『方丈庵の出来た「理由(わけ)』 4月18日 今年になって始めてケンケン釣りに行きました、釣果は写真の通りで「初鰹」です。 釣り方は近くの町「すさみ町」のブランド名で有名な「ケンケン鰹」と同じ漁法で釣りました。 |
 |
※ 写真をクリックすると、大きいサイズの写真が別ウィンドウで表示されます。 |
 |
 |
本鰹 |
ケンケン漁法 |
 |
方丈庵 表題の「理由(わけ)」ですが、昨年の夏以降、海、川、共に不漁続きで、何もする事が無かったので、山に小屋を建てて方丈庵と名前をつけただけの事であります。 |
 |
|
方丈庵の見取り図 |
 |
一昨年の4月に、神戸から南紀白浜の近くの上富田町に移住し、「晴漁雨読」を旗印に毎日のように出漁していたが、昨年は異常気象のせいか0匹の釣果も有り、面白くない日々が続いていたところ、中辺路の石船に、友人の兄が古い家を借りたので、腐った床の修理や囲炉裏を造作して、皆の遊べる場所を作って居た時、その建物の上にある明治時代の小学校跡地に小屋を建てることの了解を得て建てたのがこの方丈庵である、方丈とは(一尺の10倍が1丈、1丈×1丈=方丈)広さにすれば四畳半(9u)です。 |
 |
 |
古屋の囲炉裏 |
方丈庵の骨組(2×4工法) |
 |
 |
 |
仕上げ前 |
仕上げ完了 |
 |
 |
 |
内部(囲炉裏) |
内部(照明) |
 |