等々力渓谷
2010年7月
|
等々力駅改札口 |
等々力渓谷は、東京23区内唯一の渓谷で、自然と歴史が交差する人気のスポットです。アクセスは東急大井町線等々力駅から。
ここ等々力駅の改札口は1箇所だけ。自動改札を抜けたら、先ずは向かって左側の出口を出ましょう。 |
|
構内踏切を渡る |
すぐに構内踏切があるので、これを渡って突き当りを右折。そして、その先正面に見える駅前通りを、今度は左方向へ。 |
|
駅前バス通りを進む |
そのまま駅前のバス通りを50m程進んだら、右手に分かれる狭い道へと入ります。 |
|
石板の道標に従って |
と言う訳で、等々力駅前から今日の目的地等々力渓谷まではそれほど広くない通りを右へ左へと折れて行くのですが、この間の道のりは歩道に埋め込まれた石板の道標がサポートしてくれるので、これに従って歩いて行けばOK。 |
|
ゴルフ橋 |
駅を出てからほんの150m程、橋が見えて来ました。昭和の初期、この近辺にゴルフ場があった事からこの橋はゴルフ橋と呼ばれています。 |
|
遊歩道入口 |
そしてこのゴルフ橋こそが、等々力渓谷沿いに整備された遊歩道の起点となる場所なんです。橋の袂にある階段を下りて行きましょう。 |
|
等々力渓谷 |
渓谷に一歩足を踏み入れると、辺りの景色は一変。東京の真ん中にこんな自然が残っているのかとビックリです。さあ、それじゃあいよいよ、渓谷探検のスタート! |
|
遊歩道を進む |
等々力渓谷は全長およそ1kmで、台地との標高差は10mほど。世田谷区内の湧水に端を発し多摩川へと注ぐ谷沢川が、国分寺崖線を浸食して出来たのがこの等々力渓谷です。 |
|
等々力渓谷横穴古墳へ |
渓谷の遊歩道は、谷沢川の両岸を右へ左へと縫うように続きます。やがて目前に見えて来た小さな橋の脇に、等々力渓谷横穴古墳への指導標が。橋を渡ってちょっと寄ってみることに。 |
|
1号・2号古墳跡は案内板のみ |
古墳跡は、指導標に従って川の右岸から左岸に移るとすぐにありました。これまでに1号から3号まで3基の横穴が調査されましたが、現在完全な形で残されているのは、3号横穴古墳のみです。 |
|
3号横穴古墳 |
この3号横穴古墳は昭和48年に発見されたもので、奥行きが13mある内部からは土器などの副葬品と共に、3体の人骨が出土しています。 |
|
遊歩道に戻る。一帯は満願寺の境内。 |
遊歩道に戻って少し進んだ先で、今度は等々力不動尊の指導標を見つけました。この辺りの左岸一帯と右岸の一部は、等々力不動尊の境内になっています。 |
|
稚児大師御影堂 |
そして右岸に面した境内には、稚児大師御影堂がありました。 |
|
稚児大師像 |
女の子の様にも見えますが安置されている稚児大師像とは、弘法大師・空海の幼児期の姿。 |
|
不動の滝 |
左岸に移ると、壁面の到る所から流れ落ちる湧水を確認する事ができます。これは不動の滝。 |
|
不動の滝 |
因みにここ等々力の地名の由来は、この不動の滝の落ちる音が、辺り一帯に轟(とどろ)いていたからだとも伝えられています。 |
|
等々力不動尊本堂 |
等々力不動尊の本堂は、不動の滝真上の台地にありました。 |
|
渓谷を更に進む |
等々力不動を後にして更に先へと進んで行くと、渓谷沿いの遊歩道は徐々に舗装の行き届いた道路へと変わって行きます。 |
|
日本庭園の歌舞伎門 |
やがて右手には、落ち着いた和風の門が見えて来ました。中に入ると小さな日本庭園が。 |
|
庭園内の竹林 |
入園無料で公開されているこの庭園は、昭和48年に作園されたものです。 |
|
芝生広場 |
渓谷の崖地を巧みに利用して作園されたこの日本庭園、竹林の中に築かれた石段で台地へと上がって行くと、芝生の広場もありました。 |
|
渓谷の遊歩道を戻る |
東京都の真ん中に自然が築いた美しい渓谷も、この辺りでそろそろ終わり、この先谷沢川沿いにはぽつぽつと一般の住宅が見えて来ます。この辺で、今まで歩いて来た遊歩道を引き返して、一旦戻る事にしましょう。 |
|
指導標に従い左側の階段へ |
途中、不動の滝を少し過ぎたあたりで野毛大塚古墳への指導標がありました。 |
|
急な階段を上る |
折角なので、ちょっと寄って行く事に。ここは指導標に従って左へ折れて、険しい崖地に築かれた階段を上って行きます。 |
|
環状8号線を左折 |
階段を上り切ったら突き当りを右折すると、正面に環状8号線の大きな通りが見えて来ました。これを今度は左折。 |
|
玉川野毛町公園が見えてきた |
環状8号線沿いに歩いて行くと、間もなく目前に見えてきた玉川野毛町公園。そして野毛大塚古墳はこの公園内にありました。 |
|
野毛大塚古墳 |
この野毛大塚古墳の全長は82m、周濠も含めると108mにもなる比較的規模の大きな帆立貝形古墳です。 |
|
古墳の頂上へ |
後円部には階段が造られていて、高さおよそ10mの頂上まで登って行く事が出来ます。 |
|
後円部の頂上 |
5世紀の前半頃に築かれたとされるこの古墳からは、4基の埋葬施設や武器・武具など、多くの副葬品が発見されました。 |
|
古墳頂上からの眺め |
公園内が一望できる、古墳頂上からの眺めもまずまずです。 |
|
再び渓谷へ |
来た道を戻り、再び等々力渓谷へ。崖地に築かれたこの急な階段を下りて行くと、あたりを瞬く間に静寂が包みます。 |
|
渓谷を戻る |
まるで絵画の様な渓谷美を味わいながら、ゴルフ橋へと戻りましょう。しかしこのロケーション、なかなか東京の真ん中で出会えるものではありません。 |
|
ゴルフ橋 |
等々力渓谷遊歩道のスタート地点、ゴルフ橋が見えて来ました。名残惜しいですが、渓谷の散歩もそろそろこの辺でお開きです。 |
|
ゴルフ橋の階段を上る |
ゴルフ橋の袂に作られた石段で台地に上がったら、来た道を戻って等々力駅へ。 |
|
等々力駅構内踏切 |
踏切が見えて来ました。東急大井町線の等々力駅に到着です。 |
★交通 |
東急大井町線等々力駅下車 |
★歩行距離 |
約 3.5 km |
周辺地図
|