【 2年間で行った・係わったこと(岩沢住民センター) 】

ホーム > Aべが考えていること > 現在のページ

令和4年度・5年度の2年間「岩沢住民センター」の事務員を担当しました。
朝8:30~17:15までの勤務で、完全週休2日で、月給は12万円です。
仕事内容は住民センターの管理、市役所の岩沢連絡所としての業務(住民票・印鑑証明等の交付申請受付、原付バイク等の登録廃止など)です。
業務量は少なく、暇を持て余すこともありましたが、「防火管理責任者」に指定されていることもあり、その点では気を使いました。

暇を持て余すとはいっても、やろうと思えば様々なことができるところですが、十分だったかどうか自信はありません。
忘れないうちに、その2年間で行った・係わったことをまとめることにしました。

ちなみに、月給12万は最低賃金をクリアしていない(120,000÷20日÷8時間=750円)レベルだと思います。
私が担当した4・5年度だけでなく、数年前からそういう状況だったと思われます。
小千谷市からの委託金内訳では、158,000円が事務員の賃金なのに120,000円だけ支払ってきた(38,000円は他の経費に流用されてきた)のです。
この2年間、ことあるたびに「それはダメでしょう」と言ってきたところですが、令和6年度から月給が158,000円になりました。
これが一番の良い仕事かも知れません。




<外階段・踊り場の掃除>
長年にかけて蓄積したと思われる埃やゴミが土状・苔状になって堆積していたので掃除しました。この作業によってエアコン室外機の外枠が腐食していることが分かり、修理してもらうこととなりました。


多量に苔のような物が堆積していたのを除去した後です。
室外機枠の1本は腐食して無くなっています。


ここも腐食が進んでいます。


業者さんが、このように補強してくれました。



<屋上に水が溜まっていた>
屋上の排水口のすべてが、落ち葉などが長年にかけて蓄積したと思われるもの(土状になっているものもあった)で塞がっていたので、雪消えの季節に屋上に多量の水が溜まっていました。
地域振興支援員の協力を得て掃除を行ないました。


屋上に溜まった水です。


ミズカマキリも泳いでいました。


排水溝を掃除すると、水は排出しました。


排水溝周辺にゴミが堆積しています。


ゴミを片付け、掃き掃除をしました。



<邪魔な立木を処理>
K.K.さんに依頼して、駒井さん宅とセンターの間に生えていた(生えていた場所は駒井さんの土地)立木(二階建て家屋の屋根よりも高くなっていた)を伐採してもらいました。
駒井さん宅とセンターの間に生えているモミジの枝を下ろして電線に影響がないようにしました。


切り倒す際に電線を破損するといけないので、K.K.さんが枝を下ろしています。
画像左側はモミジですが、このくらいの高さなら私でも対応できます。


電線や家屋を傷めることなく、切り倒してくださいました。



雑草の発生を抑えるために、駐車場アスファルトのひび割れにコンクリートを注入しました。



<排水路の改善>
排水路に石が詰まっていて水が流れにくくなっていたので改善しました。


この排水路は手前から向こう側に流れるようになっています。


排水路に詰まった石を、



片づけました。



外階段の終端部と、入口の段下付近にコンクリートを打って、路面のへこみを解消しました。


外階段を下りた場所です。


センター入口階段の手前部分です。



<花壇に生えていた小さな木を3本伐採>
この木の冬囲いをシルバーさんに依頼していたところであり、その費用を削減した。



<流出防止槽補修>
外1階の灯油タンクの流出防止槽について、ひび割れがあったのでコンクリートで補修しました。


灯油タンクと流出防止槽です。


ひび割れています。


コンクリートで補修しました。



<委託費の節減>
シルバーさんに依頼しているセンターの掃除を毎週から隔週に変更してもらいました。



<作業の簡略化>
小千谷病院のY課長と相談の上、診療所灯油タンク(外と内にあった)を撤去しました。診療所用の灯油もセンターの外タンクに一本化し、診療所が使う分の灯油代として20ℓ分を小千谷病院に負担してもらうこととした。初冬に灯油を入れる際、JA南部給油所から20ℓ分(週1回になる前は41ℓだった)は小千谷病院に請求してもらうこととしました。
それまでは、「外にある診療所灯油タンク」から「室内の診療所灯油タンク」に移し替えていたのですが、そうする必要が無くなりました。



