尾張の東海道

  尾張の旧東海道周辺の古今を考えながら歩いてみました。

 広重の版画,秋里離島の「東海道名所図会」,陸軍・国土地理院の旧図を

 載せてみました。

 

0. 尾張の東海道は境川から宮(熱田)までです。

   鎌倉時代には,豊明の二村山を越えていたようですが,

   江戸時代には現在の東海道に沿う様になった様です。

   街道それ自体の様子は,国会図書館蔵の絵図が良く示しています。

   (1)扇川、鳴海宿東

      Zuisenji10073.JPG (27112 バイト)

   (2)鳴海宿西

      Narumi10074.JPG (41172 バイト) 

   (3)天白橋、笠寺一里塚

      TenpakuRiver10075.JPG (54743 バイト)

    (4)笠寺、戸部

      Kasadera10076.JPG (39626 バイト)

    (5)山崎、井戸田

      YamazakiItoda10077.JPG (27086 バイト) 

    (6)宮(熱田)

      Atsuta10079.JPG (36631 バイト)

  

0.1 桶狭間

  「今川義元塚。有松村と落合村の間,路傍の松原より一町ばかり

   南原山にあり。ここを屋形狭間,あるいは桶狭間をいう。

   この地,今川上総介義元戦死のところなり。古松の下に標石

   あり。「今川上総介義元戦死所」(東海道名所図会)

 

1.有松 (鳴海の東 2 Km 。)

    「名産有松絞。鳴海より一里ばかり東にあり。細き木綿を風流に絞りて

   紅藍に染めて商うなり。この市店十余軒あり。旅行の人,および

   諸国へ商う。」(東海道名所図会)

    ArimatsuShibori2.JPG (727526 バイト)  ArimatsuShibori1.JPG (766831 バイト)  CimgArimatsu0337.JPG (47597 バイト)

  

2.0 鳴海宿

   「池鯉鮒まで二里三十町。むかしは鳴海潟を見わたし,浜づたいに

    宮より鳴海まで往来しけるなり。汐満つるときは,左の方鳴海の

    上野というをゆくなり。鳴海潟を宵月の浜という名あり。」(東海道名所図会)

  (1)小田切春江の絵図

  NarumiSozu2.JPG (588579 バイト) NarumiSozu1.JPG (614469 バイト)

 

  鳴海の地図はこちらのページにあります。

 

  (2)広重の版画

  MarumiHoei88.JPG (150855 バイト)  MarumiRei99.JPG (149422 バイト)  MarumiGyo66.JPG (166493 バイト)  MarumiTate77.JPG (275519 バイト)   

 

    (3)常夜灯(鳴海宿の東の外れの平部にある)

  CimgJoyato0326.JPG (53718 バイト)

 

    (4)瑞泉寺 (鳴海宿の東のはずれ。扇川にかかる橋のたもとにあります。)

  Zuisenji2.JPG (792904 バイト)  CimgZuisenji0324.JPG (45411 バイト)

     (5)成海神社

  NarumiShrine2.JPG (528534 バイト) NarumiJinjya0527.JPG (75855 バイト)

   

3.千句塚公園 (天白川の東の丘陵,三王山にあります。)

   芭蕉の句碑 (この周辺に松尾芭蕉の足跡があります。)

   「芭蕉翁の句碑なり。山王山にあり。南は大洋びょうびょうとして,

    南勢朝熊岳,野間の内海,あるいは三河の伊良ご崎まで,はるかに

    見えわたりて風景の地なり。」

    「ほしざきの 闇をみよとや なくちどり   はせを」

   (東海道名所図会)

  

4.笠寺 一里塚 (笠寺観音の東側にあります。)

   CimgIchirizuka0292.JPG (52670 バイト)

5.笠寺観音 (これは南側の門。池があります。西にも門があります。)

      「天林山笠覆寺。尾州星崎庄,笠寺村にあり。真言宗。笠寺という。」

    (東海道名所図会)

   KasaderaTokaidoZue.JPG (181520 バイト)  CimgKasadera0295.JPG (46854 バイト)

6.富部神社(昔は蛇毒神社と言われていたようです。)

  (この辺りは現在は小高い丘陵地です。中世には島だった様です。

   つまり,古鳴海からこの神社の東の八けん社に船で渡り,

   さらに,白毫寺から,北または西に船で渡ったとのことです。)

   JadokuJinjyaLeft10056.JPG (91902 バイト) JadokuJinjyaRight10055.JPG (99747 バイト)  Cimg0507.jpg (255400 バイト)  CimgTombeJinjya0511.JPG (84637 バイト)

7.白毫寺 (富部神社と山崎川の間で,鎌倉古道と交差します。

  この鎌倉古道を少し西に入るとこのお寺があります。

  中世には,このお寺の西の船着場が絶好の展望地で,

  有名な,「あゆちがた」の句が生まれた所とのことです。)

  CimgHakugoji0470.JPG (82951 バイト)

7A.山崎川

  山崎川を渡ると,東海道は西に曲がります。

  そのまま北に進むと,中世の道になります。いろいろと神社があります。

  RyusenjiLeft10058.JPG (110024 バイト) RyusenjiRight10057.JPG (94625 バイト)

 

8.宮(熱田)

   「熱田宮の略訓なり。鳴海駅まで一里半。浜辺は桑名渡口の船着にして,

    領主の監船所あり。同じく海荘等あり。熱田宮の浜鳥居,高櫓の神灯は,

    海上渡船の極(めあて)とす。これより,名護屋へ北の方,町続き五十町

    なり。岐蘇(きそ)街道は,名古屋より小牧へゆくなり。」(東海道名所図会)   

    MiyaTokaidoZue.JPG (202801 バイト) 

 

    熱田(宮)の地図はこちらです。

 

 

   メインページに戻る