なるほど週刊トレーナーニュース |
◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 【なるほど週刊トレーナーニュース】 http://www.mag2.com/m/0000184398.html (第280号) 平成23年 6月27日 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ こんにちは、ニャロメです。 一気に暑い夏がきたような週末に、 すっかり日焼けしてしまいました(^^;) 長袖の袖から先の手の部分だけがコゲてしまい、 ウラと表で色が違う・・・。 これからは日々日焼けとの戦いです(笑)。 では280号のご案内です。 【本日のメニュー】 ◆今週の活動ダイジェスト 「NSCAジャパンの総会・基調講演に行ってきました」 ◆今日のネタ帳・ピックアップ 「ハムスト肉離れ予防の機能評価〜H/Q比」 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 「すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなる」 ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… ◆今週の活動ダイジェスト …………………………………………………………………………………………… 【NSCAジャパンの総会・基調講演に行ってきました】 今週(といっても昨日のことになるんですが)は、 NSCAジャパンの総会・基調講演に行ってきました。 ワタシが持っている指導者資格(CSCS、NSCA-CPT)は、 CEUポイントという勉強ポイントがあり、 これを3年間で貯めて、次回更新を行う制度になっています。 これでポイントもクリア出来る・・・。 しかもとてもラッキーなことに、 チームの練習もお休みだったんですね(日曜日の休みなんて!)。 ということで心置きなく参加してきました〜。 *** 基調講演では、 国際武道大の山本利春先生と、 京都大の森谷敏夫先生の講演という超ゴーカな内容。 山本利春先生ブログ http://toshiharu-yamamoto.at.webry.info/ 森谷敏夫先生研究室サイト http://morichan.jinkan.kyoto-u.ac.jp/ トレーナーとしては、知らない人はモグリとも言える山本先生と、 関西弁で運動の必要性をまくし立てる!?森谷先生。 ワタシ、森谷先生のファンなんです(^^) 寝ているヒマがないほど話が面白いですよね〜。 内容も非常に勉強になることばかりで、 これは復習もしなければ! ということで復習はネタ帳に続くわけです(笑)。 *** 会場では多くのギョーカイ人に再会&お会いし、 さながら同窓会のようでした(いつも言ってるけど)。 皆さん、それぞれの現場で活躍されているようで何より〜! 「いろいろコラボ出来るといいね」とか 「何か(雑誌?ウェブコラム?)で載っているの見ましたよ〜」とか 言われたんですけど、 「昔、講習会に参加したときの講師がニャロメさんでした」 と言われたときは、変な汗が出ました(笑)。 えーっとそれは10年くらい前じゃないですか。 ・・・思い出すのもオソロシイ(^^;) ということでいろんな方と交流できて 非常に楽しい一日となりました! 皆さん、ありがとうございました〜!! …………………………………………………………………………………………… ◆今日のネタ帳・ピックアップ …………………………………………………………………………………………… 【ハムスト肉離れ予防の機能評価〜H/Q比】 今回は山本利春先生の講演より。 山本先生はご自身もハムストリングス(大腿部後面)の肉離れを 幾度となく経験されたそうです。 当時はテーピングなども珍しかった時代に、 競技復帰(陸上)の時に大腿部にテーピングをして出場されている スライドを拝見しました。 ハムスト肉離れの原因としては、 ●柔軟性の欠如 ●筋力 ●アンバランス ●ウォームアップやクールダウン不足 ●疲労の蓄積 などが複合的に絡み合うことで引き起こされるもの。 さらに一度受傷して復帰をするときは、 筋力的に受傷前よりもさらに強化されていないと、 再発することになりますよね。 ワタシが現場で一番感じるのは、この筋力レベルかな。 柔軟性や疲労への対応ももちろん必要ですが、 受傷前の筋力ではまたケガをする可能性があるということ。 ここを選手にしっかり認識してもらい、 トレーニングをしていかないといけません。 さてさて。 ハムスト肉離れ予防の指標として使われるのがH/Q比です。 ●H/Q比とはハムスト・大腿四頭筋の筋力比のこと。 大腿四頭筋を1としたときのハムストの筋力を数値で表します。 太ももの前側と後側の筋力比を評価するのですが、 通常、太ももの前側の筋力のほうが強いです (サッカーでシュートをするときに足を蹴る動作で使う太ももの筋力)。 このH/Q比は0.6を下回ると、 ハムストの筋力強化が必須となり、0.5を下回ると 肉離れを起こす可能性が高くなる・・・。 と、本やら何やらで勉強したのですが、 これは測定するスピードによって大きく変わってくるものだそう! サイベックスマシンなどを使って測定する場合、 高速になればなるほどH/Q比は高くなるのです (ということをこの講演で初めて知ったのだ・・・)。 