日産スカイラインHCR32タイプM復活への道 

- 整備技術と技能 -
  ハブ交換(まずはフロント部分から開始することにします)

以前から気になっていたフロント、リアハブの交換をすることにします。

交換するか、新品部品で作業するかは分解してから決めたいと思います。

ある程度走行距離が延びているクルマですと、新品部品交換が良いと思います。

末永く乗れる仕様にするという意味では間違っていないと思います。

当然、単なるハブ交換だけではありません。

部品構成も含めて周辺から探っていきます。

ハブ本体は結構強くて壊れにくいものです。

レースではハブ本体に手を加えるのではなくて、グリースに着目しています。

耐久レース仕様になると、おそらくですがグリースだけではなくベアリング本体にも手を加えるなどの細かな整備を行っていると思います。

業界の方々はとても研究熱心です。一般車のグリースと競技用のグリースとは少し違うようです。

その辺の考え方を少しもらって整備するといいかもしれませんね。

ただ、標準車の場合は普通市販の専用グリースで十分でしょう。

  ハブ交換行えば必ず出てくる、アレです。

ハブ交換、もしくは調整となりますと

ブレーキローターやパッド、キャリパーのオーバーホールもメニューに入ってきます。

過激な走行を求めたクルマであった場合は、ブレーキもハブも交換か再整備が必要になりますが

一般公道+サーキットを楽しむ環境下であったり

クルマを長持ちさせる意味での整備をしてしまえば。

当面の間部品交換などの必要性はなくなります。

安心を得る為にまだ使える部品かもしれませんが新品に交換することで末永く自分の手元で楽しめるクルマとして成立するでしょう。

ハブに関して日産ではメンテナンスフリーの部品としていますが、少しだけシビアに考えて整備したほうがHCR32にとってはありがたい「お宝」を発見できるわけでして、技術と技能を向上させる原動力になると考えております。

  特別な権利を持つ意味

僕個人の長期計画として動いているHCR32タイプM復活への道も、第二工事がスタートしました。

最近、旧車の買取り業者が僕の作業場に来まして、「わたし、車屋で買い取りやっています」といってきたことがありました。

僕もクルマ屋ですが、何か?と答えましたら、早々に退散していきました。

最初はクルマドロかなって思いながら、その人を見ていたんですが、僕のこと気が付かなかったみたいです。

慌てて「車屋です!」といったあたりは怪しいと思いましたが、しっかりクルマのナンバーを控えておきました。

買取業者だったみたいですね。後で調べてみたらその通りでしたが、どこでだれが見ているか分からない世の中になったと感じております。

毎年、どこかの業者が「高く買います」と問い合わせが来ますが

僕は、一切売る気はありません。

今更、古いクルマの買取業者なんて要りません。

僕自身がクルマ屋の端くれですから。意味がないのです。

すでに、旧車の仲間入りを果たした32です。

ベトナム、アラブ系、アメリカあたりで32は未だに人気があって、プレミアもついているとか

外国人から直接聞きましたが、プレミアがついているといっても売る気はまったく、あ・り・ま・せ・ん!

僕ができる整備力でクルマの能力を温存したい。

それだけ32が好きなのですが、クルマから発するオーラがなければ直接手を触れることはありません。

それがカローラやポルシェであっても、ブガッティヴェイロンだろうがそのクルマから発するオーラがなければ触りません。

何事も楽しんで整備加工していかなければ、ただ単に気持ちが辛いだけです。

じゃ、オーラを出すには?を考えた場合ですが、それはオーナーさんが各個人で考えてくださるとうれしいです。

  分解作業実施します。

現在、僕のHCR32に装着されているブレーキパッドは純正ではなくて競技用です。

純正もそれなりに良いパッドですが、もう少し能力アップさせたいところです。

しかし、今回は純正レベルに戻して対策します。

パッド粉が多くてシャーシに悪影響です。

しかもキャリパーの弱い32ですから、できればブレーキとナックルを強化品を流用して対策したいところです。

ですが、価格の面で手が出ません。

それならば、自分で手を加えてみるようにします。

手始めにパッド選択をしてみることも一つの手かなと思います。

競技用はパッド粉も相当出ます。それを低粉レベルのパッドに変更できるか検討してみます。

競技用パッドは良く効きますが、メーカーさんはよいことだけしか書きません。

競技用は基本的に、パッドが温まらないと効かないものです。

中には低温度から効くものがありますが、全温度対応できるほどサーキット走行は甘くありません。

一般公道とサーキットは別物と思っていただいたほうが安全です。

メーカーでは低温度からガツンと効く。と、うたった商品がありますが、低温からいきなりブレーキ力が効いたら

思いっきり危険だと思うのは僕だけでしょうか。

交換するには、パッド残量もあって勿体無いと思っていますが、ストリートとサーキットとは違うものと考えた方が良いと思います。

サーキットに出かける場合には、専用パッドに交換する楽しさと、それに伴う作業があります。

そんな感じでクルマに触る気持ちがなければいけないのかもしれません。

オールマイティパッドなんて世の中にはありません。自分でどこまで使用領域を設定するかで変わってきます。

結局、いろいろ試してみて一つの商品に絞っていくことで結果を出すしかないのかもしれません。

一般公道は純正パッドで十分かと思いますが、不足気味なのは確かでしょう。

  ブレーキパッドの基本性能

パッドから排出される粉、つまり残留物はどんなに旨い宣伝で、パッドカスが少なく良く効くって言う話はあまりにも信用不足です。

やはり粉系が大量に出る分、運動エネルギーを熱エネルギーに変換できるわけですし、最新のカーボンや、セラミックはこの難点をある部分まで解消していますが、ストリートユースの方は基本ノーマルパッドでも十分です。

サーキット走行において純正パッド使用は間違いなくフェードします。走り方が自由な、ゆっくり派、初めて走る方でもフェードします。実走行後にブレーキを冷却後、純正パッドはブレーキ力低下という不具合が出ます。ABSが付いていても同じです。

制動距離が今までよりも確実に伸びます。ペダルタッチも悪くなる。

後、少し復活しますがパッド残量も一気になくなり、即時交換となります。純正パッドとはそんなレベルです。

競技向けパッドは粉が多いのは確かです。

たくさん排出された方がブレーキ性能を発揮できるに決まっていますし。訳あってブレーキを軽く踏むユーザーさんは減りは少ないです。

ブレーキの使い方がしっかり出来ている人ほどパッドの減りは早くて、コストアップに繋がるものですが、ブレーキは使い方次第でドン引きするほど遅いタイムになります。反面使い方が優れている方は、ブレーキ性能に頼らず、車全体で走れる方ですから、パーツ消耗もかなり抑えられる結果が出るのです。。

  ブレーキパッドは一生ものではありません。

現在の市販技術ではやはり、汚れが酷いものほど、良く効いているパッドとなります。

効かないでさらにパッドの残量が極端に減るのは、それは製品としてNGなだけです。

本当は、走行レベルに応じてパッドやローターを変更するのが一番よい方法ですが

そうなるとオーナーの負担が増え、また一つ悩みが生まれます。

さすがに減ったままのパッドでそのままサーキットに走ることはあまりしたくないものですよね。

できれば車検ごとに交換するくらいの覚悟で車に乗るようにしたいと感じます。

残量1ミリあるからといっても、使えなくはないですが、危険すぎます。

また、ローターやパッドの相性も必然として発生しますし

極端に効くのが好みとか、じっくり停まるタイプが好みといったオーナーユースの嗜好も絡んでくるファクターです

Webサイトの質問でどれが一番よいブレーキパッドですか?という質問なども見られますが

自分自身で決めるしかありません。

実際にいえることはブレーキパッドはタイヤほどではないですが、考え方は同じで生ものです

さすがにタイヤとブレーキはコストダウンするわけにはいきません。

ブレーキがドライビングで一番難しい技術といってよいと思います。本気で奥が深いのがブレーキ。

そして楽しめる技術だと僕は考えています。

整備加工が出来ても、結果ドライビングを楽しむことができなければ、車は面白くない。そう思いませんか?

オールマイティパッドは存在しない、練習では純正パッドからレベルを知ることから始まった方がよい

パッド交換時期に差し掛かった頃ははローター修正か、歪発生で交換するはずです。

ペダルタッチも極端に落ちます。

パッドとローターはセットで考えないと購入しても意味がありません。

当然、競技でも同じ手法が用いられています。

修正、研磨するくらいなら交換して、一部予備部品、研究材料として保管というのが「強くなる手法」です
日産HCR32スカイラインタイプMフルレストアへの道トップページへ
退化そして進化させる為に