HCR32好きに告ぐ

皆さんが修復で悩む電装品の大御所

元カルソニックのアクティブフルオートエアコンの修復。

何度やっても直らない。という人のために。完全に直るようにひとつ技術情報を提供することにする。

R32スカイラインの最大の弱点とも言ってよい。

GF-31系レパードに乗っている人にも朗報

中身も同じ。

しょぼくれエアコンアンプ

これを修復後、全改修し、壊れないように対策する。

  使っているパーツは品質が良いものの・・・

とにかく電装系で動作不良が多いパーツの一つ?とされる。

世の中に現存しているアンプユニットは50〜100%不動か一部不良を抱えている厄介な代物。

少し情報提供しないと中古価格も上がってしまい入手性もさらに悪くなる

これでは32好きなオーナーが手を出せずに修復すら危うくなる

これではいかんということで少しアンプ不良の解答を載せておきます。

僕のアンプはすでに大改修を終え車両に搭載済み

何にも分からない人の場合は、2か月以上は修復時間が必要かと思います。

では、どのように対策して改修することで完全動作を実現するか?

本来、簡単にはお教えできません。

しかしながら、どうしたらよいか?という問い合わせが多く返答に困り果てているため

先に載せておくことにした。

  基板側の改修を実施しないと絶対的に直らない

処方箋を載せる前に初期症状についておおよそながら述べる。

@LCDパネル側にある風向き表示部分含め全体がうっすらと弱くなったり強くなったりする症状

A動作不良が発生中、機能ボタンが効かない、連打すると直る症状

B各ボタンを押してもファン、AC、ECONが起動しない症状

Cファン、マニュアルモードすら起動しない。まったくの不動の症状

おおよそ、上記4点の症状が多発していると、聞いている(笑)

では、どのように修理するか?

まだ大改修ではなく修理の範囲から説明する。

メーカー側のハンダ付けがしっかりできていないというのは、嘘です

プロの目線から見てハンダクラックやイモ半等の不具合は殆どありません

消耗しているパーツが数か所ある点に注目してほしい。

特に、ある部品が悪さしています。

探してみると、何だコレかよ!

という具合に見つかる不良パーツ。

まずはここを直すことからスタート。

で、装着してコネクタ接続電源ONすると

「おお〜っ!直った」と最初は感動

しかしここで大きな勘違いをします

大体、2週間程度使うと答えが出るようだ。

また、ここで分解決定となる。

  再修理決定

まず、最初に行うことは

アクティブモードからセーフモードに移行し(つまりセルフチェック)(他のWebサイトを参考にしてほしい)

実際の動作をチェックすることから始める。

動作不良であってもセルフチェックでは正常と出た場合

間違いなく再使用可能。(リセットをかけるのと変わらん)

いきなり、ある部品を交換した後、安心しきっていた貴方!

結局また同じところを弄ろうとしても直らないので言葉は重いが警告しておきます。

じゃ、どこなんだよ!となりますが

「それ」に付随したパーツ類が動作不良になっていると断言できます。

そこまで交換しないと直らないのです。

そのパーツ値段?は一個10円しない(0.3円〜15円前後)(あるところでは2万円したようだが)

分かるかな?

で、分かった方はそのパーツを修理交換、もしくは調整した後

ハンダ付けを失敗して終了することが多いようだ。

という流れが一般的、なのでしょう。

大体、断か抵抗大になってしまう。

ここで、注意喚起したい。

ハンダ付けも素人が手を出すには無理があります

だから練習するのですよ。

ヒントはパーツを数点交換後、ある部分を再調整しないと一生完治しない不良です。

コンプレッサスイッチバルブは最後に交換(リチェックしてみることです)

一応、ニッサンの整備マニュアルには基本しか書いておりません

一部は使わないと無理ですが、核心部分はトライアンドエラーの繰り返しで答えが見えてくる

ここまで載せておけば、これを見ている読者は、うん、うんなるほど。

と俺が言っていることが分かってくれると思います。

ちなみに、前期、後期(中期型のマイナーチェンジ版もある)全て貴方自身の手で修復できます。

まだ純正パーツが補給されているのかどうか分からないが、4万円近い出費はやはり大きいと思います。

修復したほうが断然安上がりで、最大効果を期待できます。

特定のパーツをよくみてちょこっと弄るだけで修理できてしまう不良、です。

後は消耗パーツを全交換すると、完全体になって壊れにくい構造へ変化させることが可能です

どのパーツを交換すればよいのか?は

基板を見てじっくり考えてみてください。

助手席側のCDSの交換も最終工程で良いと思います。

ここはまだ部品も揃います。(不良の神様、原因のパーツの一つ)

今更CDS仕様のセンサーでは、2次不良も出るのは間違いないですが。(アンプ側の直接的原因ではないが)

R32のエアコン修理は手順を変えて大元から着手しないとまず直らないと思ってください。

そしてアナログな箇所、例えばスイッチやランプ類については一番最後に修復すると良いでしょう。

直接的な話を何故しないのかは、都市伝説ではなく修復作業を楽しんでほしいため

触りだけ載せることにしたのであります

アンプ修復後は、レトロフィット化

新品エキパン、ドライレシーバーを交換して対策しないといけません。

一言述べるならば、旧来体系のおっさん、コゾーどもは「日産は電装が弱い」と話す

しかし、これはまったくの嘘っぱちで

手直しする人間の頭が弱いという意味だ。

製品は長く使いたいが必ず動作不良を起こすのは設計上仕方ないことなのだ。

だ・か・ら!

整備修理できるようにお勉強するのですよ。

それでも直せなかった場合は、新品、中古を探して一時しのぎしてほしいと思います。

結論としては、ECUの方もリンクしてますのでエアコンアンプとセットでモノを考えないと

不具合が消えることはない。

ということです



さて、どこが不具合を起こしているか見つけ出すのは貴方次第。

貴方の経験と知識で必ず発掘できるはず。(ハンダ面で裏面だからわからんよ)

と、ある部品が不具合を助長している。

根本的な動作不良を起こしているパーツ。

それは何だ?ということだ。

一応答えらしきものは乗せておく。

理由はね、そろそろアンプの生産完了がささやかれているから。

画面が暗くなる理由、LCDの焼け、こちらは交換というよりもその周辺回路がNG

次に助手席側にあるCDSユニット、やはり旧式なので部品を交換すると、さあ治るかな?

治るよ。

他、基盤コネクターの分離でESRを回避するとか方法はあるぜ。とある消耗品も交換しないとまず故障を助長する羽目になるよ。

変に中古探すならば、自前でついていたものを修理した方が早くないか?

実際、日産純正部品で当時3万円程度だったが、5万に改定され、今では10万だとさ。

カルソニックもさすがにNG出さないとダメだわ。

近々、CDS回路を修復しないとNOだから。

これ、大ヒント。

頑張って修復願う。

ヘリテージサービスって言葉だけ、口先だけなのが理解できる。外板だけじゃ、駄目ですわよ。

日産というところも細かいところに手が届かない。だから他社に遅れをとるのだよ。

生廃というワードを使って逃げることは是非ともやめてほしいものだ。

おまけに純正パーツ取扱店の店員の態度もよそよそしい。さらに最近顕著になってきている。

鐘にだまされたから人間信じられなくなったのかね?一応はユーザなんだがな。

トヨタもこのワードよく使うようになった。32所有者は過去の化石ユーザとして完全に捨てられている。

だから、ダメ会社なのだと気づけ。

俺もそろそろ、32系の製品修理の専門店でも開こうかしらね。CDSよりもCDI系の修理は勘弁である。シーリングされているだろうし。取り外しの方法もちょいと特殊だからさ。








日産HCR32スカイラインタイプMフルレストアへの道トップページへ

日産スカイラインHCR32タイプM復活への道 

- 整備技術と技能 -
退化そして進化させる為に