♪ちょっと一言の2025年1月分です。♪


トップページに戻る。

今月書いたつぶやきを、新しい日付が上に来るよう順に載せています。



【2025年1月16日のお話です。】
今日は、アイホンとアンドロイドのお話

こんにちは。
視覚障害者の皆さんは、アイホンをお持ちのかたが多いんじゃないかと思います。
先日、娘から誕生日のプレゼントでアンドロイドの携帯をもらいました。
以前から、視覚障害者もアイホンだけではなくアンドロイド搭載の端末を使えたら機種の選択幅も広がるし、それにアイホンは高額のモデルが多いし経済的にも助かるかも?!と思って、ドンパパが以前に使っていた古いアンドロイド携帯で練習を重ね勉強を少ししていました。
アイホンのことを教えてくれる人はだいぶいますが、アンドロイドを教えてくれる人はあまり身近にはいなくて、だったら自分が頑張って勉強してお教え出来たら…。などと考えているからです。
でも、やっぱり古い端末だとメニューも違ったりするし、うまく動作しなかったり、視覚障害者の命ともいえるトークバックがちょっとうまくいかなかったり。
私がそうやって古い端末であれこれしているのを見ていたんでしょうね。
一緒に住んでいるわけじゃないけど、やっぱり女の子は視点が違います。
毎年、誕プレには、その時々で欲しいものをよくくれます。
本当に感謝します。
お正月に帰省した時に持ってきてくれたんですが、さっそくトークバックを起動してもらったり、アイコンの並び方を説明してもらったり、数日、分からないことなどを教えてもらいました。
アイホンとアンドロイド携帯の画面読み上げでの指の使い方は違いますので、やはり何度も何度もやって覚えるしかありませんし、私はパソコンやアイホンを覚えたときと同じで、とにかく触って操作して何度も反復練習をして覚えていきます。
手元に着て2週間が経っていますが、だいぶ慣れてきてアプリのダウンロードやインストールもして、アイホンで楽しんでいるものを入れて同じアカウントで入ってみたり、そんなこともしています。
ただ正直なところ、慣れているからかもしれませんが、断然アイホンのボイスオーバーの方が読みが親切だったり操作も楽かもしれない!
今のところの実感ですね。
もう少し操作に慣れてきたり、いろんなことが分かってきたら、感じ方も違ってくるかな?

さてさて、アイホンのIOS18.2.1(最新OS)でのことです。
まず、私がOSを18に上げたのは、だいぶ遅くて昨年末のことでした。
上げたときにはすでに18.2の状態でしたが、なんら問題なく上がりほっとしていました。
そして、まず初めに設定を変えたのは「留守番電話」を無効化すること。
18になったら、着信5回コールで勝手に留守電になってしまう。
これってすぐに電話を取れないときは困る。
だから、電話の設定からオフにしました。
ただね、17のときまでは電話アプリが設定の中にあったのに、ないじゃん!
これかな?と思って「アプリ」というのを開いてみたらあったよ、電話アプリ。
18からは、その「アプリ」を開くと、連絡先と同じように「みだしジャンプモード」にしておけば、上下フリックで目的のアプリにすぐたどり着けるようになりました。
今回は、電話アプリに入って、「ライブ留守番電話」をオフにして終了。
手順とすれば、設定→アプリ→電話→ライブ留守番電話をオフに設定
これで、少し出るのが遅くても留守電にならずに済みます。
んで、また数日して、ボイスオーバーがヘンなところを発見。
キーボードの、English Japanを押したり、完全なる英単語を読んだりするとき、ネーティブな読みになってしまっていました。
おやおや、これは以前に設定してあるのに変わってしまったのかな?と、設定を確認するもそこはちゃんと設定されています。
どうしたもんじゃ?友達に聞いても気づいていた人少なくて、でも一人だけメーリングで見たことあるからってことで探してもらいました。
そして、やってみたら原因はボイスオーバーの声の選択を「きょうこ拡張」にしているとそういう現象が起こるってことがわかりました。
んで、その声の選択をするときに、ローター操作で「声」っていうのに合わせて、「きょうこ」というスタンダードなのに戻せば以前と同じようにネーティブ読みが止まりました。
18になって、このローターの中に「声」というのが加わったのも変更の一つですね。
さらにもう一つ。
電話の話中に、どなたかから電話が入ったとしますよね。
これまでは、そういう時はメッセージに電話番号がリンクとして表記されて、ダブルタップ「(トントンと2階たたく)すると、電話帳に載っている相手だったら「誰誰さんに電話するとか、ビデオするとか」出ていましたよね。
それが、ボイスオーバーでポップアップしなくなっちゃいました。
やはり設定を眺めても見つからない。
仕方なくアップルサポートセンターに電話。
画面共有をして現状を見てもらったら、やはりボイスオーバー環境でポップアップしないことが判明。
ボイスオーバーを止めるとそれはちゃんと表示されているようでした。
以前にも同じことがあったようで、数人の方がおっしゃっていましたね。
アップルサポートセンターのかたが、このことをちゃんとバグ報告として上げます!とおっしゃってくださったので、今後のアップデート待ちです。
この「話中」の誰から電話があったかのメッセージは、個人的にもとても助かることなので早く直って欲しいなぁと思ってますよ。
それじゃ、今回はこれで♪


