my金剛山TOPへ

■「ツツジ尾谷ルート」は数回登っていますが、源流部は初めて行きました。(2011.12.13)
 思ったより楽しく歩くことが出来ました。ゴロゴロ石の上を歩いたり、倒木をまたいだり、のルートです。
■よく歩いている「細尾谷」よりは難しく、以前一度行った「狼谷」よりは簡単でした。
 <冬のツツジ尾谷ルート>

 *(写真の下の時刻はデジカメで撮った実際の時刻です) *使用カメラ:IXY-600F
 *(カッコ内)の数字は、my腕時計(プロトレック)で測定し補正した高度です。(正確ではありません)
▲ツツジ尾谷・源流ルート (登山口〜腰折滝〜ツツジ尾谷〜源流部〜山頂)  約1時間55分(歩行時間) 2011.12.13(火)
まつまさ豆腐屋の所を左へ。
右に行くと「千早本道」へ。
(525m)
この車止ゲートはくぐらずに右へ。
直進すると、「カトラ谷」「セト」方面。
浄水場の手前の橋の所。
右の小道に入ります。
(10:08)―→ (10:15)―→ (10:17)―→
このパイプの所の川を渡ります。
渡らずに右へ行くと「千早本道」5合目の
少し手前に出ます。
左(赤白の杭)へ上って行くと
「松の木ルート」です。
右手に小さな滝が見えます。
ここは左を行きます。
(10:18)―→ (10:21)―→ (10:23)―→
「腰折滝」
少し下りて見た方が綺麗です。
(635m)
腰折滝の左の崖をロープを
頼りに行きます。
丸木橋を渡ります。正面の岩をよじ登る
より、右の巻き道を行った方が簡単です。
*橋を渡らず左へ行くと「タカハタ谷ルート」
(10:27)―→ (10:28)―→ (10:32)―→
一つ目の「堰堤」
左から越えます。
二つ目の「堰堤」
ここも左から越えます。
三つ目の「堰堤」
ここも左から越えます。
(10:34)―→ (10:37)―→ (10:40)―→
四つ目の「堰堤」
ここは堤の右を行きます。
大きな石が道の中央に。 左手に小滝が3〜4有ります。
なかなか綺麗な場所です。
(745m)
(10:43)―→ (10:45)―→ (10:48)―→
「ツツジ尾の滝」
(760m)
「二の滝」
氷結すると素晴らしい光景になります。
(800m)
二の滝の左を上ります。急です。
このルートで最も危険なところ!
(10:52)―→ (10:57)―→ (11:00)―→
右、木に赤いテープが巻いてある道を行くと
「二の滝」の上を渡り、「千早本道」5合目
の上の辺りに出ます。道は細く危険!
ロープで大岩を越えます。
この辺りは急坂が続きます。
(845m)
急坂を上り切ったところ。
右下に谷川が見えます。
(11:03)―→ (11:05)―→ (11:09)―→
少し広々とした所。
(865m)
二本の丸太に沿って歩きます。
(880m)
ここを直進すると源流部に入ります。
*左へ上って行くと「タカハタ谷ルート」に
合流します。(通常ルートです) (910m)
(11:12)―→ (11:14)―→ (11:19)―→
木にこの看板が、
掛っています。→

(源流ルートは旧道の方です)
(11:20)
■ここからは、ツツジ尾谷・源流部
ここから源流部に突入です。 「小さな滝」 ロープで右に回って行く
のですが、滝を上りました。(約2m)
こんな道?です。
(11:23)―→ (11:26)―→ (11:31)―→
かなり古い砂防堤の名残り?
(975m)
また、砂防堤。右を上ります。
少し高い!(2mくらい)
苔の付いた木や根っ子がゴロゴロ。
(11:33)―→ (11:38)―→ (11:40)―→
ここは少し越え難い。
膝を打ってしまいました。
木の下をくぐります。
ザックが邪魔になります。
ここを直進するのは、もう無理です。
(1,040m)
(11:47)―→ (11:48)―→ (11:51)―→
左、テープが有る方に行きます。 斜面で、道らしき道は無いのですが、
テープを頼りに進みます。
古い墓地の所に出ます。
真直ぐ行くと・・・右に・・・
(1,070m)
(11:51)―→ (11:55)―→ (11:58)―→
見慣れた「六地蔵さん」が。 突き当りを右に行くと山頂はすぐです。
*左は「カトラ谷」から上ってくる道です。
国見城址の下の広場に到着。
(1,080m)
(12:00)―→ (12:01)―→ (12:02)

⇒my金剛山 ⇒my登山道