交通違反

動く罫線
刑事処分

大きな交通違反には、刑事処分が課せられます。
しかし、刑事処分といっても、刑務所に入る訳ではありません。ほとんどの場合は「罰金」となります。
ここでは、ある青年が、スピード違反(通称ネズミ捕りという方法)で捕まった時の事を、ケーススタディとしてお話します。 (なお、このケースは、現住所とは違う都道府県で捕まりました。)



赤キップを切られてから、1ヶ月くらいした後で、検察庁から招待状が届きました。
指定された日時に検察庁に出向くと、検察官がいる部屋に案内されました。

まず最初に、この場所でのルール?の話があります。
検察官は、「今から、私が質問します。答えたくなければ、なにも答えなくて結構です。ただし、嘘を付くと罰せられることがあります。」 と言いました。つまり、黙秘権の説明です。

そのあと、本人の確認があります。免許証の提示を求められます。
続いて、違反事項の確認があります。
「氏名○○、住所・東京都〜〜、職業○○が、平成○年○月○日、○○県○○市○○3-2-1県道において、法定速度50キロの所を〜〜」 そして、質問されます。「以上の件は、事実と間違いありませんか?」
もちろん、オービスと違い、ネズミ捕りでその場で捕まっているので、事実を認めるしかありません。

そこで事実を認めると、今後の手続きについての説明があります。
「今後、裁判になるのですが、その裁判には2種類の方法があります。1つは、通常裁判で、あなたが裁判所に出向いて行なうものです。 もう1つは、略式裁判です。私が送った書類のみで判決が決まるので、あなたは裁判所に出向く必要がありません。 判決は、赤キップの裏に書かれて郵送で送られるので、罰金は、振込み用紙で払うことになります。つまり、今後一切呼び出される事はありません。 また、略式裁判で決まった判決に不服があるときは、あとで通常裁判を受ける事も出来ます。」
検察官は、略式裁判を薦めてきます。

「罰金はいくらぐらいなんですか?」と聞くと、「道路交通法違反で、10万円以下の罰金となります。あなたの場合は、7万円くらいでしょう。」 と答えが返ってきました。

通常の人ならば、略式裁判を希望することとなります。
それで、全ての用件が終わります。
最後に、「君は、大学生で先が長いんだから、安全運転をして、命を大切にしろよ!」なんていう声が掛けられ、帰宅しました。



1週間〜10日ほど経って、簡易裁判所から、赤キップの裏に書かれた判決が送られてきました。
一般道37キロオーバーで、7万円でした
遅れること数日後、罰金の振込み用紙が送られてきました。
その用紙を、金融機関に持っていき、罰金を振り込めば、刑事処分の全ての手続きが終了となります。



罰金7万円と前科1班は確かに痛いが、これを教訓に、安全運転にはぐむ、いいきっかけになりました。

動く罫線

車のメニューへ戻る トップページへ戻る
動く罫線

Copyright 1999-2000 NJT co. All Rights Reserved.