なるほど週刊トレーナーニュース 

真面目にスポーツトレーニング!

 

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

【なるほど週刊トレーナーニュース】
 http://www.mag2.com/m/0000184398.html

                                                            (第40号)

                                                      平成18年11月20日

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

こんにちは、ニャロメです。

最近、本を3〜4冊まとめ読みしています。
ジャンルとしては小説、運動・生理学系、ビジネス書、新書など。

専門分野も勉強したいし、専門分野から少し離れたところも読んでみたい。
そして表現力を学ぶための小説、ビジネス感覚を養うためのビジネス本。
書店で衝動買いに近い?新書。

これを全部まとめて読んでいます(笑)。
単に「飽きっぽい」だけなのかもしれませんが(^^ゞ

では40号のご案内です。


【本日のメニュー】

 ◆今週の活動ダイジェスト

 「トレーニング講習会」

 ◆今日のネタ帳・ピックアップ

 「首を寝違えました」

 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉

 「あなたが流す汗はあなたを変えてくれる」

 ◆編集後記

……………………………………………………………………………………………
◆今週の活動ダイジェスト
……………………………………………………………………………………………
【トレーニング講習会】

今週は近い学校の選手たちに「トレーニング講習会」をしました。

いつもグランドでトレーニング指導をしているのですが、
ウエイトを使ったトレーニングというのは施設が学校にないため、
各自がそれぞれジムに通い、
プログラムを提出するということになっています。

トレーニングを継続して行っていくための、

「基礎知識の確認」と「モチベーションアップ」

につながれば、と思ってワタシから監督さんに提案しました。


提案したのはいいのですが、
ワタシのネタの中に「トレーニング講習の基本」
といったネタがないことが判明。

おかげで説明用のパワーポイントの資料、
選手に渡す配布資料のダブルで資料を作成しました。
その副産物がサイトのページにも反映されました(笑)。


【参考:なぜトレーニングを行うのか】
http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/training/tr01.htm


ワタシの配布する資料は書き込み式のことが多いのですが、
今回は講習会を始める前に、

●トレーニングに対する各自の取り組み

●トレーニングに関する疑問・質問

を書いてもらいました。

「『トレーニングに関する疑問・質問』を最初にたくさん書いておき、
 講習会でいろんな話を聞き、そこで一つずつ確認すること。
 それで最後まで解決できなかった質問を、質疑応答の時にするように」

と最初に説明したところ、
最後の質疑応答は講習会で説明できなかった項目や、
そこから発展した質問などがたくさん出て、
非常に活気のある対話、議論が出来ました。

講習会を受ける前に、質問のリストアップの確認作業をすると
選手も「これを確認するために話を聞くんだ」
と集中していたように思います。

選手が途中で寝てしまわないようにするための工夫だったのですが、
思った以上に効果があったので、これに味をしめて?
今後も続けて行っていきたいと思います〜!

……………………………………………………………………………………………
◆今日のネタ帳・ピックアップ
……………………………………………………………………………………………
【首を寝違えました】

頻繁にあることではないのですが、
でも寒くなってくると特に、

「首を寝違えました」とか
「寝違えたように首が痛いのです」とか訴える選手がいます。

練習中に急に首がまわらなくなる!?こともあったりして、
そんなときはいろんなアドバイスをするのですが、
なかなかむずかしいものもあります。


簡単に出来るものとしては、
傾きにくい方向へのアイソメトリック収縮 + ストレッチ、
の一人PNF的ストレッチ。

困ったときには首〜背中にかけてのキネシオテーピング。

寝違いにきく「ツボ」などもあるそうで。


しかし突然なってしまった寝違いのような症状には
なかなか劇的な手段がありません。

鍼灸の資格を持たないワタシにとっては、
鍼でさす、というのはまち針くらいなもので!?

「まち針でよければ」

なんて提案した日には選手は逃げてしまいます
(もちろん冗談ですのであしからず)。

寝違いの予防法としては、

「筋肉を鍛えること」

がその一つにあげられています。
プロレスラーは寝違いをしないといいますが、
首周辺部の筋力が強いからなのでしょうね。

現場で使えるオススメ寝違い対策があれば、
ぜひ教えていただけたらとうれしいです。
実はいつも悩んでいることの一つなのです(^_^;)

専門家の方も、現場で活動されている方も、
学校でこんな面白い対策情報ありますよ、という方も。
 
↓↓「寝違いはこれがオススメ」↓↓

http://cgi12.plala.or.jp/nyarome/sendmail.htm

ぜひよろしくお願いします☆

……………………………………………………………………………………………
◆トレーナーを支える元気の出る言葉
……………………………………………………………………………………………
●「あなたが流す涙からは同情しか得られない
  あなたが流す汗はあなたを変えてくれる」

【挑戦者たちのバイブル】
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569639747/dosportstrain-22/ref=nosim

流す涙は悔し涙ではなく嬉し涙で。

流す汗は必ず自分を成長させる。

勝負の世界にたずさわるものとしては、
必ず嬉し涙を流すようにしたいものです。

……………………………………………………………………………………………
◆編集後記
……………………………………………………………………………………………
現場で対応に苦慮することは山ほどあります。

「寝違い」もその一つで、
そんな一気に解決するならゴッドハンドも不要なのですが、
なかなか簡単にはいかないものです。

もちろん原因は一つじゃないので、対応も一つではないはずですが
首の痛さは動作にも悪影響を与えやすいので、
改善策があればいいなぁと思う今日この頃なのです。


このメルマガでは取り上げてほしい話題や疑問・質問、
心に響く素敵な言葉など、ご意見ご感想をお待ちしています〜
(掲載不可の場合はその旨、一言書き添えていただくと助かります)。

↓↓ メールフォームはこちらから ↓↓

http://cgi12.plala.or.jp/nyarome/sendmail.htm

お手紙お待ちしています〜。

では、来週もよろしくお願いいたします!

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

「なるほど週刊トレーナーニュース」とは?

スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から
スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を
提供する無料のメールマガジンです。

スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。
トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、
トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に
少しでもお役に立てたら幸いです。

※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は
 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。
 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。


【なるほど週刊トレーナーニュース】

 発行者    :アスレティックトレーナー ニャロメ
 サイト情報  :真面目にスポーツトレーニング!
         http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/

 メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp

 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html
 Copyright(C)2006 Nyarome All rights reserved

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