■「わさび谷ルート」の上りは初めてです。2週間前の11月1日に下りを経験していたので、ほとんど迷うことはありませんでした。 しかし、自然林の中は、この時期、落ち葉も多かったので道が分かり難い所もありました。 ■ルートの入口から「わさび谷」までは、ほとんど整備されていない細い道ですが、そこを過ぎて杉林を抜けると自然林の中の道となるの で、気持ちよく、疲れもあまり感じませんでした。なかなか、良いルートです。 ■何処かのホームページに「わさび谷」の名の由来が書いてありました。ある人がその沢にワサビを植えたことから、名付けられたそう です。でも、そのワサビは、沢ガニのえさになったり、人に採られたりしたそうです。 また、このルートは、入口の電信柱の番号から別名「ルート72」とも呼ばれているそうです。 *(写真の下の時刻はデジカメで撮った実際の時刻です) *(カッコ内)の数字は、my腕時計(プロトレック)で測定し補正した高度です。(正確ではありません) |
▲わさび谷ルート (登山口〜カトラ谷入口〜わさび谷〜電柱72〜山頂) 約1時間35分(歩行時間) 2011.11.15(火) | ||
「まつまさ駐車場」突き当りを左へ。 右へ行くと千早本道へ。 (525m) |
ゲートをくぐり、橋を渡る。 右はタカハタ谷、ツツジ尾谷方面。 |
この橋を渡り、道なりに左へ。 直進し、突っ込むと釜谷中へ。 (605m) |
(10:15)―→ | (10:23)―→ | (10:31)―→ |
舗装路なりに右方向へ。 真直ぐ行くと、「セト」方面へ。 (680m) |
すぐに、カトラ谷入口の防災ダムが見える。 広い道を左に約20m程行くと・・・ |
わさび谷入口があります。 細い道を直進すると「セト」方面へ行って しまうので、すぐに右へ行きます。 写真の右、倒木(丸太)のある道です。 (705m) |
(10:41)―→ | (10:43)―→ | (10:44)―→ |
石が二つあります。 | この木の前後の道は、土砂崩れなどで 細くなっており、注意が必要です。 |
石がゴロゴロ出ている斜面を 行きます。 |
(10:53)―→ | (10:55)―→ | (10:57)―→ |
「わさび谷」ロープが張ってあります。 滑らないように、慎重に渡ります。 (805m) |
「わさび谷」上流部 | 「わさび谷」下流部 写真で見るより傾斜があります。 |
(11:00)―→ | (11:01)―→ | (11:01)―→ |
「わさび谷」を渡って尾根を目指し 杉林の中を少し上ります。 (振り返って撮影) |
すぐに、尾根に到着。 右、カトラ谷へ下りて行く画像。 (825m) |
ここ(尾根)は、左に上って行きます。 |
(11:05)―→ | (11:06)―→ | (11:06)―→ |
すぐに、自然林の中へ突入。 杉林に比べ、気持ちが良いです。 |
右に大きな石があります。 ここで歩き始めて約1時間経過。 (890m) |
この木をくぐると小広場があり、真直ぐ 行くと道が無い!左に道がありました。 *このルートはこんな箇所が所々あります。 |
(11:09)―→ | (11:15)―→ | (11:21)―→ |
紅葉が綺麗! | 少し杉林の中を行きます。 (960m) |
ここは確か、カタクリの花の群生地? 真直ぐでも行けると思いますが、 左の急坂を上ります。 (980m) |
(11:25)―→ | (11:28)―→ | (11:32)―→ |
かなりの急坂です。 脚が短いと苦労します。 |
振り返るとこんな感じです。 ロープもあります。 |
「セト」から頂上へ行く道に出ます。 右へ行くと頂上はもうすぐです。 (1045m) |
(11:34)―→ | (11:36)―→ | (11:41)―→ |
すぐ傍の電柱に「72」の番号あり。 | 時計の裏を上ると・・・ | 山頂に到着です。 「国見城址の広場」 (1075m) |
(11:42)―→ | (11:50)―→ | (11:51) |
⇒my金剛山 | ⇒my登山道 |