一般的に測定する場合はマシンなどを使って 筋力をチェックしていたのですが、 H/Q比は測定条件によってその評価が変わるということ。 なるほど。 肉離れ予防の指針としてH/Q比をチェックしつつも 測定条件によって再考する必要があるということなのですね。 また一つ勉強になりました・・・!! …………………………………………………………………………………………… ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 …………………………………………………………………………………………… 「すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなる」 【奇跡の教室〜エチ先生と『銀の匙』の子どもたち】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4093881634/dosportstrain-22/ref=nosim いつも読んでいるメルマガ「平成進化論」で 鮒谷さんが絶賛されていたのを読んで、即、購入。 参考メルマガ)平成進化論 http://archive.mag2.com/0000114948/index.html エチ先生こと橋本武先生の国語の授業は、 中学3年間かけて、「銀の匙」という文庫本一冊を読むことだった。 普通に考えるとそれこそ一冊の文庫本なんて、 数時間、もしくは数日あれば読み終えられるもの。 これを3年間かけて学ぶなんて、いったいどのようにしたら出来るのか? という内容については書籍に譲ることにして。 自分の興味があるものを深く掘り下げること、 それこそ毎日が「横道にそれた」授業であり、 スピードでは得られない、自分との対話を通して気づく大切なこと。 即効性のあるものを求めるのではなく、 地道に積み重ねることで得られる地力こそが 一生涯にわたって財産になるのではないか。 最後に書かれてある橋本先生の 「この授業によって一人前の教師に育てられた」 という言葉に思わずウルウルしてしまいました。 教える、教えられるという立場は一方方向ではないのですね。 【奇跡の教室〜エチ先生と『銀の匙』の子どもたち】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4093881634/dosportstrain-22/ref=nosim …………………………………………………………………………………………… ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… 久しぶりに電車に乗って出かけたのはいいのですが、 慣れないパンプスで歩き回って、ついには水ぶくれ・・・。 帰りはゆっくりゆっくり歩いて帰りましたよ(T_T) 以前は靴擦れしなかった靴なんですが、 足が大きくなったのでしょうか!? 今回のメルマガはいかがでしたか? 「役に立った」「面白い」「よかった」と思われた方は ぜひクリック&ご意見をお待ちしています(*^_^*) http://clap.mag2.com/bajaecufre?280 (いただいたご意見はメルマガ上でご紹介させていただく場合があります。 掲載不可の場合は、その旨一言お書き添えいただければ幸いです) では来週281号でお会いしましょう☆ 【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせはコチラから】 http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm 【ツイッターアカウントです。よろしければフォローを】 http://twitter.com/nyaro_2000 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 「なるほど週刊トレーナーニュース」とは? スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を 提供する無料のメールマガジンです。 スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。 トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、 トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に 少しでもお役に立てたら幸いです。 ※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 【なるほど週刊トレーナーニュース】 発行者 :アスレティックトレーナー ニャロメ サイト情報 :真面目にスポーツトレーニング! http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/ メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に) 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html Copyright(C)2006-2011 Nyarome All rights reserved ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ |