ナプロ大阪
トップページ ナプロについて ナプロ製品ラインナップ 技術情報 お問い合わせ
筑波チューナーバトルbPGT−R ナプロテクニカルインフォメーション North American Petroleum
 化学合成油と鉱油
■Summary
 自動車用潤滑油として化学合成油が本格的に普及してから15年になる。
現在ではエンジン油のみならずギヤ油、ATFとしても化学合成油が普及している。化学合成油の優れた潤滑性、耐久性、耐熱性を鉱油と比較し、両者の決定的な差をその成分から解説する。

■鉱物系潤滑油
 原油からガス成分、ガソリン、ナフサ(粗製ガソリン=化学原材料)、灯油、軽油、重油等の各種留分を取り出した後の残さ油からベースオイル(基油)が造られる。成分中にCa、K、Na、Mgの化合物を含むので、英語ではMineral Oilと言う。また各油井により成分が異なりベースオイルの性能が産地により大きくバラツキ、潤滑に有害な成分が残留している事もある。

■化学合成油
 ナフサから分子設計してベースオイルが造られる。主成分はポリαオレフィンとポリオールエステルで各種ミネラル等の不純物を含有しない。不純物を含まないので各種添加剤(酸化防止剤、清浄剤、分散剤等)の効果が高い。

■部分合成油
 その名のとおり鉱油に性能向上を狙い合成油をブレンドした潤滑油で、コスト、性能共に両者の中間になるが、耐熱性は鉱油のままで向上しない。
 何故なら油の耐熱性は、成分中の一番分解温度の低い成分で決まるからで、耐熱性の高い成分を添加
してもその油の耐熱性は変化しない。

■半化学合成油
 この奇妙な油の名は正式な分類にはない。これは「水素化分解油」をその製造メーカーが化学合成油の高性能なイメージにあやかろうと付けたようだが、学術的分類ではあくまでも鉱油の範疇に入る。
 水素化分解油そのものの性能は、鉱油系では最高性能といえるものでコストパフォーマンスは高いが各種ミネラル成分は鉱油のまま。(ミネラル成分の除去はコストが高くつき、むしろナフサから合成した方が安くつく)従って、各種添加剤の効果は、ミネラル成分によって阻害される恐れが残っている。

前に戻る
NAPRO大阪 大阪府高槻市北柳川町15−23  tel 072-693-4467
 Copyright(c) 2008 by NAPRO Osaka All rights reserved