|
9/6 Thu. 勇気を出して ---ドライブ編 [1] |
|
翌朝になると、ドライブの精神的疲労もずいぶん癒えたようだ。というより喉元すぎて熱さを忘れたのかもしれない。
"国名通り、モンテ(山)がネグロ(黒い)かを検分したかったのよね? ここで行かなきゃ一生行けない。一か八か、行ってみよー!!"
そう思えるようになってきた (笑)。
城壁に出て昨夕から車を停めている有料パーキングまでの距離を確認。案外遠いな。荷物を持って歩くのは嫌だわ。やはり一旦車を移動させよう。
 |
7:29 宿から城壁上へ
白いテントの先が有料パーキング。 |
 |
7:43 城壁外の通り |
スーツケースを部屋に残したまま、さっそく駐車場へ向かった。登校する生徒たちが足早に追い抜いていく。城壁外の市場も、まだ品物を並べ終わったところは少ない。
駐車料金はハッキリ覚えていないが、たしか13.5ユーロ。15時間だし、観光地だものね。まあ許容範囲だろう。
そしてスーパーの駐車場に移ると、営業前だというのにすでに満車状態だった。どうやら私のような利用者ばかりのようだ。仕方なく、他の車の邪魔にはならないが客用のスペースではなさそうな、入口付近に停車。車を降りるとき、ちょうど出勤してきた人に 「ここには駐車しないで」 と言われた。やっぱりね。
「ほんの数分だけ。すぐそこのSobeから荷物を取ってくるだけだから」 そう頼み込むと、彼は 「OK」 と頷いて建物に入っていった。偶然にも一言伝えられて良かったのかもね。
8時ちょうど。指定された場所に鍵を置いて、こっそりアパートメントを後にした。荷物を積み込み、8:07 エンジン始動。
 |
8:13 昨日はここを右折したが今日は直進 |
 |
TIVAT方面へのトンネル
※写真は3日前のコトル到着時 |
 |
EU加盟を目標としているモンテネグロでは、スローガンなのか、EU旗の立て看板を時々見かける。これはトンネル手前にあったもの。 |
まず最初に目指す地名は昨日訪問したツェティニェ。今日は、遠回りだけれど比較的走りやすそうなルートをとることにする。だから山道には向かわず、まっすぐトンネルを抜けた。
 |
トンネルを出た後
|
 |
今日のルート、前半 |
左折してティヴァト空港方面からの道と合流した後も、平坦な内陸の道が続く。
 |
TIVATとBUDVAを結ぶ道 |
20分ちょっと走るとブドヴァの手前から一旦海沿いに出る。
 |
8:34 ブドヴァ目前 |
 |
山道へ |
が、ブドヴァを過ぎると再び山中へ。とにかくどこもかしこも山だらけ。わざわざ奥地まで出向くことはないのか、とも思ったりする。
さらに20分。ブドゥバ旧市街を見下ろす
展望ポイント↓で車を停めた。
 |
8:57 中央、アドリア海に
突き出ているのがブドヴァ旧市街 |
 |
9:17 前方左にツェティニェが見える |
そこからまた20分で、ツェティニエ脇通過・・・ん? トータル1時間ちょいか。こっちのルートならカーブも少なくて、ずいぶん楽だったんだね。もっとも山道に落石や陥没があることに変わりはないがw。
そしてドライブはまだまだ序盤なのだ。