なるほど週刊トレーナーニュース |
◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 【なるほど週刊トレーナーニュース】 http://www.mag2.com/m/0000184398.html (第318号) 平成24年 3月19日 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ こんにちは、ニャロメです。 少しずつ暖かくなってきたような、 それでいてやたら雨が多い今日この頃です。 休みのないまま突っ走っておりますが、 まだまだこのまま元気にいきたいと思います! では318号のご案内です。 【本日のメニュー】 ◆今週の活動ダイジェスト 「武者修行にいってきました」 ◆今日のネタ帳・ピックアップ 「疲労骨折から進行する偽関節」 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 「無知の知」 ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… ◆今週の活動ダイジェスト …………………………………………………………………………………………… 【武者修行にいってきました】 ようやく長い強化練習を終え、 チームの練習が休みになったところで、 感じるのはものすごい疲労感と気持ちの凹み。 やってもやってもゴールが見えないつらさというか、 言葉には表しにくいのですが、そんな感じで(笑)。 で、気分の乗らないときはどうしよう? と思っていたのですが、 尊敬する建築家・安藤忠雄さんの本の中に、 「自分に投資しろ」 という文言があり、 それを愚直に守って自己投資することにしました(^_^)v 何がいいか考えたところ、 そういえばいつもお世話になっている治療家の先生が 「勉強がてら、きてもいいよ〜」 といっていたことを思い出し、 その場で連絡していってきました。 いつも選手と一緒にいって、 いろいろ見学させてもらったり、教えてもらったりしているのですが、 今回は自分を実験台に?先生に施術をしてもらうことに。 そして自腹で学んできました(笑)。 そんなワタシを哀れんでか!? 先生はいつも以上にいろいろとヒントをくださって、 帰宅後、気になるところを本などで調べてみると またさらにいろんな興味がわいてきて、 いつの間にか元気になっておりました(簡単!)。 やっぱり学び続けることが一番リフレッシュできるのかも! 治療院へ行く往復の電車移動はひたすら本を読み、 充実した休日を過ごすことができました!! ん?休みのことしか書いていませんね(^^;) 充実した休みが翌日からのトレーナー活動の糧となったことは 間違いありません(笑)。 そしてワタシの身体は「ガッチガチ」(by 先生)だったそうです。 …………………………………………………………………………………………… ◆今日のネタ帳・ピックアップ …………………………………………………………………………………………… 【疲労骨折から進行する偽関節】 スポーツ傷害には急性的な傷害と慢性的な障害があるのですが、 その中でも慢性的な障害に疲労骨折があげられます。 一日二日で疲労骨折を起こすようなことはありませんが、 同じようなストレスが長期にわたってある部位に集中すると、 骨膜の炎症から発展し、やがては疲労骨折といった形となって 現われます。 疲労骨折ともなれば、 プレーをしているときにも痛みを感じるはずなのですが、 それでもなおプレーができるのが厄介なところ。 さらにそのまま適切な対応をとらずにプレーをしていたらどうなるか。 疲労骨折が治癒しないまま、偽関節となってしまいます(>_<) Wikipediaによると 「骨折部の骨癒合プロセスが完全に停止したもの」と定義され、 「骨折の重篤な後遺症のひとつである」とのこと。 参考ページ)偽関節(Wikipedia) http://ow.ly/9IULu 特にジュニア期など骨の成長時期に、 このような状態を放置しておくと、 骨化がある程度完成したときには、元通りになりませんよ・・・という。 レントゲンを撮ってみると、 本来関節ではないところが関節のように、 くっきりと境界線が見えており、さらには異常な可動性を持ちます (選手はこれをグラグラ感といいますが)。 本来、骨折したときには、骨折部位は血液やリンパ液で満たされ、 やがて仮骨形成がなされていくのですが、 プレーを続けていくことで骨癒合のプロセスを阻害するような力などが 加わると、仮骨の代わりに骨折端の間は結合組織で埋められてしまいます (これを腐骨・ふこつ、と言います。スゴイ名前・・・)。 こうなると骨癒合がうまくいかず、 結果として偽関節となってしまいます。 この状態にまで悪化してしまうと、 手術によって骨移植を行う必要が出てくるのです。 痛みがあるけれどプレーできるからといって、 そのまま放置しておくのは非常にマズイです。 ワタシはおおよそ3日間、1週間、10日間程度のスパンで 状況を確認するのですが、 「痛みが減らない」「痛みが悪化する」 状態はやはり早めに医療機関を受診して、 適切な診断と治療を受けるようにしたいものですね。 …………………………………………………………………………………………… ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 …………………………………………………………………………………………… 「無知の知」 【仕事学のすすめ 伊藤真】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4141895741/dosportstrain-22/ref=nosim 「知れば知るほど己の無知を知る」とは哲学者ソクラテスの言葉ですが、 ワタシはこの言葉がとても好きです (たぶん何度もどこかで書いているのでくどくてスミマセン)。 でも先のないトンネルに突っ込んでいる感もありますよね。 知れば知るほど、知らないことにぶち当たるわけですから。 この言葉をヒントに、 「問題には自分の知っているものと、自分の知らないものの 二種類しかないのだ」 と気づいて小躍りしたというのは、 弁護士で司法試験の塾を経営する伊藤真さん。 知っているもので知識を満たすのではなく、 知らないものに出会ったときにどうそれを解決するのか、 その解決方法のプロセスを確立することで、 知らないものに対する不安が軽減されたとのこと。 なるほどなぁ!とうなってしまいました、ワタシも。 トレーナーとしてもまだまだ修行の身、学ぶことも多く、 というか学ぶことしかなく、 知らないことを覚えていくだけでは 到底すべてをカバーすることは不可能ですが、 考え方一つでずいぶん切り替えられるものだと感心しています。 学ぶのは好き。 そしてさらに未知の問題にも貪欲に取り組んでいきたいですね。 【仕事学のすすめ 伊藤真】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4141895741/dosportstrain-22/ref=nosim …………………………………………………………………………………………… ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… 今週は一人で「安藤忠雄」まつり(笑)。 「仕事学のすすめ」を食い入るように見て、 テキストを読んで、書店に行けば日経新聞「私の履歴書」で 連載されたものが書籍になっていました。 参考書籍)「安藤忠雄 仕事をつくる―私の履歴書」 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4532168163/dosportstrain-22/ref=nosim 尊敬する人は安藤忠雄さんと岡本太郎さんって、 もはや芸術家の域に達してます(^^ゞ 今回のメルマガはいかがでしたか? 「役に立った」「面白い」「よかった」と思われた方は ぜひクリック&ご意見をお待ちしています(*^_^*) http://clap.mag2.com/bajaecufre?318 (いただいたご意見はメルマガ上でご紹介させていただく場合があります。 掲載不可の場合は、その旨一言お書き添えいただければ幸いです) では来週319号でお会いしましょう☆ 【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせはコチラから】 http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm 【ツイッターアカウントです。よろしければフォローを】 http://twitter.com/nyaro_2000 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 「なるほど週刊トレーナーニュース」とは? スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を 提供する無料のメールマガジンです。 スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。 トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、 トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に 少しでもお役に立てたら幸いです。 ※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 【なるほど週刊トレーナーニュース】 発行者 :アスレティックトレーナー ニャロメ サイト情報 :真面目にスポーツトレーニング! http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/ メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に) 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html Copyright(C)2006-2012 Nyarome All rights reserved ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ |