育環境に満足してるということであり産卵するためにも体は大きい方がいい。)
・餌は草食性。
(プレコ、コリドラス用の餌のほかに生野菜や茹でた野菜を与える。)

以上をやって落ち着ける環境を用意してやれば繁殖するでしょう。

所長は繁殖は意識して飼育したことが無いので他のページで相談するのもいいと思いますよ。
コリドラスを飼ってる人は繁殖を狙っている人が多いと思うのでコリドラスのページへ相談してみてはどうですか。

《No.015》 ◆和裕さん、男(1998.10.26受、所長対応)
相談内容 所長さんはじめまして。僕は今ジャガーキャットを飼おうと思っているのですが、ジャガーキャットについてのっている本が少ない(?)というか、あまり見たことがないためどのような性質でどの位の水槽で飼えばいいのかよく分かりません。(ーー;)
何か知っていることがあったら教えてください。また、おすすめの本とかありますか?
ちなみにうちには父の所有する『世界のなまず』という本があります。ほかにも何冊か、魚の本があります。
父は多分10年くらい魚を飼っていますが、なまず類はプレコ(名前不明)一匹のみです。ですからあまり詳しくないです。(ーー;)
所長から
アドバイス
ジャガーキャットは飼ったことはありませんが何度か見たことはあります。(飼おうと思ったことも)
色々な本に載ってますが詳しくは説明が無いですね。だからお勧めの本も無いです。
でもドラス科でありウッドキャットに似てるということなので飼育は簡単だと思います。

性質は魚食性が強そうですけど他の魚とそんなに激しく争わないと思います。
ただし口がでかいので小さい魚は食べるはずです。
あと見た目に似合わず「シャイ」なので隠れ家を作ってあげてください。

餌はドラス科は雑食なので人工餌から生餌まで何でも食べるでしょう。

水槽は60cmの規格水槽で大丈夫です。複数飼育や混泳させる場合は90cmにしたほうがいいかもしれません。(はじめは60cmでいいでしょう。)

水質は中性〜弱酸性でいいです。(水道水を塩素抜きすればOK)

上記は中型ドラスについて書きましたので多少違うかもしれませんが飼育の楽しみは新たな発見をすることでもあると思いますので飼育して色々観察してみてください。

まっぴい
(準研究員)から
アドバイス
僕はジャガーキャットを飼育しているので僅かですが判っていることを書こうかと思います。
ジャガーキャット(スカイブルーキャット)は、大きさや状態、入荷状況にもよりますが1500ー7000円ほどで売られているのを見かけます。冬の方がよく入荷しているようです。
現在僕は20センチくらいのを一匹、10センチくらいのを2匹飼育しています。
(フルサイズで25センチくらいらしい)
彼らは厳つい顔に似合わず、おとなしい性格だと言えると思います。
わが家では他の沢山のナマズと混泳させていますがこちらから手を出すことはありません。
逆もほとんどなく、落ち着いた個体であればまずやられることは無いでしょう。
気をつけなければならないのは購入時で殆どがオタマジャクシのようにやせ細っていたり水カビに冒されていたりします。
この状態のまま混泳水槽に入れると死んでしまうので、ころころ太るまでトリートメントしてやる必要があります。
10センチくらいのサイズだったら30センチ水槽で十分でしょう。
もちろん隠れるところも作ってやってください。
餌はなんでも食べます。
浮き餌を食べに来るくらいになったら他の水槽に移してやっても大丈夫でしょう。
この手のナマズは確かに丈夫ですが、あまりに世話を怠ると調子を崩します。
月に1度は1/3程度の水かえを忘れずに。
ジャガーキャットは長生きするので(ウチでは7年目)大事に飼ってあげて下さい。

《No.014》 ◆群馬県の黒澤さん、男(1998.11.24受、所長対応)
相談内容 沼で捕まえたナマズを飼育したいのですが、いくつか質問してよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
1 ナマズの餌は何がよいのですか?
2 鯉といっしょに飼育できるでしょうか。
3 直径50センチメートルくらいの大きさのかめで飼育できるでしょうか。
4 何匹かのナマズを同じ飼育容器内で飼育できるでしょうか。
お忙しいとは思いますが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
所長から
アドバイス
1 ナマズの餌は何がよいのですか?
前に同じような質問がありましたのでそちらをどうぞ。
《No.003》 ナマズには何を与えたらよいのでしょうか?

