6月定例会
◎一般質問
山田忠敬議員 質問原稿
〇浮体式洋上発電について
1、浮体式洋上発電のここまでの到達点を簡単に述べてください。
2、住民の理解を深めるための情報提供について
①浮体式洋上風力発電とこれまでの洋上風力発電とはどこが違うのか、
写真やイラストを酷使して広報やHPで知らせて下さい。
②予想される疑問点につて、広報やHPで一つ一つていねいに解明、解説
して下さい。
3、作られた電気は島でも使えるかどうか確認はとれてますか。
4、浮体式洋上風力発電が大島でできれば、それをもとにどんなことができると
お考えですカか。夢の話でも結構です。
小池渉議員 質問原稿
〇消費税「インボイス制度」について。
令和5年10月1日から導入される「インボイス制度」については、
様々な事業者に影響が及ぶが、特にシルバー人材センターについては、
会員が個人事業者のためセンターの消費税負担増が予想される。
政府に対しセンターの特例措置を求め、強行されるならば補填も視野に
検討すべき。
橋本博之議員 質問原稿
〇コロナ禍からの経済回復も進まぬ中で、急激な物価高騰が続いています。
政府は、この事態の対策として臨時交付金を自治体へ支給することを決定。
この財源を活用して次の要求が実現するよう要望します。
①学校給食の無償化。
②保育園の給食費は、国基準により、一律に定められてます。食料品等の
高騰から栄養バランスと量を確保できるよう具体的な支援を。
③保育園と同じ理由で、老人ホームなど介護施設等にも支援策を。
④島外の医療機関で受診・治療をしていた方が、コロナ感染を恐れ通院抑制
されている方が大勢おられます。この事態を解消するため、希望する帰島者
の感染検査体制整備と「島外医療機関等支援対策補助金」の大幅増額を。
⑤夏の観光シーズンに向け民宿に予約が入っています。現行料金で予約を
受けるため物価高騰分を転嫁できません。この支援策と水道料金の減免を。