Takashima 建築設計事務所
T o p
事務所
プロセス
Works
メッセージ
Link
建築・設計監理業務
ヒヤリング
計画案の提出
<計画案:無料>
■ヒヤリング
・
建物に対する要望や広さ。家族構成やライフスタイル、趣味、拘り等。
お部屋の数、収納、予算などについてお聞かせいただきます。
・
現地の敷地調査をいたします。又、資料等がありましたらお借りします。
■計画案の提出
・
平面図、立面図、スケッチパース等で打合せをしながら
イメージを固めていき、依頼内容に合うプランにしていきます。
・
要望に対する、基本計画案の提出。
・
設計監理料、業務内容等の重要事項説明をさせていただきます。
上記内容をご検討、承諾いただければ
設計監理契約
とし、本設計業務へと移行。
▼
基 本 設 計
実 施 設 計
■基本設計・概算工事費の算出
・
計画案を基に内容の具体化、形態(立面図、パース・模型等)の検討。
・
構造工法、性能、設備の資料収集。
・
具体的な概算工事費を算出します。
■実施設計
・
建築主の想いを形にする設計図書を作成します。
建物概要(案内公図、配置、求積)・仕上表・平面詳細図
立面図・断面矩計図・展開図・天井伏図・建具表・外構図
構造関係図 ・電気設備図 ・換気設備図 ・給排水設備図 等
・
設計中でも建築主と打合せをし、変更などの対応をして図面を仕上ます。
施工業者を選定し建築確認申請を提出。
▼
業者の選定
工 事 契 約
業者の選定
工 事 契 約
■業者選定、見積書の検討
・
施工会社を複数選定し、見積書を比較検討します。
・
完成した設計図書を元にして正確な工事見積をその業者から取ります。
・
見積書を検討(価格や数量のチェック)
して建築主に報告
します。
・
最終的には、建築主が上記検討を基に施工者を決定します。
・
コストの調整が有れば建築主・決定業者と協議の上、設計図書を修正。
■工事契約
・
建築主と施工者が工事契約を結びます。
・
建築確認申請を提出します。
施工業者の決定。建築確認済証が交付されたら工事着工。
▼
工 事 監 理
完成 引渡し
■工事監理
・
建築主の依頼代理人として設計図書に従って施工されているかを
第三者的立場から監理指導をする。
・週1回の現場定例打合せ及び各工程の主要検査をしていきます。
構造部分のテェック
色彩計画
材料工法のチェック
設備関係の最終確認、設置位置等の確認
上記内容の写真、状況報告。打合せ確認をしながら工程を進めていく。
■完成引渡し、アフターメンテナンス
・竣工時、建築主立会いの下、完成検査の実施
・法的完了検査済証を受理後、必用書類を添えて引渡し。
・アフターメンテナンスの対応を施工業者と共にさせていただきます。
設計監理料
<設計監理料の目安>
・総工事費に対する料率で6〜12%の範囲です。
<建物用途、構造、規模内容により異なります。>
・鉄骨造、RC造 は別途構造計算料が掛かります。
・リフォーム工事の場合、工事内容によりお見積りします。
・詳しくは"お問い合わせ・メール"にてお気軽に!
お問合せ先・mail