2 鯉といっしょに飼育できるでしょうか。
水槽が大きければ飼育できます。
コイは成魚で1m、なまずは成魚で60cmくらいになるので相当大きな水槽がいります。
それにコイは昼間活動しなまずは夜活動するのでお互いが落ち着ける場所が必要です。
池なら問題なく飼育できると思います。

3 直径50センチメートルくらいの大きさのかめで飼育できるでしょうか。
なまず1匹ならなんとか飼育できると思います。
でもできれば90cm水槽くらいを用意してあげてください。
そんなに高いものでもありませんしせっかく飼育するのですから観察出来たほうが楽しいと思いますよ。

4 何匹かのナマズを同じ飼育容器内で飼育できるでしょうか。
サイズが同じくらいで隠れ家が十分にあれば大丈夫です。
夜に多少喧嘩をしますがそれはそれで面白いです。

この程度でよろしいでしょうか?
まだ聞きたいこととかがあれば連絡ください。

その後・・ 先ほどナマズの飼育に関する質問をしたものです。

実は、私の家の近くに大きな水たまりがあるのですが、そこにたくさんのザリガニがいます。子供たちがザリガニつりをしている内に、中に魚が泳いでいることを発見しました。驚いたことに、川にもつながっていないその水たまり(沼とは言えない)に鯉やフナがいたのです。やがて、蛇みたいのが泳いでいると子供たちが騒ぎ出し、捕まえてみるとナマズでした。そのナマズは怪我をしていたので死んでしまったのですが、最近水が干上がってくると、数匹のナマズを発見し、捕まえることができたのです。
子供たちは大喜びで、水槽やかめに入れてかい出したのですが、人工の餌でも大丈夫なのか、共食いなどはしないのか、疑問がでてきました。なにしろ、ナマズは餌を入れてもすぐに食いつかないので、何が好きなのかよく分からないのですね。
子供はナマズが好きで、あまり生き物に興味がなかった長男が、ナマズには餌をあげているのだそうです。
また、疑問がでてきましたらご質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

《No.013》 ◆京都市のしんさん、20代、男(1998.10.13受、所長対応)
相談内容 セルフィン・・・というなまずがいるかと思うのですが、セルフィントルコ、または、セルフィントレコ、どっちが正しい名前だったでしょうか?
しょうもない質問で申し訳ないですが、気になって仕方ありません。
所長から
アドバイス
「トルコ?トレコ?アァッハッハッハ〜〜!」って笑った人、一般人からマニア扱いされますよ。
所長は会社でこのメールを見て笑ってたらマニア扱いされました。
まー熱帯魚の名前を覚えてるやつなんかなかなか居ないもんですよ。
ちなみに答えは「セルフィンプレコ」です。「セルフィンキャット」っていうのも居ますけど。

《No.012》 ◆兵庫県のめぐみさん、20代、女(1998.9.22受、所長対応)
相談内容 わたしはホームセンターで働いていて、ペット係に任命されています。
今、うちのホームセンターでセルフインキャットを飼っているんですが、この間そうじしていたところ、砂の中からきもちわるい虫がいっぱい出てきたんです。
体長1cmくらいの糸みたいな細い虫で、へなへな泳いでました。
それも何千匹も・・・
いったいこれは、なんなんでしょう?
私は、どうしたらいいんでしょう?
所長から
アドバイス
その虫は白というか半透明ですよね。
多分、水ミミズ?だと思います。
砂利などに汚れが溜まってくるとあっという間に凄い数が発生してます。
もっとひどくなるとガラスにもいっぱい付くようになります。
水槽内の栄養分が多すぎると発生します。(砂利内に残った餌が入り込む、魚の数が多い、など)
直接魚には影響はありませんが水ミミズが発生するということは水質は悪いと思います。

原因は
・砂利の汚れ
・水質の悪化(熱帯魚ショップでは2〜3日ごとに水替えを行います。)
・生餌の与え過ぎ(生餌はすぐ腐り水質を悪化させる。砂利も汚れやすいです。)

