高野三山 | 摩尼山(まにさん)1004m、楊柳山(ようりゅうさん)1008.5m、転軸山(てんじくさん)910m、の三山を高野三山と呼びます。高野山という山は実際には存在せず、周辺の1000m前後の山々の総称です。 |
■高野山は標高1000m前後の山々の総称であり、この辺の地域を指す地名です。「高野山」と名の付く山はありません。 ■平安時代、弘仁10年(819年)頃、弘法大師空海が修行の場として開いた。高野山真言宗。 ■2004年7月、世界文化遺産に登録されました。 ■山内の寺院の数は117ヶ寺で、お坊さんは1000人くらいいらっしゃるそうです。 |
■高野山・・・奥の院 (2009.10.13) | ||
「奥の院参道」約2km (左右には墓石や供養塔が並ぶ) |
この御廟橋の向うが「弘法大師御廟」 (ここより先、撮影禁止) |
「御供所」 (御廟橋の右手にある) |
■展望はあまり良くありませんが、登山道は良く整備されています。道標札も至る所に立ててあり、ほとんど迷うことはありません。 ■今日は少し汗ばむ程度で、絶好の登山日和でした。ただ、このコースで誰一人と登山人に出会いませんでした。 摩尼山を過ぎた所で、杉の枝を伐採している方と、楊柳山頂でアンテナを立て、何か電波の調査?をしている方に出会っただけです。 *(写真の下の時刻はデジカメで撮った実際の時刻です) *赤数字の高さは、実際の高度(標高)です。 *(カッコ内)の数字は、my腕時計(プロトレック)で測定し補正した高度です。 |
■奥の院〜摩尼山〜楊柳山〜転軸山〜奥の院 約2時間30分(歩行時間) 2009.10.13(火) | |||
「三山巡り参詣道」の石標 奥の院、水向地蔵の右です (800m) |
車道の右にクサリが張って あるところを行きます |
広い道は右に曲がっていますが ここは左に行く(間違え易い!) |
摩尼峠 (875m) |
(10:13)―→ | (10:15)―→ | (10:22)―→ | (10:32)↓ |
尾根づたいに歩きます (975m) |
左手、木々の間から向うの山が 見えます |
「摩尼山」(1004m) (1005m) |
コウヤボウキ(高野箒) 高野山で枝を束ねてホウキに したことから名付けられた |
↓(10:58) | ←―(10:55) | ←―(10:48) | ←―(10:41) |
奇妙な木を発見! ねじれている |
黒河峠(くろことうげ) (930m) |
周りが明るいところ | 「楊柳山」(1008.5m) (1010m) |
(11:03)―→ | (11:10)―→ | (11:19)―→ | (11:26)↓ |
道の左に祠が見えます | 「子継地蔵」十字路です ここは左に行きます (925m) |
左へ「三本杉」1.2kmとある ここは直進しました |
台風18号のせいで若い杉の枝 が至る所に落ちている |
↓(11:55) | ←―(11:50) | ←―(11:35) | ←―(11:32) |
小橋を渡ります (835m) |
左の橋を渡ると「三本杉」とある が、「転軸山」方面へ直進します |
開けた広い道です 左にススキが |
「一本杉」地点 舗装路を右に行きます (820m) |
(12:02)―→ | (12:03)―→ | (12:09)―→ | (12:14)↓ |
玉川の飛び石を渡ると、 「弘法大師御廟」の横手に出ます (800m) |
ここから下りました 真直ぐ行くと「森林公園「女人堂」 の方へ行きます |
「転軸山」(910m) (905m) |
舗装路を一分位歩くと、 左に「転軸山」の入口があります (820m) |
(12:47) | ←―(12:36) | ←―(12:29) | ←―(12:16) |
ケーブルカー | 南海ケーブル「高野山駅」 | 高野山駅バス停(奥の院前行き) |
ここは、標高867m |
|
|
お得な「南海電鉄」 高野山・世界遺産きっぷ を利用しました 大人通常3,350円→2,780円(約17%OFF) (南海りんかんバス 高野山内フリー乗車) (おみやげ割引券・拝観割引券付き) <詳しくはこちら> |