<トレーニング室の地震対策>
トレーニング室にある スチール棚を危なくない位置に移動(それまでは利用者さんのすぐ傍にあり、転倒防止の対策も無かった)し、転倒防止の措置を行ないました。また テレビの転倒防止の措置も行いました。



車庫に付いている外灯の周辺が蜘蛛の巣などでひどく汚れていたので掃除しました。



<集会室のステージ補修>
集会室のステージ正面下側に数カ所の穴が開いていたので、化粧ベニヤを貼って見た目を改善しました。
ステージの向かい側の壁にも穴が開いていたので、補修しました。


正面下側に数カ所の穴が開いています。


化粧ベニヤ板を貼り付けます。


穴が隠れて見た目も良くなりました。


ステージの対面側の壁にも穴が開いています。


パテで穴をふさぎ、補修用の壁紙を貼りました。



<消雪用サニーホースを追加>
駐車場の消雪用サニーホースを追加し、駐車場の積雪対策の一助としました。








<無駄な業務の改善>
コミバス搭乗予定者名簿と日誌を一体化しました。
デイホームの出納帳について、記入を簡素化しました。



<デイホームの収支改善>
利用料の変更とお世話係の人員変更を行い、スタッフの謝礼金を見直しました。
一日の出勤人数を減らし、各人の謝礼金を増やすことで全体の支出を抑えることとしました。



<戸車交換>
入口・トレーニング室入口・調理室の、引き戸の戸車交換をし、調理室の引き戸の鴨居対策をしました。


交換前の戸車


交換後の戸車



<障子の補修>
和室の障子について、破れているマスを10カ所ほど補修(貼り替え)しました。



集会室の卓球台等を処理しました。



車庫内の整理整頓を行ないました。



<トイレ入口の補修>
1階と2階のトイレ(いずれも男子側)入口の踏み石がぐらついていたので、コーキング剤で固定しました。


踏み石を外して、


コーキング剤を入れて固定しました。



外壁などに苔のようなものが付着していたのを取り除きました。


北東側の壁面です。


苔のようなものが多量に発生しています。


取り除きました。


このような物がこびりついていました。


北西側の庇状の部分です。(上から写しています)


取り除きました。



センター外周にあった少なくない量の廃棄物を撤去しました。



<センター各室の整理整頓>
過去の資料・文書など、もう使わないにもかかわらず処分せずに各室に押し込んであったので大胆に処理しました。
浴室・ステージ脇の倉庫・機械室・玄関・金庫がある部屋・図書室内のスチール書棚内などです。



適宜、花壇の整備を行い(一箇所は防草シートを張った)季節の花などの植栽を行ないました。

センターに向かって左側の花壇に、


防草シートを張りました。


令和4年4月以前の、センター前の様子です。


令和6年3月頃のセンター前の様子です。


菜の花が終わる頃には、


ユリの茎が伸びてくるというように、少しは工夫をしました。



適宜、駐車場や建物周囲に除草剤散布を行ないました。



季節の終わりにはエアコン・ファンヒーターのフィルター掃除等を行い、適宜、調理室の換気扇掃除を行ないました。



春から夏にかけてツバメや雀が建物に巣を作ろうとしますが、それによって周囲が汚れるので、営巣を防ぎました。



<岩沢まつりの際の「ボンボリ」をLDEライトに変更しました>
それまでは発電機から電気コードを引っ張って、それぞれのボンボリに電球を入れていたのですが、LDEライトを点灯してボンボリに入れるだけにしたので、準備が楽になりました。

ホーム > Aべが考えていること > 現在のページ

PAGE TOP