対策としては
・水替え時に軽く砂利の掃除をする。
・水替えの頻度を増やす。
・1回に与える餌の量を減らす。
・生餌を減らし人工餌の回数を増やす。

以上やってもらえばすぐに居なくなるはずです。

《No.011》 ◆広島県広島市の坂本龍馬さん、30代、男(1998.9.17受、所長対応)
相談内容 私は現在、近くの川でとっつかまえてきた、なまず(マナマズ?体長約20cm)を飼育しているのですが、やっぱり野生のナマズだけあって夜行性なのです。
部屋の明かりを消したとたん水槽内の隠れ場所から這い出してきて泳ぎ回ります。
なんとかその暗闇でダイナミックに泳ぎ回る様を観察しようと、赤外線ライトをとりつけたりしてみましたが、まったく効果がありません。
暗闇のナマズを思う存分観察するよい方法をご存じでしたら教えて下さい。
所長から
アドバイス
なかなか贅沢な悩みですね。
夜行性の生き物を見たい!っていうのはなかなか難しいです。
でも同じようなことで苦労してる人は多いと思います。
「餌を食べるところが見たい」「もっとよく観察したい」っていうのはたまに聞きます。

そこで所長が試してる方法をお教えします。(根気がいりますよ。)

夜編
1.ライトを消して水槽の前に座る。(頭が水面より上に出ないように。あとできるだけ動かないように。)
2.なまずが動き出すのを待つ。
3.動き出したらそのまま暗闇で観察する。(10分も見てれば目が慣れてきます。)

朝編(所長お勧め)
1.明け方に起きる。(4時くらい。所長は徹夜します。)
2.徐々に明るくなるのを待つ。(この時点でも活発に泳いでるので観察は出来ます。)
3.薄暗くなるとバッチリ観察が可能です。

補足
服装は出来るだけ黒いものにすること。白は厳禁。人の行動がばれてしまう。
豆電球ならそれなりに観察可能。

やる価値あり?
水槽のバックに淡い色のスクリーンを貼る。(なまずは嫌がると思いますが)
アルビノなまずを飼う。

いい加減は返事になりましたが暗闇でなまずを観察するのもオツなもんですよ。

《No.010》 ◆東京都品川区の柳澤さん、10代、男(1998.9.16受、所長対応)
相談内容 えっと、今日日本ナマズを飼育し始めた初心者です。ナマズは夜行性と聞いていましたので、暗くしないと泳がないかと思いきや明かりを点けても泳いでるっ!
しかし、よ〜くみて見ると変に水槽の壁を上下に行ったりきたり・・・
死んだりしませんよねぇ?
所長から
アドバイス
通常は明るいと泳がないですね。隠れてじっとしてます。
日本のなまずならとくにその傾向は強いです。
でも何点か考えられることを書いてみます。確認してみてください。

1.なまずの隠れ家はありますか?隠れ家が無いとどこで落ち着いていいかわからずウロウロします。なまずより一回り大きいものを用意してやってください。
2.新しい環境に馴染もうとしてるところかもしれません。なまずのサイズにもよりますが大きいやつは環境に馴染めずストレスで餌を食わなかったり最後は死ぬ場合があります。飼育する場合はできるだけ小さいなまずからはじめてください。
3.環境と同じになりますが水が合っていない。飼育し始めたということは水が出来上がってないと思います。もし近くの川で採ってきたのでしたらその川の水を水槽の半分くらい使ってやるといいです。
4.たまたま陽気なやつだった。(外国産のなまずにはいます。)

以上確認して2、3日観察してみてください。餌はその間あげなくていいです。食べないと思いますけど...。

所長の理想の飼育環境も書いときます。
・水槽は90cm規格水槽かそれ以上。側面と後には黒のフィルムを貼る。
・黒っぽい砂利を敷く。
・隠れ家はなまずより大きいものを使う。
・ライトは1灯とし点灯時間も短くする。
・水温は25℃。
・振動は与えない。

飼育環境の理想は自然です。
なまずがどんな環境で暮らしてるのか想像して環境を整えてやってください。
相談内容 先日はどうも有り難うございました。
しかし、また新しい疑問が浮上しましたのでよろしくお願いします。
餌は2,3日食べないと聞いていましたがいきなりメダカ9匹食べました。
大丈夫でしょうか?
所長から
アドバイス
なまず(大半の魚も)は目の前に餌があると反射的に食べるときがあります。
それは空腹じゃなくても食べます。
食べ過ぎて死ぬっていうのも珍しくありません。

