なるほど週刊トレーナーニュース 

真面目にスポーツトレーニング!

 

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

【なるほど週刊トレーナーニュース】
 http://www.mag2.com/m/0000184398.html

(第250号)

平成22年11月29日

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

こんにちは、ニャロメです。

気がつけば今年も残り1ヶ月あまり。
一日一日の積み重ねとはいえ、
月日が流れるのは本当に早いものですね〜。
年末は何かと慌ただしいですが、流されないよう、
気を引き締めていきたいと思います!

では250号のご案内です。


【本日のメニュー】

 ◆今週の活動ダイジェスト

 「新チーム始動でひたすら面談」

 ◆今日のネタ帳・ピックアップ

 「食べる意識の向上」

 ◆10月・11月の読書感想

 「こんな言葉で叱られたい」ほか

 ◆編集後記

……………………………………………………………………………………………
◆今週の活動ダイジェスト
……………………………………………………………………………………………
【新チーム始動でひたすら面談】

公式戦が終わってしばらくチーム練習はお休みでしたが、
今週から練習を再開いたしました〜。

まとまった休みがあるとどう過ごしていいか
いつもオロオロしてしまうのですが(^^;)
その間にも打ち合わせや近くの学校へのトレーナー活動などがあり、
気持ちのリフレッシュも完了です〜。

さて、これからシーズンオフに向けての体力トレーニングの時期ですが
始まるにあたって選手との個人面談を行いました。

「自分の今の現状把握」

「これから重点的に強化していきたいもの」

「目標の設定」

など、
もちろんフィジカル面だけではなく
技術面での話をする場面もあるだろうと思い、
コーチにも同席していただいて、一人一人と話し合いました。

出来るだけ一方的にならないように、

「ワタシはこう思うけど、アナタはどう考える?」

と聞くとそれぞれが考えていることを話してくれるので
そこから

「じゃー、こういう方針でいこう」

とお互いが目標を確認しあい、
納得した上でオフシーズンのトレーニングに取り組める
ようになると思います。うん、そうあってほしい。


「口は一つ、耳は二つ」

自分が話すことの2倍選手の話を聴くこと。
これを心がけながら、これからもサポートしていきたいなと思います!

……………………………………………………………………………………………
◆今日のネタ帳・ピックアップ
……………………………………………………………………………………………
【食べる意識の向上】

先日、卒業生で競技を続けている選手がきて、
一緒に食事をする機会がありました。

バイキング形式だったため
その食べる量にワタシはしどろもどろしながら見ていたのですが、

「毎日身体を動かしているので、しっかり食べないと」

とドンドン野菜や肉・魚などをバランスよく取っているのです。
もちろん炭水化物のご飯・パスタなども食べ、豆類などもたくさん。

と振り返ってみると、
現役の選手たちの食べる量の少ないこと・・・。

「みんな小食じゃないですか、これじゃー身体大きくなりませんよ!
 強引にお皿に料理入れるくらいでないと!」

とワタシが叱られました(^^;)

「両手一杯分の野菜を取るようにチームの栄養士さんに言われています」

「食べることもトレーニングです」

とまぁ、さすがはトップアスリート?
食べることに対する意識の違いが現役の選手とまるで違い、
ワタシも反省しきりです。

「野菜の量をチェックしてみてください。少ないでしょ」

と自分で食べながらも後輩選手たちのお皿をチェック。
なるほど見てみると野菜は少なめ、お皿にない選手も。

これはいかん!

この会話がきっかけで、
トレーニング面談の時には食事のことについてもしっかり話し合いましたよ。

トレーニング・栄養・休養のバランスが整ってこそ
身体の土台が出来るというもの。

選手たちの意識改革に向けて、
ワタシもいろんな取り組みをしていきたいと思います!

……………………………………………………………………………………………
◆10月・11月の読書感想
……………………………………………………………………………………………
【こんな言葉で叱られたい】
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4166607731/dosportstrain-22/ref=nosim

最近、本を読むか睡眠を取るかで寝落ちしてしまいます(*_*)
冊数にするとずいぶん減ってしまいましたが、
公式戦続きで本業が忙しかったため・・・ということにしておきます。


さて今回は読売巨人軍の球団代表を務められている
清武英利さんの著書に「指導者の言葉の力」のすごさを改めて感じました。

言葉かけ一つで選手を奮い立たせることも出来るし、
追い打ちをかけてしまう結果となることもある。
これは指導する立場にいる方なら痛感するところではないでしょうか。

ワタシもずいぶんいろんな失敗をしてきたので
痛すぎる言葉がたくさんありました(;_;)

「布団の中で考えるな」

とは原監督が父・貢さんに言われた有名な言葉であり、
物事を考えるときには明るい場所で、椅子に座って考えるよう
アドバイスされたそう。

・・・椅子に座ってを強調されていましたが、
姿勢も大事なんだろうか、などと思ったり(笑)。
とにかく前向きになる環境で考えよ!ということでしょうね。
ワタシも悩んだときは実践中です!


以下、10月・11月の24冊の中からの今月のオススメ本です。

●腰痛はアタマで治す
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4087205533/dosportstrain-22/ref=nosim

●ユダヤ式「天才」教育のレシピ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4062813866/dosportstrain-22/ref=nosim

●非才!―あなたの子どもを勝者にする成功の科学
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4760138382/dosportstrain-22/ref=nosim

●成功をめざす人に知っておいてほしいこと
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4887598513/dosportstrain-22/ref=nosim

●ゆれるあなたに贈る言葉
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4093881596/dosportstrain-22/ref=nosim


なるほどトレーナー本にオススメ本を掲載しました。

●2010年10月・11月オススメ本はコチラより↓
http://astore.amazon.co.jp/dosportstrain-22/


……………………………………………………………………………………………
◆編集後記
……………………………………………………………………………………………
卒業生のアドバイスを真摯に受け止めながらも、
ずいぶんたくましくなったなぁ、と感慨深いものがあります。
現役の時からは考えられないほどです(笑)。
と同時にウチの選手たちに教えることはまだまだヤマほどある、
ということも改めてわかった次第です。

今週もはりきって「顔晴って」いきましょう!


今回のメルマガはいかがでしたか?
「役に立った」「面白い」「よかった」と思われた方は
ぜひクリック&ご意見をお待ちしています(*^_^*)
http://clap.mag2.com/bajaecufre?250

(いただいたご意見はメルマガ上でご紹介させていただく場合があります。
 掲載不可の場合は、その旨一言お書き添えいただければ幸いです)


では来週251号でお会いしましょう☆


【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせはコチラから】
http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm


【ツイッターアカウントです。よろしければフォローを】
http://twitter.com/nyaro_2000


◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

「なるほど週刊トレーナーニュース」とは?

スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から
スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を
提供する無料のメールマガジンです。

スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。
トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、
トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に
少しでもお役に立てたら幸いです。

※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は
 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。
 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。


【なるほど週刊トレーナーニュース】

 発行者    :アスレティックトレーナー ニャロメ
 サイト情報  :真面目にスポーツトレーニング!
         http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/

 メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に)

 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html
 Copyright(C)2006-2010 Nyarome All rights reserved

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