|
書 名 |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
内 容 |
1 |
おいしい札幌出張 |
小西 由稀 |
コア・アソシエイツ |
2012年 |
【サブタイトル:45の美味案内】
旅気分で味わう はじめての札幌出張/それでも美味を 弾丸リターン札幌出張/一歩先を楽しむ 3度目からの札幌出張 |
2 |
おいしい札幌出張2 |
小西 由稀 |
エイチエス |
2013年 |
さてと、どこへ行こうか。その気分に添うおいしい札幌時間をご案内します。市場の寿司屋で朝食から、23時のバールで締めるおいしい札幌出張 |
3 |
信じる力と伝える力 |
児玉 光雄 |
二見書房 |
2013年 |
【サブタイトル:日ハム栗山監督に学ぶ新時代のリーダー論】
監督経験のない彼がなぜ結果を出せたのか?
北海道日本ハムファイターズの強さの秘密を解き明かす! |
4 |
人生讃歌 |
小檜山 博 |
河出文庫 |
2012年 |
北の原野での幼少時代、苦悩と挫折の日々、作家という見果てぬ夢。極貧の絶望にあっても懸命に生きた。老いて振り返れば、苦難の道もすべて輝く。生きる希望が湧いてくる感動のエッセイ! |
5 |
伝える |
栗山 英樹 |
KKベストセラーズ |
2013年 |
【サブタイトル:言葉より強い武器はない】戦うためにどう準備すべきか。選手から信頼されるには?自分の意志を伝えるには?人を口説くには?組織を強くするには?手紙、本、金言…、監督・栗山英樹を作り上げた言葉たち |
6 |
ホテルローヤル |
桜木 紫乃 |
集英社 |
2013年 |
ホテルだけが知っている、やわらかな孤独。湿原を背に建つ北国のラブホテル。閉塞感のある日常の中、男と女が心をも裸に互いを求める一瞬。そのかけがえなさを瑞々しく描く。 |
7 |
ランドセル俳人の五・七・五 |
小林 凛 |
ブックマン社 |
2013年 |
いじめられ不登校になった少年を支えたのは俳句だった…。聖路加国際病院・日野原重明院長 推薦! ――不登校の少年凜君は俳句を作り始めたことでいじめに耐えた。
春の陽に彼は輝く。 |