なるほど週刊トレーナーニュース 

真面目にスポーツトレーニング!

 

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

【なるほど週刊トレーナーニュース】
 http://www.mag2.com/m/0000184398.html

                                                            (第126号)

                                                      平成20年 7月14日

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

こんにちは、ニャロメです。

先週は講習会あり、遠い学校へのトレーナー活動ありで、
移動距離がかなりありました(^_^;)
今週も負けじといろんなところに出没する予定。
そんなワタシのバタバタぶりを見て、知り合いの先生には、

「いつもとても楽しそうですね〜」

といわれました(笑)。    
そ、そうでしょうか?ほめ言葉ですよね??


では126号のご案内です。


【本日のメニュー】

 ◆今週の活動ダイジェスト

 「テーピング講習会を行いました」

 ◆今日のネタ帳・ピックアップ

 「ウォームアップにかける時間」

 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉

 「小さな改良をつづけ、習慣として身につけば、すべては変わる」

 ◆編集後記

……………………………………………………………………………………………
◆今週の活動ダイジェスト
……………………………………………………………………………………………
【テーピング講習会を行いました】

毎年いろんな形で講習会の依頼をお受けしている
JB日本接骨師会主催のテーピング講習会を
今年も担当させていただきました。

※JB日本接骨師会
http://www.pb-jb.org/


「テーピングはあまり得意じゃないんです」

とも言ってる場合ではなくなってきて(^^ゞ
それでもいまだに

「ワタシより上手な人はたくさんいるのになぁ〜」

とも思うのですが、現場で普段行っているテーピング、
ということであればワタシでもお役に立てるかもと
気を取り直して講習会に臨んだ次第です。

●プロジェクターとパソコンの接続がうまくいかなかったり、

●アシスタントR氏との打ち合わせがぶっつけ本番だったり、

●実技スペースが手狭でぶつかり合ったり

と、いろいろハプニングはありましたが、
そのハプニングも含めて?楽しく学んでもらえたのであれば
講師としてはよかったかなと思います。

内容としては、

「スポーツフィールドでのストレッチ&テーピング」

ということで、
ストレッチ一つをとっても場面場面で
行うものが変わってくるということ、
特にウォームアップとクールダウンでは目的が違うので、
それにあったストレッチ方法を取り入れましょうというお話
および実技を行いました。

テーピングは普段行っているものを中心に、
いろいろアレンジしたものを紹介。
リクエストが多かった肩のテーピングなども行いました。

特に珍しいものではないのですが、
質問されることも多く、こちらが勉強になることもたくさんありました。

そして出張ついでに実家に戻ってきました☆

講習会に参加してくださった皆さん、
スタッフの方々、そしてアシスタントをお願いしたR氏
皆さんありがとうございました!

……………………………………………………………………………………………
◆今日のネタ帳・ピックアップ
……………………………………………………………………………………………
【ウォームアップにかける時間】

今回は講習会で質問を受けたものから。

ストレッチにはいろいろ種類があるという話、
一人で行うものやパートナーで行うもの、
立位で行う、座位で行う、
といろんな組み合わせが考えられるわけですが、

「ウォームアップにどのくらい時間をかけるものですか?」

という質問がありました。

基本的には、ウォームアップは練習前の準備段階として

●座って行うよりも立って行う

●スタティック(静的)ストレッチよりもダイナミック(動的)ストレッチ

●大人数で行うときはペアストレッチなどもうまく使う

などを意識して行うようにしていますが、
かける時間となると、

「体が温まって練習に対して十分な動きが出来るようになるくらい」

を目安にします。
こうなると時間は個人によっても変わってきますよね。

チームでウォームアップを行う場合には、
各個人のコンディションにあわせて、
時間が足りなければ、先に少し体を動かせておくような
準備も必要になると思います。

そこまで選手が意識できれば素晴らしいことです。

それを教育するのはトレーナーの役割でもあるのですが(^_^;)


あとは、

●外気温(夏と冬ではおのずとウォームアップの時間は変わる)

●グランドコンディション(サーフェスなど)

●不安部位の有無

●試合までの待ち時間

なども考慮する必要があります。

いつも行うウォームアップのパターンを作りつつ、
状況に応じてオプションでエクササイズを追加したり、
時間のない場合にカットできるものを考えておいたりすると、
時間調整などもうまく対応できると思います。

また選手の動きなどをいつも観察したり、
直接選手からのフィードバックを得ることで、
今回のウォームアップで足りなかったものなどを
把握することが可能です。

いろんなものを取り入れつつ、状況に応じてアレンジ。

この繰り返しがいいコンディション作りの第一歩なのかもしれませんね〜。

……………………………………………………………………………………………
◆トレーナーを支える元気の出る言葉
……………………………………………………………………………………………
「小さな改良をつづけ、習慣として身につけば、すべては変わる」

【脳が教える!一つの習慣】
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4062144700/dosportstrain-22/ref=nosim

最近「脳科学」に関する本がたくさん出版されていますね。
一連の「脳トレ」ブームによるものなのかもしれませんが、
脳のしくみを理解するということは、
ワタシたちの行動とそれを制御、支配するものについて
学ぶことに通ずるのかもしれません。

ということでワタシもブームに乗って?脳科学系の本はよく読みます。

小さな改良を続けること、習慣化すること
というのはトヨタのカイゼン方式にヒントを得ているようですが、
トレーナー活動の中でも日々カイゼンを意識し、行うことで
よりよい環境をチームと選手に提供できるようになるでしょう。

ただし行動が伴わなければ何も変わらないのですが(@_@)

また、小さな行動の変化というのは
選手にアドバイスするときにも有効だと思います。

大きな目標を立てると挫折しやすいようですが、

「5分だけ課題を持って練習を行う」

といった小さな行動の変化は受け入れやすく、
習慣化することで、時間がたてばやがて大きな変化につながっていく
のかもしれません。

まずは自分から、小さな改良を考えてみるのも楽しいですね!

……………………………………………………………………………………………
◆編集後記
……………………………………………………………………………………………
今回は新幹線の車中にてメルマガを書いているのですが、
軽く乗り物酔いしたような感じがします(-_-;)

本を読むことはなんら問題がないのですが、
小さな画面をひたすら見ながらキーボードをたたくことは
ワタシにはかなりハードワークでした。

「かっこいいビジネスウーマン」

チックだと思ったのですが、やっぱり似合わないみたいです(泣)。


では来週127号でお会いしましょう☆


このメルマガでは取り上げてほしい話題や疑問・質問、
心に響く素敵な言葉など、ご意見ご感想をお待ちしています〜
(掲載不可の場合はその旨、一言書き添えていただくと助かります)。

↓↓ メールフォームはこちらから ↓↓
http://www.enterprize-n.com/cgi2/smaildx/index.cgi

【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせ】
http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm


◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

「なるほど週刊トレーナーニュース」とは?

スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から
スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を
提供する無料のメールマガジンです。

スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。
トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、
トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に
少しでもお役に立てたら幸いです。

※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は
 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。
 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。


【なるほど週刊トレーナーニュース】

 発行者    :アスレティックトレーナー ニャロメ
 サイト情報  :真面目にスポーツトレーニング!
         http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/

 メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に)

 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html
 Copyright(C)2006-2008 Nyarome All rights reserved

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