■初めて「松の木ルート」を登りました。なるほど、尾根ルートの所々に大きな松の木が見られます。 ■途中までは「タカハタ谷ルート」「ツツジ尾谷ルート」と一緒です。取っ掛かり(入口)が分かり難いです。小さな白い杭(上部は赤)のある ところから登って行きましたが、正解かどうか分かりません。 ●11月30日に疑問点の解決したものを追加しています。 *(写真の下の時刻はデジカメで撮った実際の時刻です) *赤数字の高さは、実際の高度(標高)です。 *(カッコ内)の数字は、my腕時計(プロトレック)で測定し補正した高度です。(正確ではありません) |
◆松の木ルート (登山口〜タカハタ谷入口〜松の木道〜タカハタ谷合流〜山頂) 約1時間30分(歩行時間) 2010.11.02(火) | ||
「金剛山登山口」バス停 (520m) |
山の豆腐「まつまさ」のところを左へ。 右へ行くと定番の「千早本道」です。 標高:525m (530m) |
この橋を渡らずに右へ行きます。 渡ると「セト」「カトラ谷」方面。 |
(9:32)―→ | (9:36)―→ | (9:44)―→ |
右の細い道に入る。 少し行った浄水場の所からも行ける。 (585m) |
パイプがある所を左に降り、川を渡る。 右へ上ると「千早本道」の中間点へ。 |
左の小さな白い杭(上部が赤)がある所 から、上りました。(間違っている?かも) |
(9:46)―→ | (9:48)―→ | (9:51)―→ |
――→ 11/30確認した結果、 11/2に登った所より20m位行った所に、 正規の登りやすい入口がありました。 ここにも小さな白杭(上部が赤)があり。 (2010.11.30) |
||
急坂です。道かどうか分かりません。 下方を見ると、下の道が見えます。(625m) |
すぐに尾根に着き、ダラダラと 上って行きます。 (655m) |
左に丸太のベンチが。 (720m) |
(9:53)―→ | (9:57)―→ | (10:06)―→ |
大きな松の木が2本。間を通ります。 なるほど、松の木があるから「松の木ルート」 |
白い杭のある所に右へ行く道あり。 ここは直進しました。 約50m行くと又、右に行く道がありましたが そこも直進しました。 |
坂を登り切って、振り返ったところ。 ・左から登ってきました。 (・右からも登って来る道があります。) |
(10:10)―→ | (10:17)―→ | (10:21)―→ |
――→ 11/30確認した結果、 白杭の所より右へ30m位行くと、 「タカハタ谷ルート」に合流しました。 (水場、炭焼き場跡より少し下の道に) (2010.11.30) 約50m行った所の右への分かれ道は、 どこへも行けず、道なき道を登り、 「松の木ルート」へ合流しました。 |
||
坂を登り切ったところに 丸太のベンチが。 (800m) |
左に丸太のベンチ。 (860m) |
また、丸太のベンチ。 ここも左から登って来る道が合流。 (940m) |
(10:22)―→ | (10:30)―→ | (10:39)―→ |
――→ 11/30左から登って来る道を、下りで確認。 この写真の丸太のベンチの右を下りました。 左へ下ると「松の木ルート」です。 右は「釜谷ルート」と思われます。 (2010.11.30) <その様子はこちらです> |
||
笹の中を行きます。 | 左手に「PLの塔」がみえます。 | 右から「タカハタ谷」からの道が合流。 (1,000m) |
(10:42)―→ | (10:45)―→ | (10:48)―→ |
(「タカハタ谷」ルートから見たところ。) 左から登って来ました。 (1,000m) |
右から「ツツジ尾谷」からの道が合流。 | ここから自然林の中へ。 |
(10:48)―→ | (10:52)―→ | (10:53)―→ |
ブナ林の中を上ります。 | 「六地蔵」さんの前を通ります。 | 頂上下の広場に到着。 (1,090m) |
(10:59)―→ | (11:02)―→ | (11:04) |