5.不確定性原理

(1)ハイゼルベルグが提唱
  可換な演算子に対応する2つの物理量は同時に正確に測定できるが、
  
可換でない演算子に対応する2つの物理量は同時に正確に測定できない
 →位置と運動量時間とエネルギー同時に正確に測定できない
   
(2)演算子の可換性
1)2つの演算子A^,B^に対して、
  [A^,B^]Ψ≡(A^B^−B^A^)Ψ=0 →可換
  [A^,B^]Ψ≡(A^B^−B^A^)Ψ≠0 可換でない

2)演算子A^,B^に対応する物理量A,Bの分散をそれぞれ(凾`)2,(凾a)2とすると、
  (凾`)2・(凾a)2≧(1/4)|<Ψ|[A^,B^]|Ψ>|2 …M
  が成り立つ。

3)例
  A^=x
  B^=(h/2πi)∂/∂x (運動量演算子)
  とすると、
  Φ=A・exp(-ikx)に対して、
  [A^,B^]Φ=i(h/2π)Φ が成り立つ。
 ∴[A^,B^]=i(h/2π)
 よって、
 凾・凾≧(1/2)・(h/2π) 位置と運動量同時に正確に測定できない

(3)波束の概念による理解(ボーア
  パルスとスペクトルの関係(フーリエ変換)
  足し合わせる波の振動数の幅刄ヒが広いほど、パルスの時間の幅凾狽ェ短くなる。
  刄ヒ×凾煤…onst.
  両辺にhを掛ければ、@より、
  
僞×凾煤…onst.(=h/2π) →エネルギーと時間の不確定性

(4)定常状態の電子の波(定常波)
1)エネルギーの量子化
  電子のエネルギーとびとびの値をとる。
 ・エネルギー準位量子化されたエネルギーのひとつひとつ
 ・基底準位エネルギー準位のうち、最も低いもの
 ・量子数エネルギー準位の番号となるもの

2)パウリの排他原理
  電子の場合、1つの準位には1個の電子しか入れない(スピンを考えると2個)。

3)波動関数の直交性
  異なる準位の波動関数について、次の関係が成り立つ。
   0LΨΨdx=0 (n≠m)波動関数の直交性

「量子力学とシュレディンガー方程式」の目次へ戻る