なるほど週刊トレーナーニュース |
◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 【なるほど週刊トレーナーニュース】 http://www.mag2.com/m/0000184398.html (第216号) 平成22年 4月 5日 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ こんにちは、ニャロメです。 待ちに待った春、4月、桜も咲きました! 風景が一気に華やかになって、 なんとなく空気もピンク色に染まる今日この頃です。 365日のうちのほんの数日間ではありますが、 この華やかさを楽しみたいものです。まずは花見からか!? では216号のご案内です。 【本日のメニュー】 ◆今週の活動ダイジェスト 「ケガと体調不良を防ごう!」 ◆今日のネタ帳・ピックアップ 「骨から見た日本人」を読む ◆3月の読書感想 「これからを生き抜くために大学時代にすべきこと」ほか ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… ◆今週の活動ダイジェスト …………………………………………………………………………………………… 【ケガと体調不良を防ごう!】 今月から始まるリーグ戦を前にすると、 これからはいかに「突発的なケガ」と「体調不良」を防ぐかがポイントです。 そのために「できることは何でもするように!」と 口をすっぱくして言い続ける一週間でした。 トレーナーとしては1対100ですので、 ●ただひたすら選手が自分自身でできることを増やすようにすること、 ●その経過をチェックしながら必要に応じてサポートすること、 ●「これはマズイ」という状況判断を的確にすること、 などを念頭にトレーナー活動を行っています。 それでもなぜかここ数日は、 「練習はできるんだけど、調子が悪い」という選手も多く、 一人ひとりと話をしては、どういう対応がいいのかをアドバイスしています。 疲労によるものであれば、まずその疲労を軽減させる努力を。 病気が原因だと思われるものであれば、病院などを含めた病気への対応を。 原因がわからないものであれば、原因究明と同時に今出ている症状への対応を。 選手たちはさまざまなことを訴えてくるため、 こういうときは個別対応になりますね。 これが1対5くらいならまだいいのですが、 1対10を超えてくると話をしながらもメモを取り、 記録を残しておかないと、誰がどの症状を訴えていたのかが ごちゃごちゃになって、ワタシが混乱します(+_+) 軽い症状のものであればおおむね2、3日でよくなることがほとんどなのですが、 その2、3日間の不安を少しでも軽減させるのも トレーナーの役割の一つかなと思います。 みんながベストコンディションで試合に臨めるよう、 今のうちに原因を取り除いておきたいものですね☆ …………………………………………………………………………………………… ◆今日のネタ帳・ピックアップ …………………………………………………………………………………………… 【「骨から見た日本人」を読む】 ●骨から見た日本人〜古病理学が語る歴史 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4062919788/dosportstrain-22/ref=nosim 先日ツイッター上でオススメされた本をさっそく購入して読みました (・・・といいつつ、まとめるのが遅くなりました)。 10年以上前の本なのですが、最近文庫本としてリカバーされているようです。 古病理学とは過去の人々の遺した骨から、過去の病気を探索する学問で、 直接の病気の原因を遺された骨から探り、個人のみならず、 その個人が生きた時代背景などを推察することができるものです。 この生々しい?骨の記録はその時代の人々がどのような環境下にあり、 平均寿命はどのくらいであったか、生活はどんな様子であったかなどを 推察していくのですが、想像が膨らんでとても興味深いです。 これを読んでから歴史モノのドラマを見ると、 「いや、ちょっと待てよ」とツッコミたくなること請け合い(^_^;) 「登場人物やエキストラすべてがみな姿勢が良すぎやしないか」とか、 「ああ、だからドラマなんだ」とか。 面白いなぁと思ったところを備忘録的に残しておくと、 ●縄文時代の骨の中に骨折後、変形性の自然治癒がみられるものがあり、 この時代に副木を当てて、変形をある程度矯正する治療があったと みられること。 ●縄文時代の平均寿命は約15歳、江戸時代の平均寿命は約40歳。 強いられる肉体労働量は脊柱の骨棘(こつきょく:骨の出っ張り) 形成パターンに照らし合わせてみると逆に10年分ほど軽減されている。 ●寿命が長くなるにつれて、骨に遺された情報からより多くの病気を 抱えていたことがうかがえる。「命長ければ病多し」。 ●ジャパニーズ・パラドックス 日本人の大腿骨頸部骨折は欧米諸国に比べてその発生率が低いが、 体格の大きさ、カルシウム摂取量、骨密度などそのリスク回避要因 については欧米諸国に劣る、という逆説。 などなど。 骨から読み取れる結核の大流行や、がんや性病(梅毒)の記録など 日本人の体格や栄養状態と歴史的な背景を照らし合わせてみると 「へぇぇぇ・・・!」と感心するばかりです。 麻酔もない時代に痛かっただろうなぁとか。 遠い時代に思いをはせたりして。 麻酔で思い出しましたが、歴史から考える医学的な考察については、 この本も抜群に面白かったです。 ●解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4309204767/dosportstrain-22/ref=nosim 参考メルマガ:84号(2007/9/24) http://archive.mag2.com/0000184398/20070924213000000.html 今回、古病理学という学問があることを初めて知ったのですが、 遺された骨は想像以上にいろんなことを「語る」ということ。 