西方におけるヒーロークエスト

    -The Western Heroquesting-

copyright 1998, Nick Brooke
翻訳・編集(c) 木村 圭祐/'たびのまどうし'しーちゃん ,1999 .[1999.11.14].

  ほとんどのグローランサ文化は、たとえ同じ神話的リアリティの中で相互干渉しているとはいえ、自分たちが他の文化が行っているのと同じ方法でヒーロークエストを行っていることには気付いていない。一神教徒であり人文主義的でもある西方人の別世界に対する知覚と経験は、おそらくルナー、オーランス、イェルム、プラックスといった(多)神論的文化のそれとは著しく異なるであろう。

  西方でのヒーロークエストの1つのモデルは騎士修行の探索である。これらに対する霊感の源は、キャメロットから馬で半日の場所で、騎士が象徴的、魔術的な敵、奇妙な城や国、他の世界に属する試練に直面している自己を見出すという、アーサー王物語のロマンスである。これはまた西方の騎士が、様々な、奇妙な冒険にいかにして出発するかということ、まさにそのものでもある。"魔法の国"グローランサと英雄界との曖昧な境目は、様々な場所でもう一方の世界に迷い込むことを可能にしている[1]

  騎士修行で出会うキャラクターは、西方の一神教徒の異教の神に対するイメージを表したものであるかもしれない。アーサー王/キリスト教伝承への異教の影響に関するさらなる情報のために、The Real Camelotや他の様々な出版物(ペンドラゴンのアドベンチャーも含まれる)を参照すること。従ってオーランス人であればフマクトに出会う(そして相手がフマクトだとわかる)ような状況で、フレストル派の騎士修行者は厳しげな、黙した黒騎士に出会うことだろう。中世ではこれらの出会いは古代神話からの影響であったが、グローランサではまた、他の文化の生きた神話からの流入でもあるのかもしれない。

  西方のヒーロークエスターの大半は、彼らがその探求や旅程で出会う別世界の存在の真の名を発見したり、名を与えたりする事を意図的に差し控えている。これは神智者の経験への反動である。彼らの魔法の技術には、"悪霊"(有神論者の神)の真実の名前を発見し、可能であれば常に別の名のもとにそれらを認識することが含まれたていた。しかし時を経るにつれ、このことはそれまでより大きな集合体の中で虐げられていた、異世界の人格を持たない存在の力を増す結果となった。

  一神教徒であるロスカルムやセシュネラのマルキオン教徒は、彼ら自身悲しみに満ちた少女、あるいは傷ついた王であろうと努めながら、彼らが出会うキャラクターを名も無き者に留め、異教の神と認識しないよう努力することで、彼らが重要性を増したり、崇拝や注目を引きつけることを阻止しようとする[2]




[1]Greg Staffordの生み出したグローランサの最初の英雄、王子スノーダルは、地上世界の敵から逃げ続ける間に誤って英雄界へと渡ってしまった。彼は意識的にヒーロークエストを試みた訳ではなかった。王子スノーダルはまた、あたかも地上世界の旅のように英雄的な探索に赴き、獅子の民の女神を見つけて打ち倒している。騎士たちの不寝番や魔術師の祝福の助けがもちろんあったのではあるが。

[2]これは、あなたが多くのアーサー王伝説の中で見つけるであろう匿名性への、私のグローランサ的正当化である。

  本テキストはNick Brooke氏が作成した作品を、氏からの許可を得て木村 圭祐(しーちゃん)が翻訳したものです。
  原文作品の著作権は原著者に、翻訳作品の著作権は原著者と翻訳者に帰属します。営利目的、非合法な目的、反社会的な目的での利用でない場合にかぎり、自由に使用、複製を許可します。ただし複製に当たっては本テキスト冒頭の版権表示(原文および翻訳文)を必ず含めるようにしてください。他の媒体への流通には著作権者の許可が必要です。
  テキストは公式版ではありません。この文章を使用するにあたっては、各人の判断でご利用下さい。この文章の使用により何らかの損害があっても著者並びに翻訳者は一切関知致しません。


トップページに戻る。 コンテンツに戻る。 翻訳ノートへ