なるほど週刊トレーナーニュース |
◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 【なるほど週刊トレーナーニュース】 http://www.mag2.com/m/0000184398.html (第300号) 平成23年11月14日 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ こんにちは、ニャロメです。 2006年2月にメルマガを発行して以来、 週1のペースで発信し続けて本日300号を迎えました! 16人の読者さんから始めたこのメルマガは、 現在480名もの方々に読んでいただいております。 読者の皆さまに感謝申し上げます!! では300号のご案内です。 【本日のメニュー】 ◆今週の活動ダイジェスト 「新チーム始動のモロモロ」 ◆今日のネタ帳・ピックアップ 「300号記念?情報発信の裏話」 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 「アゲインストの風をクロスで上る」 ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… ◆今週の活動ダイジェスト …………………………………………………………………………………………… 【新チーム始動のモロモロ】 代替わりして新チームがいよいよ始動しました。 トレーナーとしては、 今回のチーム方針であるとか、トレーニングに対する取り組みであるとか、 その他モロモロ準備することがいっぱいあって、 ミーティングを重ねながら、やることを ●自分で出来ること ●誰かに依頼すること の二つにわけ、 それを一つずつクリアにしていきました。 ・・・ってとある先生のところに 今後のことを頼みにいったのはいいのですが、 返ってきたメールの中に、 「ニャロメさん、お疲れですか?」 と書かれていてビックリ(-_-;) 疲れているという感覚はなかったのですが、 あまりにもいろんなことを同時進行しなければならなかったため、 悲壮感が漂っていたのかも(笑)。反省反省です。 *** トレーニング期に入る前に、 なぜトレーニングを行うのか、食事はどうしたらいいのか、 といった基本的なことを確認するための、 トレーニング講習会をチーム全体で行いました。 場所も普段の合宿所ではなく、 学校の教室を借りて、本格的な講習会形式にしていただき、 選手たちから 「眠くなりそうなので、巻いて(=時間を短縮)くださいよ〜」 という意見を聞き流しながら(笑)。 きっちり講習を行いました。 ワタシは眠くならないため、そして何より理解を深めるために、 毎回資料を配付し、穴埋め形式であったり、 自分で記入する欄を設けたりして、書かせることを基本にしています。 その中で一番強調したのが、トレーニング以前の心構えの問題。 「やらされる練習ではなく自ら進んでやる練習にする」 「昨日の自分より0.1%でいいので成長する・努力する」(複利計算の話) ということ。 主体性のない練習・トレーニングでは、 ただやらされているだけ、になってしまいます。 これだけは何としても避けたい。 何度も何度もこのことを繰り返して話をしました。 少しでも選手たちの行動が変わるといいなと思います。 参考ブログ記事)複利で成長する(たぶん日刊トレーナーニュース) http://blog.livedoor.jp/nyaro_2000/archives/51568268.html …………………………………………………………………………………………… ◆今日のネタ帳・ピックアップ …………………………………………………………………………………………… 【300号記念?情報発信の裏話】 200号記念にも行った裏話シリーズ(まだ2回目)。 300号記念は情報発信の裏話としてインタビュー形式でお送りします! 情報発信の参考にしていただければ幸いです。 ●いろんな情報発信の媒体がありますが? −ざっとあげてみても、ブログ、メルマガ、ツイッター、Facebook、 ウェブ上での連載記事とここ数年でいろんなところに情報発信を行う ようになりました。それぞれをうまく使い分けるようにしています。 メルマガは主にトレーナーという専門職に興味のある人、指導者、選手 ウェブ記事はターゲット層がありますのでそういった方々に向けて、 ブログやツイッターはかなり「ゆるめ」の内容、 Facebookはプライベート的なことが多いです。 ●書く時間をどうやって確保する? −携帯を6月にiPhoneに変えたのですが、ほとんどはPCから書いています。 iPhoneで投稿するのはツイッターと、たまのFacebookくらいでしょうか。 スマホを駆使できないあたりが、年齢を感じさせるかも(笑)。 じゃPCに向かう時間が以前と比べて多くなったのかといえば、そんなに 変わらないような気もします。ただ明らかに読書量は減ってしまった。 インプットの少ない中で書くアウトプットではいけないと自分自身では 思っているので、読書時間の確保のほうがワタシにとっては課題かも。 ●情報発信の際に気をつけていること −知らない人も多く読むことが出来るという点では、固有名詞であったり、 個人を特定できるような情報を書かないということは心がけています。 所属を明かして記事を書いたほうが説得力が出る、信憑性が高くなる、 ということであればそのようにしています(コラムやウェブ記事など)。 あとはなるべく一次情報にこだわることかな。 自分が経験したことを書くこと、たとえ誰かから聞いた情報であっても、 出来る限り自分で検証することは行っていきたいと思っています。 だからダイエットが趣味になる(自分で検証したい)のです(^^;) ●情報発信のメリット −これはいろんな方から意見をいただけることが一番です。 面白かった、参考になった、もっと具体的なことを教えてほしい等、 読んだ人がこういう風に考えているんだということがわかって、 次の情報発信の参考になります。 ということでぜひぜひ感想をお送りいただけると嬉しいです。 