指揮:小松長生 ゲスト:古今亭 志ん輔 企画・製作:五島励二 「ガッくんの楽器探検」脚本:五島励二 古今亭 志ん輔 Photo:竹原伸治 |
|||
今までの5回は「オーケストラから飛び出すモンスターたち」というコンセプトでしたが、今年からは「オーケストラから飛び出すヒーローたち」になりました。 まず1曲目。 J.Williams 「インディー・ジョーンズ」レイダース・マーチ ジョン・ウィリアムズ (1932〜 アメリカ) 考古学の博士で冒険家のインディーは、ハラハラドキドキのヒーローだ! |
|||
「あ、怪獣だ!!」 「助けてくれ〜!!」 と、舞台に出てきたのは一般市民。(の役のステージスタッフ) 右上に(可愛い)怪獣の絵が見えるでしょうか? ちょっとライトの影になってしまって見にくいですが。 |
|||
その声を聞いて駆け付けたのがヒーロー ウルトラセブンの子分の ウルトラ コブン!! 「全然カッコよくないじゃないか!」とどつかれます。 でも仕方ないんです。 今日はもう2匹こらしめて、これで3匹目なんです。 お疲れのウルトラ コブン...。 |
|||
実は古今亭 志ん輔師匠。 毎回いろいろな設定で出演して下さいます。 |
|||
2曲目は Bizet "カルメン"第2組曲より「闘牛士の歌」 ビゼー (1838〜1875 フランス) スペインのヒーローと言えばこれだ。猛牛をやっつけちゃう"闘牛士! |
|||
闘牛士の扮装の志ん輔師匠。 そこへ出てきたのは牛?....馬?(実は事務局の安江正也氏)
この馬さん、昨年は違う役で出てこなかったっけ? |
|||
さて3曲目は Grieg "ペール・ギュント"より「ソルヴェーグの歌」 グリーグ (1843〜1907 ノルウェー) 冒険野郎ペール・ギュント。でも本当に偉いのは恋人のソルヴェーグ。 |
|||
次は K.Koyama "管弦楽のための木挽歌"より「盆踊り」 小山清茂 (1914〜 日本) お祭りで人気者と言えば盆踊りの真ん中でカッコよく叩く"やぐら太鼓"! |
|||
あれあれ、志ん輔博士がリズムの講議。 助手(実は企画製作の五島励二氏です)を使って実験です。 足は4拍子で左、右、右、左と足踏み。 |
|||
次に裏拍子で手をたたきます。 これはめちゃくちゃ難しいです。 助手さん、完璧じゃないですか!! わかりにくい楽譜ですが試してみて下さい。 |
|||
上で実験したリズムの曲です。 Khachaturian バレエ音楽"ガイーヌ"より「剣の舞」 ハチャトゥリャン (1903〜1978 ソ連) 刃物を持ってダンスなんて危ないぞ〜。でも上手に踊ればヒーローだ! |
|||
そしてお待ちかね!! 『古今亭志ん輔コーナー』 K.Sugiura 音楽物語「ガッくんの楽器探検」 杉浦邦弘 (日本) ピアノを習い始めた"ガッくん"。しかし飽きっぽい"彼"のこと、続くのかな? |
|||
ピアノを習っているガッくんが、つまらないハノン、 巧く弾けない「エリーゼのために」を オーケストラの中のオタスケマンが一つずつ 練習の仕方を教えてくれます。
「エリーゼのために」を練習していると 何やら似たようなメロディから... |
|||
|
|||
素晴らしい演技力を見せてくれたのはライブラリアンの林知也氏。 オーケストラみんなの笑い顔が見えますか? |
|||
表情までそっくりだったんですよ。 志ん輔師匠もびっくりされたのでは? |
|||
練習が進むうちに「エリーゼのために」も上手になり ハノンも楽しく弾けるようになっておしまいです。 |
|||
素晴らしかった志ん輔師匠にもう一度拍手!!
ここで前半終了。 |