天王山 | 京都と大阪の府境にある天王山(てんのうざん)は、羽柴秀吉と明智光秀の合戦の舞台として知られている。山頂までは手軽なハイキングコースで、洛西ならではの竹林も美しい。 |
■初めて天王山(270.4m)へ登ってみました。(2009.06.09)
コースは阪急大山ア駅→天王山→柳谷観音→大谷渓谷→阪急長岡天神駅です。それ程アップダウンもなく手軽なコースです。
歩行距離:約10km 歩行時間:約4時間30分
*写真の下の時刻はデジカメで撮った実際の時刻です。 *青数字はmy腕時計(プロトレック)の高度表示です。
◆阪急大山崎駅〜宝積寺〜天王山〜柳谷分岐〜乗願寺〜柳谷観音 約2時間40分(歩行時間) 2009.06.09(火) | |||
阪急大山崎駅 | 駅前の道路を左に行くと、すぐ 登り口がある。(少し迷った!) |
JRの踏切を渡って真直ぐ行く | 大念寺 |
(8:51) | (8:52)―→ | (8:55)―→ | (9:00)↓ |
少し急坂を上る | この辺の右に「アサヒビール 大山崎山荘美術館」がある |
宝積寺(宝寺) このお寺の右横より上って行く |
宝積寺の仁王門 左右に金剛力士(鎌倉時代) |
↓(9:13) | ←―(9:10) | ←―(9:05) | ←―(9:04) |
左は「青木葉台広場」 | 鳥居が見える | 右に「山崎合戦之地」 という碑がある |
「展望台」 山崎合戦の陣営図がある |
(9:17)―→ | (9:22)―→ | (9:23)―→ | (9:24)↓ |
「三社宮} 蛭子神、月讀大神、天照大神 |
竹林がきれい! | 十七烈士の墓 (215m) |
「秀吉の道」とある絵図 |
↓(9:34) | ←―(9:32) | ←―(9:31) | ←―(9:26) |
酒解神社(さかとけ) | 左に行くと天王山頂 道標もしっかりしています |
天王山頂(270.4m) 景色は良くないが広場がある (270m) |
竹林が多いが、 この辺が一番きれい! |
(9:36)―→ | (9:42)―→ | (9:45)―→ | (9:54)↓ |
左へ行きます、右方面は 「金ヶ原」「高台西」と書いてある |
ここは左に下りて行きます 右は小倉神社へ(柳谷分岐) (295m) |
自然林の中の気持ちよい道を 行きます(ほぼ平らな道) |
「松林再生に取り組んでいる」 という看板がある |
↓(10:19) | ←―(10:14) | ←―(10:08) | ←―(9:59) |
右、見晴らしの良い場所へ 見える町は長岡京市? (背上尾根) |
自然林の中を行く | 舗装道路が見えます ここへ出る(浄土谷集落) |
道路の右へ行くと柳谷観音へ 近道のようだが、ここは真直ぐ に乗願寺へと向かう |
(10:27)―→ | (10:28)―→ | (10:34)―→ | (10:39)↓ |
左は開けている | こんな道 多少、上りもあります |
乗願寺より10m位戻り左に行く (お寺の裏のセメント道) |
右手に「乗願寺」 (200m) |
↓(11:03) | ←―(10:57) | ←―(10:48) | ←―(10:43) |
橋げたの下を通る | 大きい広い道に出て右へ行く 右手には広い墓地がある 「柳谷聖苑」 |
墓地から約300m下ると左に 柳谷観音(楊谷寺) 間違って墓地へ入った為 ここで10分ロスしました |
この橋を渡り真直ぐ進むと 正面が、柳谷観音(楊谷寺) (255m) |
(11:08)―→ | (11:10)―→ | (11:26)―→ | (11:27) |
楊谷寺(柳谷観音) ようこくじ(やなぎだにかんのん) | ||
西山浄土宗光明寺(こうみょうじ)の末寺。 新西国観音霊場第十七番札所。 本尊、十一面千手千眼観音。 |
「独鈷水」(おこうずい) 境内にある岩穴から湧き出る清水は、空海の 奇瑞により眼病平癒の霊水(独鈷水)となり、 眼を病む人々から広く信仰され毎月17日の 御縁日には多くの参詣者で賑わう。 |
裏手に「あじさいの道」(散策路)がある。 まだ三分咲きくらいでした。 |
◆柳谷観音〜大谷渓谷〜立石橋〜長岡天満宮〜阪急長岡天神駅 約1時間50分(歩行時間) 2009.06.09(火) | |||
境内のここから右へ歩きます (ここが分かり難かった!) |
舗装なしの駐車場 看板があるので左に入ります |
ここも道標あり 右に行きます |
整備された、こんな道です |
(12:07) | (12:12)―→ | (12:14)―→ | (12:17)↓ |
大谷渓谷に出ました 最初の「丸太橋」右へ行く 左は「柳谷観音」方面へ戻る道 (200m) |
こんな道を緩やかに 下ります |
(道標のアップ) この西山古道はNPO法人により 2008.11.15に新たに開通した そうです |
ここは右へいきます 左でも行けるが「勾配急で危険」 |
↓(12:32) | ←―(12:23) | ←―(12:18) | ←―(12:18) |
谷川を渡ったり、幾つもの「丸木橋」を渡ったりしながら 下りて行きます(ここは大谷渓谷) |
右下に川が見えます | 30mくらい下に川が見える | |
(12:37)―→ | (12:40)―→ | (12:46)―→ | (12:47)↓ |
「立石橋」に到着 (100m) |
鉄製の橋を渡り、右へ | 分岐ごとに道標がある 「分岐17」と書いてある |
最後の「丸木橋」を渡り、右へ |
↓(12:57) | ←―(12:54) | ←―(12:54) | ←―(12:48) |
「立石橋」を渡って左に行くと 「光明寺」方面、右に行きます |
広いセメント道です 右は川が流れています |
「ほたるばし」 ゲンジボタルが見れるそうです |
突き当りはバス道 ここは左に行きます |
(12:57)―→ | (12:59)―→ | (13:08)―→ | (13:13)↓ |
「あやめ」が満開 きれいです |
途中で左の池の方へ 行きました |
右に鳥居が見えたら右に行く 真直ぐ行くと「長岡天満宮」 |
バス道を道なりに真直ぐ行く (新興住宅地) |
↓(13:35) | ←―(13:35) | ←―(13:33) | ←―(13:23) |
「あやめ」のアップ | 池の上を散策できるように なっている |
「長岡天満宮」 ここから駅までは10分位です |
「阪急長岡天神駅」 より電車に乗り帰宅 |
(13:36)―→ | (13:36)―→ | (13:44)―→ | (13:58) |
◆出会った花々 | |||
ノアザミ(きく科) 野薊にアゲハチョウ |
ドクダミ(どくだみ科) 毒痛み |
ムラサキカタバミ(かたばみ科) 紫片喰 |
ユキノシタ(ゆきのした科) 雪の下 |
浄土谷 | 乗願寺の裏道 | 乗願寺の裏道 | 乗願寺の裏道 |
トキワツユクサ(つゆくさ科) 常磐露草 |
ヒメジョオン(きく科) 姫女苑 |
コマツナギ(まめ科)) 駒繋ぎ |
アヤメ(あやめ科) 菖蒲 |
乗願寺の裏道 | 乗願寺の裏道 | 「ほたるばし」の横 | 長岡天満宮 |