【2025年1月9日のお話です。】
今年1発目の仕事やってきました!

こんばんは。
年が明けて今日で9日目。
初仕事「パソコン教室」をやってきました。
今日は、雛菊の時間というソフトを利用して、サピエ図書館からデイジー図書をダウンロードするというもの。
マイブックをインストールしている人はこっちを使えばいいんですが、入っていない人にとってはとても助かるソフトです。
これまで、毎回の教室でソフトをインストールするところからコツコツ続け、今日サピエと紐づけして、そんでダウンロードまでこぎつけました。
参加された生徒さん方、たいへんお疲れ様でした。
好きな本をダウンロードして、おうちに帰って読んで(聞いて)もらうことにしました。
今は、スマホが主流になりつつありますが、やっぱりパソコンの方がキーボードもあるし、できることの幅は広い。
お互いのいいところを使いこなして、視覚障害者の生活を豊かに楽しく便利に送れるマストアイテムとしたいもんだわさ。
そんなことを伝えたくて、どんちゃん長く長くIT教室やってまーーす。

それからそれから、このホームページですが、なんとかほぼ完全な形でFC2側に引っ越しが終わりました。
昨日から動作テストを重ねていますが、たぶん、ほぼ大丈夫じゃないかな?という感じがしています。
目標としている今月末ごろには、「ぷらら側」を閉鎖できるかもしれません。
まだ、お気に入りを「ぷらら」にしているかたは、ぜひ「FC2」をお気に入りし直してください。
どっちのページなのか見分けるには、ぷらら側はトップページの上の方に、FC2へのリンクを貼ってあります。
そのリンクに入っていただくと、FC2のページに飛ぶことができます。
そちらをお気に入りに入れてあげてくださいね。
今は、どちらもほぼ同じ内容がアップしてありますが、前述したとおりで1月末でぷららは削除する予定をしているので、ご訪問いただいてもページは開かなくなります。
そんなわけで、どうぞよろしくお願いします。(ペコリン)
それじゃ、今回はこれで♪

【2025年1月5日のお話です。】
新年 明けましておめでとうございます!

こんにちは。
いよいよ 2025年が始まりました。
今年のお正月は、どんなふうに過ごされていますか?
明日から仕事始めという皆さんが多いのでしょうか?
どんちゃんちでは昨日、帰省していた娘も戻り、いつもどおりの生活になっています。
今日は1月5日。
年が明けて、すでに5日も経っています。
時の経つのが早いね!ってまた言うんだろうなぁ?!
年末年始は、やっぱりという感じで主婦業を頑張りぬいたんですが、疲れ果てました。
やっと今日ほっとできている感じですね。
日曜日の午後ですが、このあと食料品の買い出しに行ってこないと、冷蔵庫もからっぽです。
今年のお正月は割と手作りご飯を頑張って作ったので、満タンだった冷蔵庫もきれいさっぱりと物がなくなっちゃいました。
さてさて、今週は何を作って食べようかな?
そんなことを考えつつ買い物します。
ところで、今ふと思ったんだけど、このドンママ通信も何年目に入るんだろうか?
たぶんだけど、17年目になるのかもしれない。
ほんと長いよね、よく頑張って続けてるわ!自分で自分を褒めてあげつつ、来てくださる皆さんにも大感謝だよねぇ。
今月末を目標にぷららのホームページを終了する予定としているんだけど、なんとかFC2のホームページも、カウンターが増えてきているので、徐々に皆さんがそちらへ移動してくださっているのかな?って思ってますが…。
そんな感じで、今年もウダウダとたまに更新していきたいと思っていますので、どうぞ気長にお付き合いお願いしまーす。
本年も、どうぞ どうぞー 仏の心で読んでやってくださいね。
それじゃ、今回はこれで♪


ちょっと一言のページに戻りまーす!
トップページに戻りまーす!