

















|
天然酵母パン
コース
北海道産の無添加小麦と天然酵母で作るパンコースです。
小麦粉・米・麹・ぶどう酵母を原料として作られたホームメイドクッキングオリジナル酵母、北海道十勝平野に咲くエゾヤマザクラのさくらんぼから生まれた
“とかちの酵母”、自家製酵母など数種類の天然酵母を使って焼き上げます。
道産小豆のあんパンや、ピザ、バターロール、
パンドミー、ブリオッシュ、カンパーニュ、ドーナツ、クロワッサンなどメニューも豊富です。
ライ麦や全粒粉、小麦胚芽も、もちろん北海道産のものを使います。
ふっくら香ばしく焼き上げたパンの味は格別です。
作りやすいパンから始めていきますので初心者でも安心してご参加いただけます。
失敗なく、おいしく焼き上げるコツを丁寧にご指導致します。
受講は、3回1コースから。
最初から21回すべての受講をお約束しなくても大丈夫。お時間に余裕がない方も、3回だけなら、という方も大歓迎です。
講座は2〜4名様位の少人数でおこないますので、酵母の起こし方もしっかり学べます。
まずは、お試しレッスンはいかがですか?
お試しレッスンでは、成型したパンの発酵の間に、手捏ねパン作りを体験していただきます。焼きあがったパンは、ご試食後、お持ち帰りいただけます。
実習後、ハーブティーやお紅茶と共にご試食いただきながら、コースの説明を丁寧に致します。
お試レッスンは、随時桶受け付けております。日程等、メールにて、お申し込み下さい。
コースメニュー
1回目は、日本で生まれたパンの代表、桜の花をのせたあんパンと、香ばしいピーカンナッツの入ったナッツパン作ります。北海道産小豆をグラニュー糖のみで炊いた、美味しい小倉あんを使います。そして、オリジナル酵母の起こし方を学びます。
2回目は,ピザと、ローズマリーのフォカッチャを作り、3回目は、チーズパン、アーモンドスライスとグラニュー糖をトッピングした可愛いスィートロールを作ります。
1回目 ・あんパン
・ナッツパン
2回目 ・ピザ
・フォカッチャ
3回目 ・チーズパン
・スィートロール
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
“仲間”companionという名の大型パンと、同じ生地で作る可愛い小型のプチパンを作ります。
5回目は、バターロールを作り、リッチな配合とロールパンの成型を学びますクリームチーズとりんごを入れたアップルロールも作ります。
6回目は、パンドミーとレーズンクッペ、発酵の時間にオニオンスープを作ります。
4回目 ・コンパニオン
・プチパン
5回目 ・バターロール
・アップルロール
6回目 ・パンドミー
・レーズンクッペ
・オニオンスープ
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
タイムを入れた香り高い生地で、大きな編みパンと、プチクッペを作ります。
8回目は、メキシコ生まれの、可愛いレモンビスコッチョと、メロンパンのような食感の抹茶ビスコッチョを作ります。
9回目は、全粒粉のバーンズパンを作り、ベーコンレタスサンドにして試食します。そして、グリッシーニのような、カリッとしたスティックパンのセサミスティックを作ります。
7回目 ・ハーブ入り三つ編みパン
・プチクッペ
8回目 ・レモンビスコッチョ
・抹茶ビスコッチョ
9回目 ・全粒粉のバーンズパン(サンド)
・セサミスティック
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
とかちの酵母を使って、ブリオッシュを作ります。シンプルなムスリーヌと、オレンジとチョコを入れた、ムスリーヌ・チョコ、バター風味のシュクレの3種類を作り、とかちの酵母の起こし方を学びます。
11回目は、ライ麦とモラセスの入ったフィンランドの田舎パン、ルイスリンプと、オレンジブレッドを作ります。
12回目は、レーズンから育てる自家製酵母(レーズン種)で、カンパーニュを作ります。レーズン種の起こし方も学びます。そして、同じ種で、スコーンを作ります。
10回目 ・ブリオッシュ3種
11回目 ・ルイスリンプ
・オレンジブレッド
12回目 ・レーズン種のカンパーニュ
・レーズン種のスコーン
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
北海道産のライ麦と、ウォールナッツを入れた、食事やサンドウィッチにぴったりの大型パンと、いちじくとくるみを入れた、フィグノアを作ります。
14回目は、とかちの酵母で、ドーナツを作ります。リングドーナツ、ウィーンの代表的な揚げパンのクラプフェン、豆のカレーをたっぷり包んだカレーパンの3種類を作ります。
15回目は、生地の中に、炊いた玄米と、長いもを練り込んだ植物繊維豊富でヘルシーな玄米ブレッドと、かぼちゃの玄米パンを作ります。
13回目 ・ライブレッド
・フィグノア
14回目 ・リングドーナツ
・クラプフェン
・カレーパン
15回目 ・玄米ブレッド
・かぼちゃの玄米パン
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
オランダのパンで、表面の割れ目が虎模様に似ているところからタイガーブレッドとも呼ばれているダッチブレッドと、かのこ豆うぐいすをたっぷり入れたアリコヴェールを作ります。
17回目は、ドライミックスフルーツの自家製酵母で、パンドフルールと、クリームチーズクッペを作り、種起こしも学びます。
18回目は、とかちの酵母で、サクサクのクロワッサンと、ミニチョコワッサンを作ります。
16回目 ・ダッチブレッド
・アリコヴェール
17回目 ・パンドフルール
・クリームチーズクッペ
18回目 ・クロワッサン
・ミニチョコワッサン
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
とかちの酵母を使い、チップチョコとピーカンナッツを入れたココアブレッドと、ホワイトチョコの入ったカスタードを入れたクリームパンを作ります。
20回目は、とうもろこしを練り込んだコーンパンと、コーン、ベーコン、チーズなどを巻き込んだコーンクッペを作ります。、
21回目は、アールグレイの香りとクランベリーの甘酸っぱさがよく合う、紅茶のシリアルブレッドと、全粒粉入りの生地にプルーンを入れた、プルーンサンドを作ります。
19回目 ・チョコナッツパン
・ココアとチョコのクリームパン
20回目 ・コーンクッペ
・コーンパン
21回目 ・紅茶のシリアルブレッド
・プルーンサンド
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
☆受講料
3回1セット 17,655円(税込み)
受講料には、レシピ代、材料費すべて含まれております。
お得な6回、12回、18回セット料金もございます。
★ 実習の後に、お紅茶と共にご試食します。
★ 作ったパンはご試食後、そのままお持ち帰り
いただけます。
(一部、ご試食のみのメニューもございます)
★ 終了後、さらに上級のパンが学べる
アドバンスコース(6回)もございます。
★ メニューは変更する場合がございます。

|


















|