なるほど週刊トレーナーニュース |
◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 【なるほど週刊トレーナーニュース】 http://www.mag2.com/m/0000184398.html (第244号) 平成22年10月18日 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ こんにちは、ニャロメです。 ここのところの気候はとても過ごしやすく、 気分も晴れ晴れとしますね(*^_^*) 公式戦も一段落し、精神的にも安堵したからかな(笑)。 でも、まだまだシーズンは続きます! では244号のご案内です。 【本日のメニュー】 ◆今週の活動ダイジェスト 「トレーナーやっててよかったと思う日」 ◆今日のネタ帳・ピックアップ 「『腰痛はアタマで治す』を読む」 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 「五体の散歩は頭脳の散歩」 ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… ◆今週の活動ダイジェスト …………………………………………………………………………………………… 【トレーナーやっててよかったと思う日】 メジャーリーガー・イチロー選手の小学生の時の作文には、 「365日中360日ははげしい練習をしています」 と書かれてあったそうですが、 チームで活動するトレーナーもほぼ毎日いろんなことに直面しながら 悩み、迷い、試行錯誤を繰り返し、それでも進歩すべく 一日一日を大事に過ごしていきたいと思っています。 今、目の前の選手と向き合えるのは、やはり今しかないですからね。 トレーナー活動をしているほとんど毎日が「修行」状態で、 「投げ出したい!」と思ったことは数知れず。 なんで続けているのかわからないことも数知れず。 でも本当に続けていてよかった!と思える日が たぶん年に1、2度程度あります(笑)。 そんな1回を経験できた今週。 悔しさをバネにコツコツと努力してきた選手が 活躍すると本当にうれしいですね。 ケガをしないことが一番いいことなんですが、 ケガをこれ以上悪化させないためのトレーニングや リハビリなどを地道に続けてきた成果のたまものだと思います。 身体のことだけじゃなくてプレーにおいてもいろいろと話しました。 素人(=ワタシね)の素朴なツッコミに対して きちんと結果で応えてくれました。 いやぁ本当によかったです。 ということでリーグ戦は無事終了し、 これからはトーナメント大会が始まります。 負けたら終わりの短期決戦。 悔いのないように全力でサポートしたいと思います! 参考サイト)『夢』小学6年 鈴木一朗 http://www17.ocn.ne.jp/~hana2/shiryou/ichiro_sakubun_yume.html …………………………………………………………………………………………… ◆今日のネタ帳・ピックアップ …………………………………………………………………………………………… 【『腰痛はアタマで治す』を読む】 先週に引き続いて腰痛の話です。 amazonで「あなたにオススメ」といって紹介された本がコチラ。 【腰痛はアタマで治す】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4087205533/dosportstrain-22/ref=nosim 基本的に新書は専門的なことを読みやすく書かれており、 アタマとはこれいかに?と興味をそそられて購入。 『「頭」とは腰痛をマネジメントする知識と、 頭の位置をコントロールすることが腰痛を根治する鍵になる ことを意味しています』 (P16 はじめにより引用) 腰痛は時間がかかる場合も多く、 そのたびにいろんなことを想定して対応するわけですが、 画一的な腰痛対策指導では限界があるのもまた事実。 特にメンタル面との関連も指摘されるようになり、 腰痛に悩む選手たちとトレーナーとの信頼関係も大切だなぁと 感じるところです。 腰というポイントだけを見るのではなく、 身体全体から腰にかかる負担を考えてアドバイスをする、 ストレッチをすることが大切で、足や膝といった荷重関節のゆがみから 腰痛を起こすことも多いと感じています。 セルフマネジメントとしても役立つこの本の読書メモなど。 ●筋紡錘(固有感覚受容器)は深層筋のほうが多い ●左右の荷重バランスを2つの体重計を用いてはかる ●頸部の筋肉がかたくなると筋紡錘がうまく働かず、 めまいやふらつきの原因になる ●痛みを訴える言葉でどの部位が痛いかを把握する などなど。 実際のエクササイズは簡単にできるものばかりで、 トレーナーとしては物足りなさを感じるところもありますが、 これを選手が理解すれば、トレーナーいらずになるかも!! トリガーポイント(痛みの震源地)のセルフケアの仕方とか、 姿勢のチェック方法とか、腰痛セルフマネジメントの教科書ですね。 そして最後の章では「腰痛にならないためのゴルフ講座」として 体幹の回旋可動域を大きくするための魔法のストレッチ、 なるものが紹介されています。 モチロンその場でやってみました。 ・・・見事!回旋可動域がよくなります〜。 今まで体幹の回旋可動域を改善するために、 徒手抵抗を使ったパートナーストレッチを行っていたのですが、 これなら一人で出来るやん!!と感動(*^_^*) さっそく選手にやってもらおうと思います(実験か?)。 あっという間に読めて、腰痛にはアタマがとても大切だということに 改めて気づかされた一冊でした。 …………………………………………………………………………………………… ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 …………………………………………………………………………………………… 「五体の散歩は頭脳の散歩」 【頭脳(あたま)の散歩】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4591120899/dosportstrain-22/ref=nosim 国民読書年記念講演会で行われた 「思考の整理学」でおなじみの外山滋比古先生と 田中眞紀子衆議院議員の対談をもとに構成されたもの。 「思考の整理学」は大学生全員の課題図書にしていいと思います(^^) 【思考の整理学】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4480020470/dosportstrain-22/ref=nosim 人はなぜ本を読まなければならないのか、 デジタル書籍で思考力はつくのかといった話題から、 外国語教育や情報過多時代の本の読み方まで あっという間に読めて、お二人の言葉がそのまま聞こえてきそうなくらい 熱い内容でした。 この本の中で言われていた「五体の散歩」とはすなわち 手を動かすこと、口で話すこと、 絵を見たり音楽を聴いたりすること(目と耳の散歩)、 そして頭の中でいろんなことをとりとめもなく考えること。 たくさん本を読むことはいいことですが、 読書過多に陥ると、後々不活発になりやすいと外山先生。 自分で自分の考えが出るのを待つ時間というのが必要で、 そのためにはいろんな散歩がいいのではないかなと。 確かに詰め込みすぎると「読む」ことばかりに気を取られて、 「考える」ことがおろそかになってしまうのかも。 すべての感覚を使っていつも頭をリフレッシュしたい!と思いました。 それにしてもこの国民読書年記念講演会、 安藤忠雄さんの記念講演「私を変えた本」に続いて 外山先生、田中眞紀子さんの対談「言葉の力、読書の力」って ゴージャス過ぎませんか(゚◇゚)ノ ビックリしちゃいました(笑)。ライブで聴きたかったなぁ・・・。 【頭脳(あたま)の散歩】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4591120899/dosportstrain-22/ref=nosim …………………………………………………………………………………………… ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… メルマガ書いている途中に突如ミーティングに呼び出され、 洗濯は回しっぱなし、布団干しもそのまま放置、 しかも原稿は保存せずという状態でしたが、 何とか書き上げることが出来てよかったです(^^;) トレーナーをやっててよかったと思える日は、 そう何度もおとずれるものではありませんが!? 何物にも代え難い思いがありますねー。これがすべての活動の源です。 今週も張り切ってがんばっていきたいと思います! 今回のメルマガはいかがでしたか? 「役に立った」「面白い」「よかった」と思われた方は ぜひクリック&ご意見をお待ちしています(*^_^*) http://clap.mag2.com/bajaecufre?244 (いただいたご意見はメルマガ上でご紹介させていただく場合があります。 掲載不可の場合は、その旨一言お書き添えいただければ幸いです) では来週245号でお会いしましょう☆ 【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせはコチラから】 http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm 【ツイッターアカウントです。よろしければフォローを】 http://twitter.com/nyaro_2000 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 「なるほど週刊トレーナーニュース」とは? スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を 提供する無料のメールマガジンです。 スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。 トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、 トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に 少しでもお役に立てたら幸いです。 ※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 【なるほど週刊トレーナーニュース】 発行者 :アスレティックトレーナー ニャロメ サイト情報 :真面目にスポーツトレーニング! http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/ メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に) 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html Copyright(C)2006-2010 Nyarome All rights reserved ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ |