なるほど週刊トレーナーニュース 

真面目にスポーツトレーニング!

 

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

【なるほど週刊トレーナーニュース】
 http://www.mag2.com/m/0000184398.html

                                                            (第96号)

                                                      平成19年12月17日

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

こんにちは、ニャロメです。

今年も残り2週間あまりとなりました〜。

「お正月を迎える準備をボチボチ始めなければ!」
と掃除から手をつけたのですが、玄関で完全燃焼(笑)。
これから先が思いやられます(^_^;)


では96号のご案内です。


【本日のメニュー】

 ◆今週の活動ダイジェスト

 「スポーツ栄養学講習会を行いました」

 ◆今日のネタ帳・ピックアップ

 「パワーアップ朝食(パン編)」

 ◆トレーナーを支える元気の出る言葉

 「吾唯足知(われただたることをしる)」

 ◆編集後記


……………………………………………………………………………………………
◆今週の活動ダイジェスト
……………………………………………………………………………………………
【スポーツ栄養学講習会を行いました】

資料を作るのに苦労したスポーツ栄養学講習会を行ってきました。

以前にも何度か、別の機会にスポーツ栄養について
講習を行ったことがあるのですが、

「同じ内容ではつまらないでしょう」(ワタシ)

ということで、
以前のワタシからバージョンアップしたことを、
自分で確認すべく(?)少し内容を見直して作成しました。

なぜ資料作りに時間がかかるのかというと、

●配布用の資料(ワードで)

●発表用の資料(パワーポイントで)

を別々に作り、配布用の資料を見て、書き込みながら、
発表の資料で確認するということを選手や保護者の方に
していただきたかったからです。

考えて、書くことがとても多い資料なので枚数も多いし(小冊子のよう)、
話を聞かないと資料だけでは情報不足。

寝ないための工夫(>_<)

ではなくて自分で理解するための工夫です(^^)


最初にスポーツ栄養学の基本知識や自分の食生活の確認。

「一日のあなたが取るべき摂取カロリーは?」とか
「朝食は食べましたか?」とか。

そして、「この講習で聞きたいこと」、「疑問に思うこと」
を講習に先立って書いておくようにします。

疑問や知りたいと思うことを先に明確にしておくと、
話を聞いているときも集中しますし、すーっと流されてしまうことも少ない!
ような、気がします。

最後までわからなかったものは、
質疑応答のときに手をあげるように確認します。

おかげで(?)トレーニング後の体力的に疲労している状態にもかかわらず、
選手たちは誰一人寝ることなく、最後まで熱心に話を聞いていました。

そんな教室を見渡して一人心の中でガッツポーズ(笑)。


最初に疑問や聞きたいことを書いておくというのは、
いろんな本や人に教えてもらったことなのですが、
とてもわかりやすいし、講習を受ける姿勢が変わってくると思います。

もちろんワタシも誰かのお話を聞くときは、
出来るかぎり先に聞きたいことを書いていくようにしています。

「講習を受ける姿勢」を作る工夫というのも
とても大切だな、と感じますね〜。

……………………………………………………………………………………………
◆今日のネタ帳・ピックアップ
……………………………………………………………………………………………
【パワーアップ朝食(パン編)】

ということで今回はスポーツ栄養学講習会の内容より。

スポーツ選手の摂取カロリーを考えると、
きちんと三食取ることは基本中の基本です。

でも、よくよく話を聞いてみると、

「パンにジュース」とか「おにぎりにお茶」とか。

これじゃ必要とする栄養素が不足しますね
(特にたんぱく質)。

今朝パンを食べたという選手に「どのようにしてパンを食べたか」を質問。

●パンにイチゴジャム

●パンにチーズ

●パンにシュガー(なぜ英語(^^ゞ、ここでどっと笑いが起こる)

●ピザパン

なんていう答えが出てきました。

「パン(炭水化物)に何かしら工夫をすることで、
 たんぱく質をとるようにしましょう〜!

 で、ワタシの場合なんですけど」


→【ニャロメ絶賛!オススメ朝食パン】

●納豆チーズパン(ここで「えー!」という声が。モノは試しだと力説!)

http://blog.livedoor.jp/nyaro_2000/archives/50368975.html


●明太子バターパン(バターと一緒に明太子も塗って焼く)

●ピザパン(ベーコンや野菜などをのせてチーズかけて)

●フレンチトースト(卵液にひたしてフライパンで焼く)

と話しているうちにワタシの朝食はきわめて
「アスリート食」であることが判明(笑)。

納豆はコラーゲンも多く含む食品ですので、

「みんなの場合は筋力アップを目的として、
 ワタシの場合はお肌つるつるになるためです〜!」

なんて話をしたら、後ろのほうでかなり笑いが取れました
(後ろは保護者が座っていました)。

やっぱり笑いが取れるのは何ごとにも代えがたい喜びです(*^_^*)

……………………………………………………………………………………………
◆トレーナーを支える元気の出る言葉
……………………………………………………………………………………………
「吾唯足知(われただたることをしる)」

【粋なおとなの花鳥風月】
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4806128481/dosportstrain-22/ref=nosim

粋なふるまい、風情のある生活など、
知らなければ恥ずかしいことから、知っているとかっこいいことまで!
シンプルに書かれていて読みやすい一冊です
(文庫本だから持ち歩きもしやすい)。

で、吾唯足知。

「知足(ちそく)の者は貧しといえども富めり、
 不知足の者は、富めりといえども貧し」

という禅の格言をもとに図案かされているとのことですが、
「知足」という言葉はもともと孔子の言葉のようです。

京都・龍安寺の蹲(つくばい)が元祖とのこと。

↓コレ
http://www.kyotokanko.com/t_ryoanji.html

真ん中を「口」と見れば、
上は「吾」、右は「唯」、下は「足」、左は「知」。

昔の人は、粋なものを作るものですね〜。

……………………………………………………………………………………………
◆編集後記
……………………………………………………………………………………………
資料作りで最初に疑問点を書くというのは、理解度を深めるほかに、
質疑応答のときに手をあげやすくするということもあります。
書いていることを質問するのはわりと抵抗なくできるみたいです。

「結局よくわからなかった」

ということにならないように、
また受身の講習会ではなく、参加型の講習会に。

時間はかかりましたが、
ワタシもたくさん勉強させていただいた講習会でした〜。


このメルマガでは取り上げてほしい話題や疑問・質問、
心に響く素敵な言葉など、ご意見ご感想をお待ちしています〜
(掲載不可の場合はその旨、一言書き添えていただくと助かります)。

↓↓ メールフォームはこちらから ↓↓

http://www.enterprize-n.com/cgi2/smaildx/index.cgi

お手紙お待ちしています〜。

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆

「なるほど週刊トレーナーニュース」とは?

スポーツ現場で活動するアスレティックトレーナーの視点から
スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報などに関する話題を
提供する無料のメールマガジンです。

スポーツを楽しむ方からトップアスリートを目指す選手まで。
トレーナーやトレーナーを目指す方、トレーナーって何?という方、
トレーナーのいない現場で指導する指導者や保護者の方々に
少しでもお役に立てたら幸いです。

※このメルマガで紹介されているものに関しての情報等は
 各自のご判断の上、ご利用くださいますようお願い申し上げます。
 当方では責任を負いかねますのでご了承ください。


【なるほど週刊トレーナーニュース】

 発行者    :アスレティックトレーナー ニャロメ
 サイト情報  :真面目にスポーツトレーニング!
         http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/

 メールアドレス:n_trainer5050@yahoo.co.jp(@←小文字に)

 登録・解除は→ http://www.mag2.com/m/0000184398.html
 Copyright(C)2006-2007 Nyarome All rights reserved

◆◇…………………………………………………………………………………◇◆