9.パウリの排他原理,フェルミ粒子とボーズ粒子

1.パウリの排他原理
 電子は、量子数n,l,mとスピンsの4つの指標で表される1つの状態1個しか入れない。
1)フェルミ粒子(電子,クォークなど)→同原理が働く
2)ボーズ粒子(光子,中間子など)→同原理が働かないボーズ凝縮が起こる)。

2.フェルミ粒子とボーズ粒子
(1)フェルミ粒子フェルミオン
  物質を構成する粒子。

(2)ボーズ粒子ボゾン
 4つの力(重力・電磁力・弱い力・強い力)を媒介する粒子。
→2つのフェルミ粒子間を行き来して力を伝える。
光子フォトン質量ゼロ→媒介する電磁力無限遠まで到達
・重力重力子グラビトン・未発見)についても同様と考えられる。

(3)粒子系の量子状態
フェルミ粒子
ボーズ粒子→同種の粒子は本質的に区別がつかない。∵不確定性原理
・パウリの排他原理
が働くか否かによって、次の統計に従う。
1)フェルミ粒子フェルミ-ディラック統計
2)ボーズ粒子ボーズ-アインシュタイン統計

(4)移動と制御
1)電子=電場・磁場の影響を受けやすい。→遠方移動困難。
 電子デバイスによる制御可能。

2)光子=電場・磁場の影響を受けにくい。→遠方移動容易。
 非線形光学結晶(電場により屈折率が変化)による制御可能。…カー効果,ポッケルス効果

※エレクトロニクスと量子力学
高電子移動度トランジスタ,半導体レーザー
スピントロ二クス,量子コンピューティングの研究

「量子力学とシュレディンガー方程式」の目次へ戻る