だから食べなくても死にませんので2〜3日あげずになまずが落ち着くのを待ってみましょう。
なまずが緊張状態のときに餌をあげると吐く場合があり、その後に新しい餌を食べてくれればいいですが拒食するとやっかいです。
拒食が長いと1〜2ヶ月、もっとひどいと餓死することもあります。
大げさに書いてる部分もありますがなまずがよく拒食するのは事実です。

餌のあげかたとしては
・ライトを消す直前に与える。
・落ち着いてるときにあげる。(水替え後は1日あげない。新しく入れたら2〜3日あげない。)
・好きな餌を見つけてやる
・少なめにやる
以上やってみてください。(参考程度にしてください。)

なまずも慣れてくると餌を要求するようになりますのでその時に適量与えてください。
相談内容 なまず以外の事でも相談に聞いてもらえるという事で・・・
なまず(10cmぐらい)水槽にブラックバス(5cm)も飼っているんですよぉ。
餌はどんなものがいいでしょうか?
なるべく生餌がいいのですが、メダカでさえも大きすぎて食べられません。
所長から
アドバイス
餌の前になまずがブラックバスを食べるかもしれませんよ。
なまずなど魚食性のやつは自分の半分あれば食べてしまいます。
今は仕切を設けたほうがいいと思います。
将来的には別にした方がいいですね。行動時間が違うためどちらかにストレスが溜まります。

次にブラックバスの餌ですが色々ありますよ。
・昆虫(バッタの小さいやつ、アリ、蜘蛛、など動くものなら何でも食うはずです。)
・ミミズやメダカをちぎって糸で吊るす(所長は手から直接あげてました。手も食いますよ。)
・用水路にいる小魚
以上、品川じゃ取れないかもしれませんが昆虫は公園にいるはずです。
2つめの糸で吊るすのは大きくなってもずっと使えるのでお勧めです。

もう少し大きくなると水面の餌を「バシャッ!」って音を立てて食うようになると思いますので大切に育ててやってください。

《No.009》 ◆Czech Republic(チェコ共和国)のAqua-Tera Co.(1998.9.10受、所長対応)
相談内容 件名:Offer from Aqua-tera Co. and price list

Dear Friends,
This letter is an introduction to the Aqua-Tera Co. located in the Czech Republic that is in the business of supplying aquarium fish and plants. We have a wide selection of items that will enhance your business opportunities. Our prices are low and our quality is very high. This is an offer to prepare a special order just for you to experience our selection and quality. We will be happy to answer any questions that you may have and provide your first order.
Your business will be highly valued.

Sincerely,
Vaclav Hrabak, Aqua-tera Co.

CODE ITEM NO ITEM NAME SIZE PRICE $US
プライスリストが600件弱ありましたが省略させていただきます。
くわしく知りたい方は連絡ください。m.oguni@y7.net
所長から
一言
なまず研究所は熱帯魚屋じゃないんですけどね〜。
しかも所長は英語ができん!さらにチェコからって。
でもこうやってオファーがあって安く魚や水草が手に入ればえーなー。
手に入るようになればこのページを見てくれてる人にも還元しますよ〜!
(訳してくれた準研究員のあべさんに感謝!感謝!)

《No.008》 ◆山梨県甲府市の一之瀬さん、10代、女(1998.9.4受、みどり対応)
相談内容 魚編に念で何で鯰と読むのですか?私は中学校で給食の栄養士をしていますが、子どもに聴かれて困ってメールを書きました。
どうか教えて。
みどりから
アドバイス
1回目

はじめまして。 メールありがとうございます。
子供に教えるということはあまりいい加減なことはいえませんので現在調べています。
今のところ解る範囲でお応えしようと思います。
魚の名前を漢字で書くと結構難しいですよね。
でもすごくわかりやすい場合もありますが私も最近なまずの漢字を知りましてやっぱり同じような事を思いました。
ちなみに英名では「キャットフィッシュ」というのですが・・
よく鯰は地震を感じることができるとか言いますよね。
あと商売繁盛の意味で鯰を食べる習慣もあります。
そういう念じるようなところからきているような気がします。
非常に曖昧なのでちゃんと調べてからもう一度、返事をさせていただきます。