現代の私たちの変遷の源を探る壮大なチャレンジではないかと思うのです。 …………………………………………………………………………………………… ◆3月の読書感想 …………………………………………………………………………………………… 【これからを生き抜くために大学時代にすべきこと】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4591116697/dosportstrain-22/ref=nosim このメルマガをお読みの皆さんの中には、 学生さんで将来トレーナーという職業を目指す人や、 興味がある人もいらっしゃるかと思います。 もちろん「学生時代っていつでしたっけ?」という方も いらっしゃることでしょう(含む、ワタシ)。 「大学生の本分は迷うこと。迷う楽しさを知ること」(P7より) とおっしゃる許先生の「勉強」「恋愛」「お金」「就職」について わかっておくべきこと、しておくべきことが書かれた一冊です。 若者向けの本なのですが、ニセ若者のワタシが読んでも非常に面白い。 少し長めの引用ですが、心にヒットしたので書き残しておきます。 「すべてにベストを尽くすことは不可能だが、良心に照らして、 できる限りのことを心がけよう。チャンスを生かすとは、 そういう意味なのである。チャンスとは、何か特別なことではない。 毎日毎日起きていることなのだ。だから、俗に言う『チャンスを生かす』 とは、『誠実に生きる』とほとんど同じ意味なのである」(P143より) すべてにベストを尽くすのは不可能といわれると、少し安心し(^^ゞ 良心に照らしてできる限りのことを心がけるといわれると、自分を省みる。 毎日毎日「誠実に」生きたいものです。 以下、3月の18冊の中からの今月のオススメ本です。 ●超訳ニーチェの言葉 http://amazon.co.jp/o/ASIN/488759786X/dosportstrain-22/ref=nosim ●NASAより宇宙に近い町工場 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4887597525/dosportstrain-22/ref=nosim ●ワンランク上の問題解決の技術 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4887596456/dosportstrain-22/ref=nosim ●ドクター由美の脳力育成HACKS! http://amazon.co.jp/o/ASIN/4887598009/dosportstrain-22/ref=nosim ●成功をつかむ24時間の使い方 http://amazon.co.jp/o/ASIN/483561755X/dosportstrain-22/ref=nosim なるほどトレーナー本にオススメ本を掲載しました。 ●2010年3月オススメ本はコチラより↓ http://astore.amazon.co.jp/dosportstrain-22/ …………………………………………………………………………………………… ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… 今週はほとんど練習試合、たまに練習といった感じで 選手たちの疲労もたまっているんだろうなぁと思います。 うまく休みを取りながら、長いリーグ戦を勝ち続けられるように トレーナーとしてより良い環境を作っていけたらと思っています。 今回のメルマガはいかがでしたか? 「役に立った」「面白い」「よかった」と思われた方は ぜひクリック&ご意見をお待ちしています(*^_^*) http://clap.mag2.com/bajaecufre?216 (いただいたご意見はメルマガ上でご紹介させていただく場合があります。 掲載不可の場合は、その旨一言お書き添えいただければ幸いです) では来週217号でお会いしましょう☆ 【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせはコチラから】 http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm 【ツイッターアカウントです。よろしければフォローを】 http://twitter.com/nyaro_2000 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 「なるほど週刊トレーナーニュース」とは? スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を 提供する無料のメールマガジンです。 スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。 トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、 トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に 少しでもお役に立てたら幸いです。 ※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 【なるほど週刊トレーナーニュース】 発行者 :アスレティックトレーナー ニャロメ サイト情報 :真面目にスポーツトレーニング! http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/ メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に) 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html Copyright(C)2006-2010 Nyarome All rights reserved ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ |