旧中山道・巣鴨から板橋へ

2006年10月






 
巣鴨駅前
 巣鴨駅前

 JR巣鴨駅北口の前をはしる広い大きな道は国道17号線。江戸期の五街道のひとつ、中山道です。東海道が江戸日本橋を発ち海側を通って京の都へと向かったのに対して、中山道は内陸から京都を目指しました。

 では先ずは、目の前の横断歩道を渡って右側とげぬき地蔵方面へ、アーケードの商店街を歩いて行きましょう。





マクドナルド巣鴨店
 マクドナルド巣鴨店

 巣鴨のとげぬき地蔵と言えばシルバー世代の人気スポット。「おばあちゃんの原宿」として今や超有名です。商店街の中にあるここマクドナルド巣鴨店も、それを考慮して座席の多くにはシルバーシート (お年寄り優先席) の表示が。店内はシルバー世代で満員状態、思うに利用客の平均年齢が世界一高いマクドナルドなのでは・・・。





真性寺のお地蔵さま
 真性寺のお地蔵さま

 アーケードが終わったあたり、左側にある寺は真性寺。ここのお地蔵さまは、東海道の品川寺、水戸街道の霊巖寺などと共に江戸六地蔵に数えられ、巣鴨に於いてはとげぬき地蔵よりも歴史は古く、八代将軍徳川吉宗も狩りの途中に度々この寺へ寄ったとされています。





旧道と国道
 旧道と国道

 真性寺の少し先、国道から左前方へ分かれて行くように延びるのは巣鴨地蔵通商店街。これが中山道の旧街道になります。主にテレビの番組で年輩者にインタビューをする時などは、決まってこの場所が使われています。





縁日の商店街
 縁日の商店街

 ここでは4、14、24日の、の付く日が縁日です。そして今日は14日。沢山の屋台や人で賑わっています。





ファッションバック1,000円均一
 ファッションバック1,000円均一!

 と言うわけで、とげぬき地蔵に行くならの日が絶対にオススメ。さぁて、ちょっと露店でも覗いてみましょうか。





おもちゃの屋台
 おもちゃの露店

 通りを行く人たちはさすがに年輩者も多いですが、そればかりではありません。連日のメディアへの露出が、幅広い年代の人たちを呼び込んでいます。





花売り
 花売り

 あまり話題にされない地味な話をここでひとつ。松本清張の小説で、映画やドラマなどにも度々なった「砂の器」。この物語の原作には、ここ巣鴨と地蔵通りの縁日のシーンが出てきます。





呉服屋
 呉服屋

 ある殺人事件を捜査する警視庁の刑事で、この物語の主人公である今西栄太郎が、仕事からの帰宅後妻を伴って、自宅のある滝野川から都電で巣鴨へ出掛けます。





車椅子まで売ってます
 車椅子まで売ってます

 二人はとげぬき地蔵に詣ったあと夜店をひやかして歩きますが、このとき物語ではの日夜の、縁日の情景が模写されてゆきます。





ヘアネット。パッケージがノスタルジックです。
 ヘアネット。パッケージがノスタルジックです。

 同じ頃、近くの巣鴨駅前を通る国道の大通りで、車同士の追突事故が発生します。





お年寄り向けランジェリーショップです。
 シルバー世代向けランジェリーショップです!!

 今西刑事が捜査する殺人事件の犯人で、著名な音楽家である物語のもう一方の主人公和賀英良は、偶然この交通事故に巻き込まれて負傷し、救急車で病院に運ばれてしまいます。





なんと刺繍入りのGジャン。どんなおばあちゃんが着るんでしょうか。
 なんと刺繍入りのGジャン。
どんなおばあちゃんが着るんでしょうか。

 と言うわけで、映画などには無いシーンですが、原作では割と重要なシーンとして、昭和30年代頃のとげぬき地蔵の周辺が描かれています。





高岩寺
 高岩寺

 巣鴨地蔵通商店街を150m程歩くと右側に、とげぬき地蔵尊を本尊とする高岩寺が見えてきました。





高岩寺境内
 高岩寺境内

 寺の境内ではご覧のように、何やら沢山の人たちが長い時間、順番待ちをしています。まるでディズニーランドの人気アトラクションを待っている人の列のようです。





洗い観音
 洗い観音

 お目当てはこれ、洗い観音です。自分の体の中で悪い場所、治したい場所があれば、この観音様の同じ場所をガーゼで洗うと治ってしまうとか。ところでこの観音様はとげぬき地蔵尊とよく勘違いされますが、本尊のお地蔵さまは非公開です。





伊勢屋
 伊勢屋

 地蔵通り商店街には沢山の、庶民的で美味しそうな飲食店がひしめいているので、食いしん坊にはたまりません。





すがも園
 すがも園

 そんな中、塩大福も大人気です。塩大福を看板にしている主な人気の店と言えば、伊勢屋、すがも園、みずのの3店舗ですが、どの店の店頭も沢山の人だかりです。





みずの
 みずの

 3店舗とも、塩大福のほかメニューも豊富で、店内では食事が出来るようになっています。





マルジ
 マルジ

 こちらは人気の洋品店、マルジ。おばあちゃん用下着のババシャツや、もんぺとスラックスの中間のモンスラ、足袋と靴下が一緒になったタビックスなどが有名。店内はユニークな商品で溢れています。





赤パンツ
 赤パンツ

 これも人気商品の赤パンツ。へそ下のツボに赤い色の布をまとう事で、健康が促進されるのだそうです。店内は赤、赤、あか、あか、真っ赤っかです。





もんぺ
 もんぺ

 かすりのもんぺと思われるものを発見。でもあまり人気は無いようで、赤パンツコーナーのような賑わいは見られません。





タレントショップ
 タレントショップ

 なんと、タレントショップもあります。今日はご本人も店頭で接客をされていました。





ライブハウス
 ライブハウス

 演歌専門のミニライブハウス 入場やライブを見るのは無料だそうで、中ではCDなどを販売しているようです。





庚申塚
 庚申塚

 信号のある小さな交差点の右角には、庚申塚があります。案内板によれば、江戸時代ここは街道を利用する旅人たちの休憩場所として賑わったとの事。全長約800m程の巣鴨地蔵通商店街も、この庚申塚の交差点までです。





都電荒川線
 都電荒川線

 庚申塚の交差点を過ぎるとすぐに踏切があります。都内で唯一残っている都電、荒川線の踏切です。踏切のすぐ近くは庚申塚駅。とげぬき地蔵へのアクセスにも利用されています。





庚申塚駅ホーム
 庚申塚駅ホーム

 都電荒川線の庚申塚駅のホーム内には、なんと甘味処が営業をしています。いっぷく亭と言うこのお店、あんみつやおはぎ、焼きそばもやっています。





東京種苗株式会社
 東京種苗株式会社

 都電の踏切を過ぎると、行き交う人の数もグッと減ります。そうしているうちに、通りの右側に古い木造の建物が見えてきました。野菜などの種を商う会社のようです。江戸時代この辺りは種屋街道と呼ばれていたそうで、野菜などの種を扱う商人が集まっていたとの事。ここも、その名残でしょうか。





亀の子たわし西尾商店
 亀の子束子西尾商店

 その先、明治通りの広い道を越えて更に歩いて行くと、またもやレトロな建物が。亀の子たわしの本社工場でした。





埼京線の踏切
 埼京線の踏切

 JR埼京線の踏切が正面に見えたら、そのひとつ手前の信号を左へ折れ、いったん旧街道から逸れましょう。





近藤勇の墓所
 近藤勇の墓所

 100m程歩いた先左側にあるのが、新撰組局長近藤勇を供養する墓所です。幕末の戊辰戦争のなか官軍に捕らえられた近藤勇は、1868年4月25日この近辺に於いて斬首、処刑されました。





近藤勇の墓
 近藤勇の供養塔(墓)

 墓所内の案内板によると、その後胴体がこの地に埋葬され供養塔が造立されたとありますが、これについては諸説あるようです。供養塔には新撰組副長の、土方歳三の名も共に刻まれています。

 墓所の目の前はJR板橋駅。散歩のゴールとしても良いのですが、時間に余裕があれば先へと進みましょう。





国道と交差
 国道に合流

 来た道を引き返し旧街道へ戻ったら左へ。JR埼京線の踏切を越えそのまま街道沿いに進みましょう。しばらく歩くと、巣鴨で分かれた国道17号線に突き当たります。





再び旧道へ
 国道を越えて旧道へ

 横断歩道で国道を渡り、国道と交差するように右前方へ分かれて行く、旧街道の商店街に入りましょう。この辺りが嘗ての中山道板橋宿です。





観明寺の庚申塔
 観明寺の庚申塔

 国道を越えたすぐ先、右側にある寺は観明寺。境内には1661年造立の庚申塔が残されています。因みにこの付近には戦前まで板橋遊郭があり、賑わったそうです。





中宿交差点を右へ
 仲宿交差点を右へ

 観明寺を後にして、少し先の「旧中山道仲宿」との表記がある交差点を右折。しばし旧街道を外れ、板橋と王子を結ぶ王子新道へと入ります。





東板橋体育館
 東板橋体育館

 王子新道を10分ほど歩くと、信号のある交差点の左側に東板橋体育館が見え、それに隣接するのが加賀西公園です。江戸時代この付近に、加賀百万石前田家の約22万坪にも及ぶ下屋敷があった事から、現在では加賀という名がこの辺りの地名に使われています。





圧磨機圧輪記念碑
 圧磨機圧輪記念碑

 ここ加賀西公園内には圧磨機圧輪のモニュメントがあります。そしてこれは、嘗てこの付近にあった旧陸軍の板橋火薬製造所に於いて、明治9年から39年まで火薬を製造するため実際に使用されていた圧輪です。





体育館前の通りを進む
 体育館前の通りを進む

 加賀西公園に寄り道した後は、公園前の交差点に戻り、東板橋体育館を右手に見ながら通りを歩いて行きます。





東板橋公園
 東板橋公園

 300m程先左側にある大きな公園が東板橋公園。公園内には放し飼いの動物と遊べる、こども動物園もあります。入園無料。





東板橋公園前
 東板橋公園前

 東板橋公園の前を通る道に戻り、更に先へと進みましょう。この先は静かな住宅街の道を、道なりに歩きます。





突き当たりを左へ
 突き当たりを左へ

 しばらくすると突き当たりになるので、左に折れます。





文殊院
 文殊院

 間もなく右手に、板橋遊郭があった頃の遊女の墓がある寺、文殊院の山門が見えて来ました。そのまま道なりに進みましょう。





旧街道へ
 旧街道へ

 ほどなく商店街に突き当たります。そして先ほど中宿交差点で分かれた旧街道へここで再び合流します。商店街を右へ。





石神井川と板橋
 石神井川と板橋

 やがて前方に石神井川が現れます。川に架かる橋は板橋。板橋という土地の名前はこの橋の名前から来ていますが、板の橋とは名ばかりで、現在のものはコンクリート製です。





石神井川緑道
 石神井川緑道

 板橋の袂には、石神井川緑道という整備された緑の小径があるので、石神井川の川岸へ近づけない代わりに、こちらの水辺で小休止です。





縁切榎
 縁切榎

 板橋を後にして旧街道を歩いて行くと、縁切榎が見えてきました。江戸時代のこと、誰かとの悪縁を切りたい時、相手にこの榎の皮を煎じて飲ませると願いが叶うと信じられたそうです。現在の榎は何代か代替わりをしたものですが、悪縁を絶ち良縁を結ぶとして人気スポットになっています。





環状7号線
 正面は環状7号線

 その先、旧街道は環状7号線にぶつかります。左に折れると都営地下鉄三田線の板橋本町駅へ。今日の散歩のゴールに到着です。









★交通 JR山手線、都営地下鉄三田線、巣鴨駅下車
★歩行距離 約 6.0 km



周辺地図
Google マップ







 インデックス
インデックス
 ホーム
ホーム