追悼・能中賢二先生


 能中賢二氏。札幌市厚別区にあった皮膚泌尿器科「青葉のうなか医院」の院長だった。私と同じ町内なので,近所の評判はちらほらと聞いていた。ラジオにも出ている有名なお医者さんだけれど,気さくで面倒見がよいとの評判だった。ただの風邪でも能中先生の所に行く人も多いと聞いた。
 88年,その能中氏に診てもらうチャンスがやってきた。何と,子供から手足口病をうつされてしまったのである。立派に皮膚科に行く理由ができたので,近所でも評判の先生を一目見ようという気持ちもあって出かけた。
 待合室は混んでいて,かなり待たされた。しばらくたって,診察を受けた。40才くらいで目が優しかった。明解な口調で診察結果を教えてくれて,太い万年筆で注意事項をメモしてくれた。私も,また一目でファンになってしまった。
 帰りがけ,窓口に本が2冊置いてあった。「危ないぞSEX」「医学おもしろパズル」である。2冊とも買って帰った。

 「医学おもしろパズル」(光文社)に,次のような問題があった。

問19
それがたとえどんなに軽い病気であっても,患者は悲痛な思いで診療を受けにやってくるものである。ときには,文字通り医師に命をあずけなければならない。それならば,できるだけ良い医師を選びたいというのが人情というもの。そこで,私なりに良い医師をみつけるための目安を5つほどあげてみた。それはどんなことだろう。


 考えた。「やっぱり専門的な知識がしっかりしていて,人情味があって,…」「いや,何よりもまず笑顔がステキなことかな?」などなど,これまでのお医者さんのイメージで考えた。「でもなあ,究極はブラックジャックみたいな医者がいいのだろうか。」
 解答を見た。はじめの部分を見てうなった。
 @症状の説明をしてくれる。
 そうだ,患者の不安はまさにここにあるのだ。それをこんなにすっきり明解に挙げることができるとは,何とすごいことだ。
 続いて,次のようにあった。
 A自分の能力以上の患者を抱え込まない。
 う〜む。これまた…。
 B最新の医学知識を勉強し,専門以外のことも気楽に相談できる。
 C医食同源,食事指導や生活指導まできちんとしてくれる。
 D医療に対する熱意と誠意がある。

 続いて,次のようなコメントが書かれていた。
「医者の中には名医づらして,言葉たくみに,ガンだの悪性だの言って脅したあげく,すぐに切りたがるヤツがいる。 先日,話を聞いた患者さんは,ある病院で子宮筋腫が大きいので全部取らなきゃならないと言われた。思い余って,別の病院へ行くと,まだ小さいから大丈夫だし妊娠も可能だと言われた。だが結局,最初の病院で子宮全剔出術が行われた。剔出術の確認は本人,家族ともしていない。 どちらの病院の判断が正しかったのかはわからない。ただ最近,20代で子宮を全部取ってしまったという人が多すぎるような気がするのだが…。 医者が医者を疑っているのだから,自分ながら悲しくなってくる。だが,悪い医者もいる。もちろん,全国には立派な医者だってたくさんいるということを付け加えておく。」

 これを読んで,私はひそかに能中氏を「師」と仰ぐことに決めた。そして,その旨を学級通信に載せた。

 それから,数ヶ月後「能中先生が倒れた」という噂を聞いた。病院は,同じく医師のお兄さんが代わりに来て,週に何日か開いているということだった。そうしているうちに,また能中氏は戻ってきた。ちょうど私は耳の下にできものができて,出血して痛かったので,また病院へ行った。久しぶりに(1年以上)能中氏を見て,驚いた。頬がげっそりとこけていた。しかし,目だけはらんらんと光っていた。そして,またも明解な説明と適切な処置をしてくれた。私は,「医学おもしろパズル」を読んで感動したことを伝えた。「教師の仕事にも通じるところが大きいです。先生と同じ姿勢で,私も教師の仕事をがんばっていきたいと思います。」などと言った。能中氏はにこにこと笑って聞いてくださった。それから,2ヶ月くらいたったある日,氏の訃報に接した。
 私は,学級通信に書いた。
「本紙で以前紹介したことのある『青葉のうなか医院』院長の能中賢二氏が,11日亡くなられた。42才。すい臓ガンだったと聞く。実はこの8月,私が病院を訪れた時に,能中氏はげっそりやせていた。医者だもの,きっと死期を悟っていただろう。聞くところによると,午前中だけ開院したり,午後だけ開院したりして,自身の病気と闘いながら,ギリギリのところまで治療活動に当たっていたのだという。自らの仕事に対する誠意,すさまじい気迫,ただ頭が下がるばかりである。私は,自分が主催するサークルの仲間にも『能中先生って,すごくいい先生だぞ。今度,このサークルに来てもらって,医学と教育の共通点について話し合おうか。」などと話していたのだ。それも今は夢となってしまった。道は違うが,仕事に対する誠意,気迫,情熱を,能中氏から私も受け継ぎたいと思う。それが,故人に対する私なりの最高の悼み方だと思う。能中先生,違う道で,あなたを師として私は歩いてまいります。合掌。」

 がらくたボックスへ