http://clap.mag2.com/bajaecufre?300 ●300号の感想 −最初に書き始めたのが2006年、もう5年以上も前に始めたんだな、 そんなに前のことだっけ?というのが率直な感想です。 1号では近所の地方自治体での講習会のことを書いているんですよね−。 今週の活動ダイジェストでも書きましたが、自分の成長を複利計算で 考えてみると、0.1%の成長で5年だと6.1倍になっているハズなんです。 ・・・6.1倍になっているのか!?と反省したり(笑)。 読んでくださる方がいての300号、皆さん本当にありがとうございます!! ●今後の情報発信について −400号、500号と続けられるのが一番いいのですが、その中でも自分自身が 成長した内容をお伝えできるといいですよね。 またメルマガに関して言えば、今までのパターンを見直すことも必要かも。 この形式は書きやすいのですが、違ったことにチャレンジしてみたいな、 と今、書いてて思いつきました(笑)。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 …………………………………………………………………………………………… ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 …………………………………………………………………………………………… 「アゲインストの風をクロスで上る」 300号書き続けてきましたが、 自分の発した言葉に自分で納得するとはビックリ(笑)。 根っからのセーラー感覚で納得したことを備忘録的に書き残しておきます。 ヨットというのは風を受けて走らせるのですが、 風上に対しても走っていくことが出来ます。 風上に走るなんて普通に考えると「?」ですが、これが可能なのです。 ただし左右の風上45°(風上を中心に左右で90°)の範囲は 走らせることが出来ません。 参考ページ)ヨットの原理より図解 http://homepage2.nifty.com/po-to-g/RCy/sakuru.gif 参考ページ)ヨットの原理 http://homepage2.nifty.com/po-to-g/RCy/genri.htm ということで風上に向かって走るためには、 方向転換をしながらジグザグに向かっていく必要があります。 レースでは必ずブイが風上に設定されていて、 そこ(目標地点)に向かってヨットは進むわけですね。 *** 逆風を受けながらも目標に向かって進むとき、 まっすぐ向かうことが出来なくても、ジグザグ方向転換を繰り返しながら 少しずつ風上に向かっていけば、いつかは必ず到達するわけです。 ということを学生時代、ずっと繰り返してきました。 どんな逆風(アゲインスト)であっても、 クロス(クローズホールド=風上45°)で進めば、 必ず風上に到達できます。 方向転換や遠回りは必要かもしれないけれど、 クロスで進む!と考えるとがんばろうじゃないか!という気になりました。 ジグザグジグザグ、前に進んでいこうと思います〜。 …………………………………………………………………………………………… ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… 「やらされる練習」ではなく「やる練習」に。 ワタシたちはある程度の道筋を照らすことは可能ですが、 そこを歩いて行くかどうかは選手たちが考えて、動くこと。 新チームもぜひ高い目標に向けてがんばってほしいと思います!! 今回のメルマガはいかがでしたか? 「役に立った」「面白い」「よかった」と思われた方は ぜひクリック&ご意見をお待ちしています(*^_^*) http://clap.mag2.com/bajaecufre?300 (いただいたご意見はメルマガ上でご紹介させていただく場合があります。 掲載不可の場合は、その旨一言お書き添えいただければ幸いです) では来週301号でお会いしましょう☆ 【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせはコチラから】 http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm 【ツイッターアカウントです。よろしければフォローを】 http://twitter.com/nyaro_2000 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 「なるほど週刊トレーナーニュース」とは? スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を 提供する無料のメールマガジンです。 スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。 トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、 トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に 少しでもお役に立てたら幸いです。 ※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 【なるほど週刊トレーナーニュース】 発行者 :アスレティックトレーナー ニャロメ サイト情報 :真面目にスポーツトレーニング! http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/ メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に) 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html Copyright(C)2006-2011 Nyarome All rights reserved ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ |