WJ/WJ27号感想/2003.06.02
ジャンプ編集部勝負の27号。
■超新連載四連弾
困った時の古株頼み。つの丸、和月伸宏、かずはじめ登場(もう一人は新人)。
ホントジャンプ編集部は勝負に出ましたな。困ったときのつの丸頼み。しかしながらつの丸の代表作に『モンモンモン』があげられていないのは何故?もう古すぎってことでしょうか?かずはじめに『マインドアサシン』が上がってないのもおかしい。もう年なのかな、自分。 新人のテコンドー漫画にも期待(テコンドーにうるさいですよー自分)。まあ本音を言えばやっぱしワッキーに頑張ってほしい。『GUN BLAZE WEST』の単行本で書きつづってた反省を生かしての再起でしょうから。
■ワンピース
やっぱ主人公が最後に登場っていいよねー。今週はフリーザ戦でついにやってきた悟空みたいな感じ。この後ウソップが殺されてルフィが怒りのスーパーゴム人間に。俺は怒ったぞ!フリーザ!
■アイシールド21
どうでもいいですが記者の人の頭スゴイですね。何か被ってるんでしょうか。何か入っていそうじゃないですか。中に入ってるといえばスフィンクスのディフェンスの人の中にも誰か入ってる気がします。だってデカすぎじゃないですか、にーにー言ってる人とか絶対着ぐるみですって。
■ナルト
綱手姫に接吻されてしまったんですがときめいていい場面なんでしょうか。むしろつり目の人の「アハ」にときめいた僕は正常ですよね?
■ボーボボ
最後の方のビュティは普通にロープにつかまっていました。ソレができるんだけど敢えて逆さまのまま戦う彼らに『男塾』に通じる漢を見ました。いやマジ最近面白いって。
■未確認少年ゲドー
久々に面白いと感じた読み切りでした。『ぬーべー』の妖怪という要素をうまくアレンジした感じで戦略的にも優れたものを感じます。でもオチはトラウマでした。ああいうのに弱いんでちょっと。
■ブラックキャット
時の番人がやってきて安心しました。このままガーっとバトルロワイヤルって完結まで持っていってほしいです。実力も無いのに大人を見下してる少年はムカツクんでバッサリやっちゃって下さい。
■ハンター×ハンター
今回だけはさすがにもうちょっと絵を頑張って欲しかった。宴会の場面とか一番楽しそうで絵で見たい場面だから。ゴレイヌさんアレじゃ彼の念獣と区別つかねーよ。
■ドッキリ、サンタ、プリフェ、ウルトラレッド
プリティフェイス作者巻末コメント「人気投票ランク上位キャラをメインにした番外編を描く予定です。お楽しみに!!」…描けるのか?
というわけで大物新連載を前に消えそうな面々をまとめてみました。プリフェとウル赤は最近好きなんで終わって欲しくないんですがねー。ほとんど読んでない遊戯とミスフルの方が僕としては痛手がないんですが。
WJ/WJ28号感想/2003.06.09
痛みを伴う構造改革がスタート。28号。
■キックスメガミックス
マイナーなテコンドーという題材でヒカ碁、アイシルに続けるか否か。むかーし昔テコンダーだった僕としては応援したい所ですが、いかんせんもはやジャンプの特性とも言えるいわゆるキャラ萌え要素が薄い。とにかくキャラ萌えがないと生き残れないんですよ、今のジャンプは。キャラ萌え、キャラ萌え!そんなジャンプに次週はつの丸先生が降臨します。
■ボーボボ
この位置どうですか!いまや看板漫画ですよ!ワンピ、ハンターの次くらいに人気あるんじゃないですか!?(言い過ぎ)。いやでも面白いだろ。絶望くんとか面白過ぎだろ。
■ワンピース
アイサとピエールのがびーん顔三連発が超可愛い。エネルのがびーん顔も超可愛い(嘘)。とあるサイトでゴムで雷を無化という展開を予想できなかった方の感想読んだんですが、素で「なるほど!!」って驚いてました。僕も驚きたかった!!逆に言えば小中学生のストレートに読んでる子共らは今回感動大きかったのかも。最初の電撃が効かないルフィの絵がすこぶる面白かったですしね。そうか!ゴムか!!みたいな。「ゴムだから」という究極の論理が久々に炸裂。この「ゴムだから」と「海賊だから」はこれぞワンピースって感じで好き。ゴムだから。てゆーかゴムだから(ハマリ気味)。
■ハンター×ハンター
ビスケとの別れの場面がすがすがしくてイイね。開始当初はえー、旅団出ないのーって感じで期待できなかったグリードアイランド編も実際はスゲー面白かったです。毎週「今週も載ってますように」って祈りながら買ってましたからね。なんだかんだ言って作者の勝ちです。今週のオチとか最初から構想してたってことでしょ?やっぱ練り込み方がハンパじゃないッス。
■ミスフル
今までスルー気味だったんだが、何か面白くなりそう。猿の宣言が男らしくて燃える。
■いちご100%
西野完全復活ですか。オブザーバー的ポジションで復活を希望してたんだがなぁ。さつきがそろそろ脱落しそうな感じ?で、唯が既に解脱してる感じ?
■シャーマンキング
経験無意味。暴力的なようだが現実には多々あること。経験だけあって実力ない人たくさんいるんで。
■プリティフェイス
大団円じゃん。こんだけ綺麗に終わったの久しぶりだよ。僕の中で普通に楽しめる中堅クラスの作品でした。この感じならまた連載もらえるでしょう。まあ梅澤先生の方が先だとは思いますが。
WJ/WJ29号感想/2003.06.16
ごっちゃんです!!つーかごっちゃんです!!29号。
■ごっちゃんです!!
スゴイ作品が始まりましたね。これは一億部くらいのHIT作になるんじゃないでしょうか。ジャンプと漫画文化の未来は俺が守る!
狙いが分かりません。ジャンプ=キャラ萌えというマーケティングの結果、つの丸が力士萌えという超国家戦略を打ち出した可能性もあります。実際キャラの露出が多く、女性向けサービスカットが豊富な構成となっております。
これ以上書くと管理人は頭がいっちゃってるんじゃないか?と疑問をもたれそうなんで控えますが、いっちゃってるのも時には魅力なワケで、そういう意味で柱にいきなりチェーンソーで襲いかかるいっちゃってる主人公は新たな魅力を創出しているのかもしれません。つの丸の巻末コメントもいっちゃってて、もうどう反応すればいいのか分かりません。
あとこの方と「ごっちゃんです!!同盟」を結びました。二人とも3回も4回も読むほど熱心ではありませんが、2回くらいは読むというゆるい同盟関係となっております。いやホント2回しか読んでないから。2回しか。
■ワンピース
ちょっとガッカリ。もう引き延ばさないでゴム圧勝で爽快な展開を希望していた自分がいました。でも決着にナミを絡めてくれたりすると延ばした甲斐がありますね。せっかくいるんだし。
■アイシールド21
「嘘がホントになるように」のコマの瀬名がカッコ良すぎです。輝く少年の瞳に少年漫画の核を見ました。もうそんな眼ができない僕は少年じゃない。今年で齢94です。
■ボーボボ
チョナチョナが面白かったです。
■ブラックキャット
風の少年も今回の氷の人も、ガーベルコマンドーの人のソニックフィストで一撃のような気がしてきました。氷ごと破壊。あの技単純かつ強力だよ。クリードも倒せるよ。
■ウルトラレッド
思い起こせば『A・O・N』とどっちが先に打ち切られるか?という話題で盛り上がってた本作。よくここまで頑張りました。動きの流れがよく分かるバトルシーンの絵は高評価でした。範馬の血に目覚めたり、ジャック兄さんが出てきたりと、バキネタと絡めて語れるナイスさもありました。お疲れ様でした。
■ジャガーさん
やばー今回超笑った。高菜さんネタ好きなんだよ自分。
WJ/WJ30号感想/2003.06.23
とりあえずごっちゃん系の30号。
■武装錬金
心を武装するという思想がカッチョいいです。道元先生の『A・O・N』に通じる心を見ました。それは不安なことなんですが。
ワッキーはどこまでも比較されて生きていくんでしょうが、中年と少年だけでしばらく続いた前作よりはキャラクタの年齢、性別比からして今回の方が格段に楽しい。反面、第一話から完璧に物語りに飲み込まれた前々作よりはやはり初回として物足りない。
ギミック武装練金は結構気にいりました。いろんな特殊能力を持つ練金が出てきて能力者バトルに持っていけばまさにジャンプって感じ。主人公はむしろ練金全身にまとう方向で。ヒロインも鎌全身から生やす方向で。
敵の醜悪さ、少女の足に武器…など、梅澤先生と謎のシンクロを見せています。それは不安なことなんですが、和月先生も休業期間中精神的につらい面もあったと思うんで、宗教(アバル教)に救いを求めたと思えば納得が行きます。
色々言ってみましたが、率直な所俺これ超好き。毎週の楽しみが増えたYO!
