ローションを塗る、 ★材料 無水エタノール・・・・3cc 精製水・・・・・・・・・27cc 精油・・・・・・・・・・・ラベンダー・・・2滴 カモミール・・・1滴 遮光ビン ★作り方 @無水エタノールを容器に入れる。精油を入れる。 A精製水を@に入れる。 Bよくふる。 コットンにローションを含ませてやさしくパッティングし、水分を補給する。 肌の弱い方は無水エタノールを使わず精製水のみで作っても良い。 その時は、冷蔵庫に入れ早めに使いましょう。
★材料 ・お湯 ・精油・・・・・・・・・・ジュニパー・・・1滴 ラベンダー・・・1滴 又は、 ・・・・・・・・・・ジュニパー・・・2〜3滴 あら塩・・・・・・・20g ・バケツ又は、洗面器
★作り方 @バケツにお湯を入れ、精油を2〜3滴入れます。 Aイスにこしかけ、足をお湯につけます。(洋服を着たまま。) B10〜15分足を浸しておわり。 音楽を聞いたり、本を読んだり、リラックスタイムに。
季節の変わり目です。体調を整え、殺菌と消毒作用のある精油を使用し、風邪をやっつけよう。
芳香浴をする。 オイルウォーマーや、アロマライトに 精油・・・・・・・・ユーカリ、ラベンダー 3滴
マッサージをする。 ★材料 ・精油・・・・・・・・・・・・・ラベンダー・・・・4滴 ローズマリー・・・2滴 ・キャリアーオイル・・・ホホバ・・・・・・30ml ・遮光ビン
★作り方 @遮光ビンにキャリアーオイルを入れ、精油を入れよく混ぜます。 Aマッサージオイルを手にとり、首、肩、胸に塗り、やさしくマッサージします。
原因は、長時間机に向っていたり、目を使いすぎたり、 運動不足や、姿勢が悪いため、筋肉が硬くなり、血行が悪くなっておこります。
アロマバス。 精油・・・・・・・・・ラベンダー、ローズマリー、ユーカリ、マージョラム等 合計5滴入れよく混ぜます。
マッサージをする。 ★材料 ・精油・・・・・・・・・・・・ラベンダー、ローズマリー、マージョラム等 合計4滴 ・キャリアーオイル・・20ml ・遮光ビン
★こりを感じる部分や、肩、背中等をマッサージします。
『受験勉強・テストの時に』
受験生や学生の方は、勉強のヤマバですね。簡単なアロマですが、やる気が出る精油たちを紹介します。
ブーツなど靴の臭いには、外から帰った後にスプレーをしておきましょう。
★材料 無水エタノール・・・・40ml 精油・・・・・・・・・・・レモン、レモングラス、ゼラニウム、サイプレスの好みのものを8〜10滴 スプレー容器
★作り方 @無水エタノールを容器に入れる。精油を入れる。 Aよくふる。 (靴の内側にスプレーします。外には、しみになっては困るのでスプレーしません。)