■「太尾東尾根ルート」は水越峠付近から登るルートで、「青崩道」に並び、かなりの人によく利用されています。 自家用車の場合は「水越川公共駐車場」(無料)へ停めると便利です。バス便は土・日・祝日しかありません。 ※「太尾西尾根ルート」はこちらをご覧ください。(2010.06.22) *(写真の下の時刻はデジカメで撮った実際の時刻です) *赤数字の高さは、実際の高度(標高)です。 *(カッコ内)の数字は、my腕時計(プロトレック)で測定し補正した高度です。 |
◆太尾東尾根ルート (水越峠〜太尾塞跡〜六道の辻〜大日岳〜山頂) 約1時間40分(歩行時間) 2009.11.24(火) | |||
「水越川公共駐車場」(無料) ここに車を停めました (460m) |
駐車場より車道を約100m上っ たところから山道へ入ります |
最初はやや急坂ですが 途中はこんな道です |
上り切って左です (605m) |
(10:16)―→ | (10:18)―→ | (10:28)―→ | (10:35)↓ |
杉林の少し平坦な道 | (振り返ったところ) 右から上ってきました 左から太尾西尾根ルートが合流 |
上り切って左です (715m) |
道が細く、左は急斜面です (695m) |
↓(10:54) | ←―(10:48) | ←―(10:48) | ←―(10:45) |
右手が少し開け、山が 見えます(795m) |
どんどん上って行きます | 左手、木々の間から 葛城山が見えます(880m) |
ちょっと急坂なので ロープが張ってあります |
(11:01)―→ | (11:04)―→ | (11:12)―→ | (11:17)↓ |
「六道の辻」 に到着です (1,035m) |
しばらく、やや平坦な道が 続きます |
(振り返ったところ) 左から上ってきました 右からガンドバコバルートが合流 |
「太尾塞跡」標高960m ロープの坂を上り切って しばらく行くとここに到着(960m) |
↓(11:37) | ←―(11:28) | ←―(11:23) | ←―(11:21) |
木に黄色のテープが | 広い道は右に曲がっていますが ここは直進します |
木の階段を上りきると | 「大日岳」に到着です 標高1,094m (1,095m) |
(11:37)―→ | (11:40)―→ | (11:47)―→ | (11:50)↓ |
「登山回数捺印所」に到着 (1,085m) |
売店の横に出ました | 十字路、直進です | 左右どちらでも同じところに 出ます |
(11:58) | ←―(11:57) | ←―(11:56) | ←―(11:53) |
■下りは「ガンドバコバルート」を下りました。 「林道ガンドバコバ線」が広くなり延びていました。 |
|||
◆ガンドバコバルート (山頂〜六道の辻〜太尾塞跡〜カヤンボ〜水越峠) 約1時間40分(歩行時間) 2009.11.24(火) | |||
ここを左に行きます (売店の横) (1.085m) |
「大日岳」標高1,094m ススキがきれいです (1,095m) |
「六道の辻」 真直ぐです、左にも道あり (1,035m) |
「太尾塞跡」標高960m 真直ぐです、左は太尾尾根へ (960m) |
(12:14)―→ | (12:22)―→ | (12:31)―→ | (12:42)↓ |
こんな道です (800m) |
「間伐作業中」 「気をつけてお通りください」 |
「林道ガンドバコバ線」 2009年4月広くされた道 |
広い新しい林道に出ました (920m) |
↓(12:58) | ←―(12:55) | ←―(12:47) | ←―(12:46) |
左手に「葛城山」が 見えてきました |
右に川が見えます 「モミジ谷」への入口です |
右の橋を渡ると「カヤンボ」の 休憩所です (700m) |
「金剛の水」 道の左にあります |
(13:04)―→ | (13:10)―→ | (13:12)―→ | (13:16)↓ |
「水越川公共駐車場」 に帰ってきました (460m) |
「水越峠」バス停 バスのUターン場所です |
水越峠の車止ゲート 車道に出て左に行きます (530m) |
のどかな広い道が続きます |
(13:52) | ←―(13:49) | ←―(13:43) | ←―(13:32) |