2回目

鯰とは・・・の質問の件ですがやっと何とか調べました。
立ち読みさせてくれた本屋さんに感謝します。
ちょっと難しい内容になってしまうけれどこれ以上わかりません。
子供にはむずかし〜い話になると思うけれどとりあえず書きます。

一之瀬さんへ
長いことお待たせしてすいません。
いろいろ調べましたがとてもおもしろい意味が発見出来たのですがちょっとばかり難しい話なので子供たちにはわかりにくいかとは思いますがとりあえずお応えします。
まずそもそも”なまず”という漢字は昔、魚へんに占うと書かれていたそうです。
といっても中国の方でですけれど・・・「えっ!それって”あゆ”じゃないの」と思いでしょうが中国の方ではそれほど貴重ではなくなまずと読むそうです。
やはり前回、書いたように地震を予知するとか商売繁盛などいろいろなことを占うというところからのようです。
そして音(占う→セン)がなまって念(ネン)になったとのことです。
これ以上分かりませんでした。
もしもご自分で調べられるというなら漢和辞典などで鮎(なまず)でも調べてみると新たな発見があると思いますよ。
以上です。
また何かありましたらお気軽にどうぞ。

以上です。
難しいでしょ。
私もちっちゃい脳みそに詰め込んで本屋さんから立ち去りましたのでちょっと曖昧なところもありますがご勘弁を・・・

《No.007》 ◆兵庫県神戸市の川勝さん、40代、男(1998.8.25受、みどり対応)
相談内容 鯰について質問があるので教えて下さい。
90cmの水槽を三つに区切って1/2に鯰、1/4にブラックバス1匹、さらに1/4にバス1匹を入れて飼っています。
鯰は35cmぐらいです。詳しい分類はわかりませんが、川で釣れたので普通の鯰だとおもいます。
この鯰の皮膚の表面に白っぽいあるいは黄色っぽい斑点が出ています。もともとまだらの黒っぽい斑点のようなものがありますが形はこれに似ています。これは病気でしょうか。
餌は市販のものを与えています。水も部分的ですが2,3日にいっぺんは換えています。原因が分かりません。
素人考えで、底に砂利を部分的に引いていますが、そのじゃりの様子に斑点が似ているような気もするのでカモフラージュの効果なのかと考えたりもします。鯰は擬態するのでしょうか。
斑点の原因が分かりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
みどりから
アドバイス
自分なりの意見として・・・
初めての相談で非常に嬉しくありがとうございます。
しかし私は川で釣れるなまずに関しては知識はないのですが私のわかる範囲でお応えというよりもお話させてもらいます。
知人などに聞き詳しい情報が集まりましたらまたお話させていただきます。
まず、なまずの体には班点が必ずとはいえませんがあります。
例えば白い砂を底に引けば体は白に近づき班点が目立ちます。
病気を気にしてみえるようですが次に挙げることはどうですか?
●目は白く濁っていませんか?
●水槽の水の流れに身を任せて尾びれが流されていませんか?
細かいことを挙げればきりがありませんが余計神経質になりあらぬことを考えてしますので2つぐらいにしておきます。
市販の餌とはなんでしょうかね?
天然ですので生餌さ、例えばメダカとか金魚とかミミズなど釣をされているようなので解るかとは思いますがときには与えたほうがより自然でいいかと思います。
慣れてきてから市販の人工餌の方が環境に馴染みやすいと思います。
餌については知人に聞いてみます。
あと水槽が少し狭いのが気になります。
ブラックバスについてはわかりませんが肉食でなくなまずより結構大きければ仕切りをとってあげた方がいいかと思います。
せっかく質問をいただきましたがちゃんと応えになっているかわかりませんが以上です。
また何かありましたら解る範囲で返事をさせていただきます。

