なるほど週刊トレーナーニュース |
◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 【なるほど週刊トレーナーニュース】 http://www.mag2.com/m/0000184398.html (第114号) 平成20年 4月22日 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ こんにちは、ニャロメです。 天気予報では「紫外線対策をしっかりしましょう」 なんてコメントが聞かれるようになりました。 今月、来月は紫外線が一番きつい時期だとか。 ワタシは年がら年中紫外線対策しているので、 「あ、これからが本番なのか〜」 とちょっとビックリしました(笑)。 では114号のご案内です。 【本日のメニュー】 ◆今週の活動ダイジェスト 「テーピングの決め事」 ◆今日のネタ帳・ピックアップ 「フィルターとしてのトレーナー」 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 「何の役に立つのか」よりも「誰のために役に立つのか」を考える ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… ◆今週の活動ダイジェスト …………………………………………………………………………………………… 【テーピングの決め事】 公式戦の合間をぬって遠い学校へトレーナー活動。 こちらもいよいよ公式戦が間近になってきました。 そしてたくさんの新入部員も入ったようです。 授業の関係で今回行った日には新1年生には会えなかったのですが、 これからチームの一員として一緒にがんばっていこうと思います。 きっと初々しいんだろうなぁ〜(*^_^*) で、試合間近でのトレーナー活動で 今回は練習後に相談や質問をしてくる選手が多くいました。 ●ケガをしてその後のリハビリのこと ●試合前のコンディショニングについて(食事など) ●不安部位があるのでストレッチやテーピングの仕方について ストレッチは出来る限り一緒に行い、 「どこをどうやって伸ばすか、痛いまでは伸ばさないようにする」 といった基本事項を確認しました。 テーピングは簡単に出来るものをその場で行い、 マネージャーも呼んでノートにメモ。 今、巻いている感覚を選手に確認してもらい、 再度、マネージャーに同じように巻いてもらってチェック、 といったことを行いました。 テーピングの決め事としては、 「テーピングを巻いたほうがいいような状態であれば、 練習後ははずして必ずアイシングをすること」 というのを選手と約束しています。 痛みはもちろんですが、違和感がある場合にも 一度はしっかり冷やして炎症を抑えることをまず優先させます。 筋肉の拘縮などは冷やすというよりも温めたほうがいいのですが、 ●冷やすことによるデメリットと ●冷やさなかったことによるデメリット を考えると前者のほうが低いかなと考えています。 トレーナーがいない環境の中で、 選手たちで判断し、出来ることを行うというのはむずかしいのですが、 少しでもその判断のアドバイスが出来ればと思っています! …………………………………………………………………………………………… ◆今日のネタ帳・ピックアップ …………………………………………………………………………………………… 【フィルターとしてのトレーナー】 トレーナーの役割はいろいろありますが、 今日は「フィルターとしてのトレーナーの役割」について そもそも現場で選手がケガをした際に、 ●緊急であるか緊急でないか ●経過観察でいいのか、レントゲンなどの検査が必要なのか といったことを瞬時に判断できる能力が求められます。 これは突発的な急性外傷のときもそうですし、 選手が日頃から抱えている慢性障害に対しても さまざまな視点からアドバイスすることが必要となってきます。 先日あった例では、 「ずっと練習を休んでトレーニングをしていますが、 練習を再開すると痛みが出ます」 といった相談。 ●病院でのチェックを受けたかどうか(原因の究明) ●それに対してどのように行動するのか(トレーニング、リハビリなど) ●そのほかに要因はないのか(動きのチェック) ということを一つずつ選手とともに確認します。 今回相談してきた選手は、 ●病院は特に行っていない ●休めば治ると思っていた ●休んでも治らない とケガを長引かせる典型的なパターンだったため、 まず最初に病院で経緯を説明して、 ドクターの指導を受けるようにしました。 その上で負担のかかりやすいフォームが痛みの一因ではないか、 という指摘もあったので、そこを確認。 また痛みのある部位ではなく、 他のところ(腰とか股関節)がうまく使えていないために、 代償運動が起きて痛みが出ているのではないかということも 考えられたため、柔軟性をチェック。 「体が全般的に硬い(-_-;)」 今は練習の前後でしっかりストレッチをするようにして、 体の使い方から改革中です。 このようにケガに対して選手がすべきこと、方向性を しっかり指し示すことが大切です。 その中で必要に応じて医療機関を受診する、 施術などの治療を行うようにする、 こういったトレーナーの「フィルター的役割」というのは、 選手だけでなく、医療機関や治療院との信頼関係を構築する上でも とても重要であると思います。 …………………………………………………………………………………………… ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 …………………………………………………………………………………………… 「何の役に立つのか」よりも「誰のために役に立つのか」を考える 【脳が冴える15の習慣】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4140882026/dosportstrain-22/ref=nosim アイデアを生み出すためにどのような思考を持てばいいのか、 ということに対する答えの一つ。 トレーナーとしてさまざまな仕事をしますが、 たとえルーティンワークであっても 「誰のために役に立つ仕事なのか」を考えると、 仕事もその人のためにがんばろうと思えるし、 仕事をより役立たせるためにどうしたらいいか、 というアイデアも生まれると思います。 …………………………………………………………………………………………… ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… 体調はずいぶん良くなったのですが、 喉の痛みだけが相変わらず残っています。 おかげでとても無口になっています(涙)。 でもトレーナー活動のときだけはひたすら話しているので、 「喉が痛い」といっても選手には信じてもらえないようです(^_^;) では来週115号でお会いしましょう☆ このメルマガでは取り上げてほしい話題や疑問・質問、 心に響く素敵な言葉など、ご意見ご感想をお待ちしています〜 (掲載不可の場合はその旨、一言書き添えていただくと助かります)。 ↓↓ メールフォームはこちらから ↓↓ http://www.enterprize-n.com/cgi2/smaildx/index.cgi 【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせ】 http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 「なるほど週刊トレーナーニュース」とは? スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を 提供する無料のメールマガジンです。 スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。 トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、 トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に 少しでもお役に立てたら幸いです。 ※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 【なるほど週刊トレーナーニュース】 発行者 :アスレティックトレーナー ニャロメ サイト情報 :真面目にスポーツトレーニング! http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/ メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に) 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html Copyright(C)2006-2008 Nyarome All rights reserved ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ |