なるほど週刊トレーナーニュース |
◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 【なるほど週刊トレーナーニュース】 http://www.mag2.com/m/0000184398.html (第431号) 平成26年 5月19日 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ こんにちは、ニャロメです。 シーズン中はどうしても予定が未定で、 パズルを合わせるようにスケジュールを立てています。 やりたいこともたくさん、 やらねばならないこともたくさんある中で、 時間を有効的使わねば!と改めて思う今日この頃です。 では431号のご案内です。 【本日のメニュー】 ◆今週の活動ダイジェスト 「知らぬ間に決まってました・・・」 ◆今日のネタ帳・ピックアップ 「攻めのテーピング」 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 「自分を苦しめるのも救ってくれるのも結局は仕事なのだ」 ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… ◆今週の活動ダイジェスト …………………………………………………………………………………………… 【知らぬ間に決まってました・・・】 春のリーグ戦も終盤にさしかかり、 日々チームのトレーナー活動にいそしんでおります。 メンバーに入っている選手たちについては、 試合でベストパフォーマンスが出せるように、 コンディションを整えるのがメイン。 そして今回メンバーに入っていない選手については、 次のシーズンを見越しながらの、 フィジカル面の強化、技術力の向上ということで、 メンバーとは違って、かなりフィジカル面にストレスをかけての トレーニングスケジュールを組んでいます。 特に新入生などは体力作りが一番ですので、 試合(の応援)から帰ってきてもその後は練習です(^^;) ということで、 帰ってきてからトレーニング指導をしていたところ、 「終わったら全員ですぐ戻ってきてください」との連絡が。 「優勝しましたよ!」 って、自分のところのチーム結果ではなく、 2位チームの敗戦をうけての優勝決定だったようです。 ・・・あまりよくわかってなかった。 ということでリーグ戦優勝したようです(笑)。 相手うんぬんよりも自分たちが自分の持てる力を発揮すれば、 結果はおのずとついてくるとは思っていましたが、 まずはよかったです。 あーこれで来月の予定がまた立てられなくなります(^^ゞ でも現場で活動するトレーナーとしては、 贅沢な悩みであることは間違いないですね。 これからもがんばっていこうと思います〜。 …………………………………………………………………………………………… ◆今日のネタ帳・ピックアップ …………………………………………………………………………………………… 【攻めのテーピング】 トレーナー活動は本当にいろんなことがありますが、 世間一般的にイメージするものとしては、 ●スポーツマッサージ ●ストレッチ ●テーピング などではないでしょうか。 ワタシから言わせれば、 氷山の一角でしかないのですが(笑)、 今回はその中のテーピングについて書いてみようと思います。 *** テーピングをするケースとしては 「ケガから復帰するときの再発予防」が圧倒的であり、 「痛みがあるけど無理してプレーしたい」というときにも使います。 痛みがあるけど無理して・・・というケースは 出来ればやらずに休ませるのが一番なのですが(理想)、 「監督・コーチには黙っててください」 と言われながら、 テーピングで何とかプレーしたいということが多い(現実)。 その際には必ず患部をチェックし、 テーピング=魔法ではないことを選手に言って聞かせ、 プレー後のケアを必ず行うことを約束し、 テーピングを巻くようにしています。 これが守れない選手は基本的には巻かない。 ケガが悪化するようなことになるのであれば、 トレーナーとしては対応すべきではないと思いますので・・・。 「テーピングがあるだけで安心感がある」 という場合も多いのですが、 これは患部の痛み等が軽症であることが多いです。 と前置きが長くなったのですが、 本題の「攻めのテーピング」について。 テーピングをするとパフォーマンスがアップする、 という巻き方も、用途ももちろん存在します。 この方法を知ってるか知らないかというのは 実は大きいのではないかと思います。 そしてたぶんあまり知られていないことが多い (こういう情報というのは内々にしておきたいのでしょうね)。 ワタシも選手のコンディションにあわせてたまに使いますが、 今度はこうしたテーピングに「頼る」選手が出てくるので、 むずかしいところではあります。 言葉で説明するのがむずかしいのですが、 ●皮膚の固有感覚を利用する ●重心のかけ方を調整する ●可動域を制限して大きな筋力発揮をねらう という使い方です。 こういうのは教科書に載っているものではなく、 現場で活動しながら 「もっとこうなればいいのに!」 という体の使い方をヒントに学んだものが多いです。 そしてビックリすることに、 こうした技術を惜しみなく教えてくれるトレーナーさんたちもいます。 ワタシの知識の大半は直接教えてもらったものが多いかも。 とてもありがたいことです(*^_^*) テーピングはパフォーマンスアップにも一役買うことができる トレーナーとしての知恵の一つではないかな、と思います。 …………………………………………………………………………………………… ◆トレーナーを支える元気の出る言葉 …………………………………………………………………………………………… 「自分を苦しめるのも救ってくれるのも結局は仕事なのだ」 【仕事の手帳】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4532169275/dosportstrain-22/ref=nosim ノンフィクションライターとして活躍する最相葉月さんが、 自身の仕事を通して意識していることなどをまとめたものです。 最近では「セラピスト」という 心の病を扱ったノンフィクションが話題です。 参考書籍)セラピスト http://amazon.co.jp/o/ASIN/4104598038/dosportstrain-22/ref=nosim 最相さんは肩書きのない名刺を使って20年になるといいます。 「私が名刺に肩書きを記さないのは、 自分からわざわざ仕事の幅を狭めることはないと考えるからであり、 人の属性を肩書きで決めつけてしまいがちな世の中の風潮への 異議申し立てなのである」(P5より引用) 取材を通して学んだことや失敗したことから、 忍耐強く取り組んだことまで、 最相さんの仕事に対する熱心な姿勢は学ぶところが多いです。 「仕事を教えてほしいですか」 「いくらで働きますか」 「どこまでリスクを引き受けますか」 といったことに対し、 実際のエピソードを交えながら語られる仕事観は、 「覚悟を持って働くこと」 の大切さを改めて考えさせられます。 「自分を苦しめるのも救ってくれるのも結局は仕事なのだ」 という言葉は、 仕事で苦労し、そして救われた経験があってこその言葉ではないでしょうか。 【仕事の手帳】 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4532169275/dosportstrain-22/ref=nosim …………………………………………………………………………………………… ◆編集後記 …………………………………………………………………………………………… テーピングって本当に使い方がむずかしいと感じます。 依存してもいけないけれど、必要なケースで使えば 効果倍増!といった感じで。 まずは体のコンディションを整えた上で、 上手に使えたらなぁ・・・と思う中堅?トレーナーです。 今回のメルマガはいかがでしたか? 「役に立った」「面白い」「よかった」と思われた方は ぜひクリック&ご意見をお待ちしています(*^_^*) http://clap.mag2.com/bajaecufre?431 (いただいたご意見はメルマガ上でご紹介させていただく場合があります。 掲載不可の場合は、その旨一言お書き添えいただければ幸いです) では次回432号でお会いしましょう☆ 【出張講習会、執筆依頼などのお問い合わせはコチラから】 http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/work.htm 【ツイッターアカウントです。よろしければフォローを】 http://twitter.com/nyaro_2000 ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ 「なるほど週刊トレーナーニュース」とは? スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を 提供する無料のメールマガジンです。 スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。 トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、 トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に 少しでもお役に立てたら幸いです。 ※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 【なるほど週刊トレーナーニュース】 発行者 :アスレティックトレーナー ニャロメ サイト情報 :真面目にスポーツトレーニング! http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/ メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に) 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html Copyright(C)2006-2014 Nyarome All rights reserved ◆◇…………………………………………………………………………………◇◆ |