《No.006》 ◆大阪府大阪市の増田さん、30代、男(1998.8.18受、所長対応)
相談内容 レッドテールキャットを1m20cmの水槽で1匹かってます。
かいはじめて3年で体長は65cmぐらい。
ここ1ヶ月えさを食べなくなり、ひげに血ぶくろのようなものができとれてくるのですがどう対処すればよいでしょうか。
所長から
アドバイス
なまずはよく拒食症になります。
なまず研究所の「大口ナマズ」も「ジャウー」も昔飼っていた「タイガーショベルノーズ」も1ヶ月くらい食べないことは何度かありました。
その時の問題を含め何例か書いときます。
@いつも同じえさで飽きた。(たまには違う餌をあげたほうがいいです。)
A水質が悪い。(夏場は水の悪化が早いので気を付けてください。)
B環境が変わった。(レッドテールはあまり無いかもしれませんが気の弱いなまずなどはすぐびびってしまう。)
C水槽が狭くなった。(120cm水槽の奥行きが60cmあればまだ大丈夫ですが45cmなら問題ありです。)
所長は@〜Bはなまずで経験しました。Cは昔、鯉と鮒で経験しました。Cは最後は気が狂ったように泳ぎ回って死にますので気を付けてください。

でも「ひげに血袋のようなものができとれてくる」ということは水質の悪化が一番の原因かも知れませんね。
@、B、Cではなまずの体に異常は出ないです。
3日に一度くらいの水替えをやってあげてください。
あとろ過層の隅にゴミが溜まっているかもしれません。
なまずが大きくなったらろ過層の容量も増やしてあげてくださいね。

《No.005》 ◆愛媛県西条市の岡部さん、30代、男(1998.8.12受)
相談内容 今、飼育しているのがタガメ、タイコウチ、ドンコ、なまず、こい、ぎんぶな、よしのぼり、めだか、たにし、アメリカザリガニ、モクズガニ、あぶらはや、ムギツク、ヌマエビ、どじょう、と近くの川や水路で捕れたものですが、エサの確保(上記の生物が捕れた場所で確保します)が大変で収拾が付きません。
よい案があったら教えてください。
所長から
アドバイス
まず種類別に考えていきます。

@タガメ、タイコウチ、ザリガニ、カニ
小魚やカエルをあげればいいです。ザリガニとカニは何でも食べるので残飯でもいいと思います。
モクズガニはちょっと大きいので別のほうがいいかもしれません。
甲殻類はえさが不足するとすぐ共食いするので気を付けてください。

Aドンコ(所長のところと一緒かな?)、こい、ふな、はや、ムギツク?
大きめの水槽か池でえさはこいのえさでいいはずです。

Bめだか、たにし、えび(めだかを食べるかも)、どじょう
60cm水槽かもう一回り小さい水槽でえさはこいのえさを砕いたものでいいです。

以上のようにすればタガメ、タイコウチにだけ生き餌を用意してあげればいいです。
これで本当にいいとは言えませんが所長が飼う場合はこんな感じになると思います。

《No.004》 ◆東京都練馬区のゆみこさん、20代、女(1998.8.7受、緊急窓口)
コメント はじめまして、所長。お願いたすけてください!うちにはセールフィンプレコくんがいるんですけど、新入りのスネークヘッドから変な病気をうつされてしまいました。
目玉もひっこんじゃてひれにワタのようなものもついてるんです。
とりあえず近所の熱帯魚屋さんに聞いてはみたのですが、そこまでくるとかなりあぶないかも、と言われてしまいました。
よく目玉のひっこんだプレコはやばいときくのですが、もーだめなんでしょうか??そこの店員さんはグリーンFをすすめてくれまいたが、他になにかおすすめの治療法がありましたら教えてください。
所長から
アドバイス
熱帯魚屋さんの言うことが正しいかもしれませんが頑張ってみましょう。
まず
@水槽内をセルフィンプレコのみにする。
A水温を30度くらいまで上げる。
Bエアレーションを多くする。
C塩を入れる。「ちょっと多いんじゃないの」っていうくらい入れていいです。
Dえさを食べるようならいつもより多く与える。
以上やってみてみてください。
(所長はこれ以外の治療方法を知りません。薬は嫌いです。)

プレコは目がひっこむことと腹がへこむことは大変危ない状態です。
所長もブルーアイをそれで「お星さん」にしたことがあります。
それからスネークヘッドとプレコは一緒にしないほうが安全です。喧嘩しますよ。

幸運を祈ります。

《No.003》 ◆神奈川県藤沢市の山崎さん、20代、男(1998.7.25受)
ホームページ
評価
エエぞー
所長へ一言 工事現場でナマズをとりました。
相談内容 はじめまして神奈川県に住む山崎と申します。
7月25日 神奈川県の境川でナマズの子供を捕まえました。
かわいかったので家に持ち帰って水槽で飼おうと思っています。
質問なのですが、ナマズには何を与えたらよいのでしょうか?
ぜひおしえてください。よろしくお願いします。
所長から
アドバイス
神奈川でとれたということは普通のなまずですね。
なまずの餌はサイズにもよるのですが何種類か書いときます。

小なまず
・糸ミミズ(生きてるほうがよい)
・小魚(なまずのサイズにあったもの。田んぼの用水路などにいっぱい居ます。)
・川の石の裏に居る5mmくらいの虫
・オタマジャクシ

中なまず
・カエル
・ヤゴ(肉食なので注意すること)
・小魚
・ミミズ
・昆虫(バッタ、コオロギなど)
・ザリガニの子供(日本のなまずは甲殻類が大好物です)
・カニの子供(日本のなまずは甲殻類が大好物です)
・人工餌(慣れるまで時間がかかりますがこの時期に慣らしたほうがよい)
・口に入るサイズの水生生物

大なまず
・カエル
・ザリガニ
・カニ
・イモリ
・魚(弱っているほうがよい。日本のなまずはあまり餌を追いかけて食べません。)
・昆虫
・人工餌
・口に入るサイズの水生生物

基本的に水の中で動くものなら何でも食べます。
しかし日本のなまずは待ち伏せて餌を食べるので動きの速いものはなかなか食べないと思います。
餌は照明を消す直前に与えて下さい。
翌日食べ残しがあれば(死んでるもののみ)取り出して下さい。
隠れ家は必ず作ってやって下さい。(昼間は鑑賞できませんが所長は照明を消した後の暗い部屋で鑑賞してます。)

《No.002》 ◆兵庫県姫路市のidotaさん、10代、女(1998.7.21受)
ホームページ
評価
エエぞー
所長へ一言 sugoidesune!
watasimo"namazuwokaitakunarimasita.
korekaramoganbattekudasai
《訳》
すごいですね!
私もチョットなまずを飼いたくなりました。
これからも頑張って下さい。
コメント uchideha,medakawokatteimasu.
esawoyokutabemasu.yubikarataberunodesu.
kawaiidesuyo.e e
《訳》
家では、メダカを飼っています。
餌を良く食べます。指から食べるのです。
可愛いですよ。
所長から
一言
できれば日本語入力にしてから返事を書いて下さい。(>_<)読みにくいよー
なまず研究所ではなまず以外についても相談にのりますのでメダカについてもどうぞ。

《No.001》 ◆岡部さん(1998.7.18受)
相談内容 ナマズを飼育するときの適切な水温は何度くらいか教えてください。
所長から
アドバイス
なまずの種類によりますが「日本のなまず(なまず、イワトコなまず、琵琶湖大なまず、ギバチなど)」の場合は20℃〜25℃前後がいいと思います。
日本に住んでいるので保温が無くてもいいと思うかもしれませんが、河や池など自然界の水温の変化はゆっくり起きるのに対して水槽内の水温は保温していなければ外気温に対してすぐ反応して水温が大きく急に変化します。
人間も気温が大きく急に変化すると体調を崩すようになまず(魚全般)も水温が大きく急に変化すると体調を崩します。
熱帯のなまずや魚の場合などは水温が突然下がると白点病になり易くなります。
逆に夏場などは30℃以上になることが有るかもしれませんが35℃くらいまでは何とか大丈夫です。
しかし高温になると酸素量が不足しますのでエアレーションは多めにしてあげて下さい。
ここまでは普通の飼育方法ですがより自然に近い飼育方法もあります。
1年中同じ水温にするのではなく自然のように季節ごとに水温を変えてやるのです。
これをやるとなまずは冬に冬眠するようになります。
また寿命も多少伸びる場合もあります。
池など室外で飼育する場合はこの方法になります。
この方法は池などのように水量の多い場合のみ行って下さい。
水槽を外においても初めに書いたように水温の急な変化で体調を崩すのであまりよくありません。
ここまでは日本のなまずのことで次は外国産なまずについてです。
熱帯性のなまずは必ず保温をおこなって下さい。
熱帯地域では季節による水温の変化というものがほとんど有りません。
そのため水温は常に一定にして下さい。
水温はなまずの住んでいる地域によりますが25℃前後がいいと思います。
たまに20℃前後にしないといけない種類もいます。
詳しくは種類を教えてもらえば答えます。
なまず以外の生き物に関しても相談にのりますのでその際も「なまず研究所」をご利用ください。


《番外編》 ◆兵庫県神戸市のやすたかさん、20代、男、(1998.8.31受)
教えて! 最近までナマズを飼育していましたが,餌の食べ過ぎにて死んでしまいました。
友人も同じ現象があったそうなのですが,こういう事ってあるのでしょうか?
また,別の魚にも考えられる事なのでしょうか?
今後の為にも,御存じの方よろしくお願いいたします。
教えてやる 神戸市のEVA−01さん、30代、男(1999.4.15受)
まず、私の経験から。1年くらい前、スマトラにクリーン赤虫を大量にやったところ、それはすごい勢いで食い尽くしました、ところが翌日水槽を見てみると、10匹中8匹が死んでいました。おなかは膨れたままでした。
その時混泳させてたラスボラ類とテトラはあまり食えなかった様でしたが、こちらは無事でした。
なぜこんな事が起こったのか?実はその後に読んだ飼育所に載っていたので判ったのですが、魚というのは自分の許容範囲を超える量のえさであっても、食べるだけ食べるらしいのです。その結果、いわゆる消化不良を引き起こし、最悪、死に至るケースもあるそうです。
これは、習性という奴で、本来自然界ではいつでも決まった時間に、好物が大量に口に入る確率はゼロに近く、そこで生きる彼らは生存率を上げる為、体を休める時と繁殖の時以外ほとんどは、えさを探して食っているといっても良い状態です。しかし水槽内は、それとはあまりにも違う環境にあります、食糧事情が良すぎてむしろ過剰です。
水槽内で飢え死にすることは普通に飼育していれば起こりません。先に、自然環境のことを書きましたが、そのことを考えれば、魚は何日も食べれない場合も、持ちこたえることが出来ると考えられます。
今は、そんなことはしませんが、私の家のプレコは一月えさをやらなくても死にませんでした(木が入ってましたのでこれを食べてたのでしょう)。
えさは足りないなと思いながら、それでもなお1日くらいは抜くぐらいでも良いと思います。
結論:えさが腐ってたりして無ければ、それは食い過ぎによる消化不良だと思われます。また、他の魚でもこういうことは起こり得ます。

《番外編》 ◆千葉県市川市のまゆみさん、30代、女、(1998.8.16受)
教えて! なまずに関する神話を探しています。
地震の仕業がなまずと言われていることがありますが、あれも神話に根源があるのでしょうか?
御存知の方教えてください。
教えてやる 神奈川県藤沢市の真名児さん、20代、女(1999.9.2受)
はじめまして、真名児と申します。 まず、ナマズが地震を起こすというのは、鹿島神宮の要石がそのナマズの頭を押さえているという伝承から来ているのでしょう。誰がそれをナマズと決めたのかは知りませんが。 でも、ナマズって顔がもっととんがってると龍魚と言われるアロワナよりも龍っぽいですよね。あるいは、本来は風水で言うところの龍脈みたいなものだったのかもしれません。 『今昔物語集』に親が死後転生したナマズを食べて、罰が当たって死ぬ話があります。外国ならもっとあるかもしれませんね。

《番外編》 ◆みどりさん、20代、女、(1998.8.8受)
教えて! あなたのあおこ発生事件とその解決法
教えてやる 東京都の量子郎さん、10代、男(1999.2.6受)
私の飼っている魚[90cm水槽で40cmのビワコオオナマズの単独飼育]でもアオコがでたことがありました。
そのときは、3分の2の水換えをしてから、その後2週間は蛍光灯をつけずに飼いました。
たまに水の透明度を見るために蛍光灯をつけて、前よりも澄んでいるようならまた3分の1の水換え、といったことを1ヵ月もしていたらたいがいは、濁りもとれるでしょう。
又取った後はロ過機を大きくしたり、魚を減らしたりした方が良いでしょう。

《番外編》 ◆みどりさん、20代、女、(1998.8.2受)
教えて! レッドテールの雄雌の区別のしかた知りませんか?
ご存知でしたら是非教えて下さい。
教えてやる 未返答。