■ボーボボ・ワンピース
ナミがビュティ化しています。跳弾で意志を消すというのは心が読める相手に対する新しい攻略方に思えます。無心か回避不能攻撃しか思いつかなかった。ラストのゴムのパンチは爽快。ねじりにねじって超渾身って感じ。
■テニスの王子様
「体力が落ちた相手をジワジワといたぶる。それが海堂のテニスじゃよ」と大ゴマで語られてビビりました。イヤそれ普通に性格悪いだろ。体力落ちてるならスパっとトドメ刺してやれよ。
■ごっちゃんです!!
ごっちゃんの謎が明らかに!ごっちゃんは家の手伝いで酒瓶担いでるから持ち上げる力がスゴイんだ!!
各地でごっちゃんフィーバーです。どのくらいフィーバーかというと我が尊敬する姉からメールがきました。ごっちゃんイイ!!画太郎とつの丸が好きな姉なんで客観性に欠けますが、とにかくごっちゃんイイ!個人的に主人公がイイ!モンモンにマキバオーとつの丸は動物を魅力的に描きますね。その延長でごっちゃんも動物的に魅力的な気がしてきました。何かこんな動物いそうじゃないですか。
■ハンター×ハンター
新章。まったく趣を変えてきました。もうすでに様々な伏線が練り込んである可能性有り。あの生き物の中はレオリオかも。
■ブラックキャット
珍しく「いったいどんな能力なんだ!?」と次週への期待感を膨らませる引きでした。ビジョンアイ超強力なのにパワーアップするのかよ。キングクリムゾンだったらどうしよう。凶悪なサブキャラ。
■サンタ・ドッキリ
奇跡的に今週も生き延びましたが……来週あたりツインフィナーレでしょうか。サブタイは「サンタでドッキリ?」
■ジャガーさん
ミントのローリングソバットのコマに笑った。
WJ/WJ31号感想/2003.06.30
クロスワード、現行の方はテコンドー、テニプリ、ジャンぶる、ハンター、遊戯が分からず。昔の方はホイッスルときまぐれオレンジロードだけ分からず。結構分かったなー自分……そんな31号。
■風天組
この人のまともに読むの「MAIND ASSASSIN」以来だわ。普通に面白かったです。鬼爆連想してしまいましたが。
■ワンピース
サ、サンジがやってくる。コレは予想外の燃える展開だ。さりげなくやって来るのが燃える。最後のコマの小ささがまたイイ。
ここで思い出すのは空島に来てからルフィたちの知らない間に誰かが船を直していたっていう伏線がまだ消化されてないんだよな。何か謎の味方がいるんだよ。サンジ登場と何か関係があるのか?
■ごっちゃんです!!
今回のツボはごっちゃんの店手伝い姿。可愛いよ普通に。眼とか。
■武装錬金
今週のジャンプで一番面白かった。コレ一押し。コレは続いて欲しい。槍型武装がカッコ良すぎるし、主人公も自然なカッコ良さで共感できる。槍持って駆け抜ける「突き破れ!俺の武装錬金!!」の見開きページがカッコ良すぎ。ああ、和月構図、和月コマ割、和月効果線だ!
■ブラックキャット
スヴェンアクセルフォーム。コレよけるだけじゃなくて攻撃にも使えるんなら最強だよ。トレインのレールガンとか無意味。
■こち亀
馬と研究会開いてるコマに笑った。眼鏡かけてるよ、眼鏡!
■サンタ
お疲れ様です。ちょっと盛り上げられませんでした。最後にさりげなくネズミが仲間になってるのがポイント高かったです。ソイツは役に立たないだろ。
|
|