第52回全日本吹奏楽コンクール
平成16年10月31日(日) /東京文化会館

Back

Next



職場の部


今回、管理人は職場の部を全団体聞くことができなかったため、
友人の山ちゃん(打楽器奏者)、抹茶(Sax奏者)のお二人に協力いただきレポートを作成いたしました。

1
東関東 神奈川県 NEC玉川吹奏楽団 (指揮/稲垣征夫) ※2年連続26回目
銀賞

1/ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」より 
       奇蹟の中の奇蹟、ワルツ、サンライズ・サンセット、人生に乾杯 (J.ボック/杉本幸一)

朝一番ということもあり、音に張りがなく客席に届きませんでした。しかし、すぐに調子を取り戻したのは流石。サウンドは温かく非常に丁寧です。比較的落ち着いたテンポ設定で心地よい課題曲でした。自由曲は去年と同じミュージカル作品。巧みな技術でよく仕上がっていました。全体的には聞かせどころのポイントを押さえた爽快感のある演奏でした。しかし、曲そのものは楽しい感じがするものの、なぜか《「型」にはまった演奏》の感があったのは事実。もうすこし冒険してみてもよかったのではないでしょうか?


2
東京 東京都 NTT東日本東京吹奏楽団 (指揮/山田昌弘) ※2年ぶり6回目
銀賞

3/交響組曲第2番「GR」より (天野正道)

課題曲の冒頭は木管のピッチと音色が秀逸で、非常にしっとりしたアンサンブルを聞かせました。ピッコロの音程がずれた部分が惜しかったですが全体としてはツボを押さえた演奏でした。自由曲GRは金管のファンファーレを無難に乗り切り上々のスタート。中間の緩やかな部分ではA.Saxとフリューゲルホルンの響きが良い歌を作っていました。「トレインチェイス」のTrbのバランスが秀逸で、打楽器ソリに続くTrpのファンファーレもお見事。終曲での歌い込みが素晴らしく迫力も充分。ラストは熱くなりすぎたかTuttiでのバランスを若干崩したところが残念でした。


3
中国 広島県 NTT西日本中国吹奏楽クラブ (指揮/金田康孝) ※お休み明け39回目
銀賞

4/歌劇「ポギーとベス」より (G.ガーシュイン/J.バーンズ)

出だしのTrpは透明感があり秀逸でした。木管と金管の人数的なバランスが悪いのにしっかりブレンドされていて、クリアなサウンドを作り上げています。所々不安定になるところもありましたが華やかさをもった課題曲になりました。自由曲はフレーズの描写が素晴らしい!まるで歌劇の世界に引き込まれたような感じです。各ソロの質が高く、特にSAXのソロは色気があってブラボーもの!ジャジーな雰囲気も良く出ており、惜しくも銀賞でしたが金賞でもおかしくない快演だったと思います。


4
東海 静岡県 ヤマハ吹奏楽団浜松 (指揮/河原哲也) ※3年連続31回目
金賞

3/蒼天の滴(抜粋) (長生淳)

ヤマハサウンド健在!といったところでしょうか? フレーズの音楽の作り方、バランス等なんの不安もなくコンクールを忘れさせてくれる演奏は見事。確かな技術に支えられた正確な課題曲でした。自由曲の長生氏の曲も、巷では音が多いと言われていますが、それでもここまで演奏できるのはヤマハならでは!といったところでしょう。主張が見える演奏で、音がうねりとなって感動的な展開でした。木管を主体とした透明感のあるサウンドも素晴らしく、Trpソロも見事。終曲部も見事な統一感をみせ、長尾作品の魅力を十分に引き出した好演だったと思います。2年連続26回目の金賞受賞、おめでとうございます。


5
九州 福岡県 ブリヂストン吹奏楽団久留米 (指揮/小野照三) ※お休み明け34回目
金賞

4/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り (M.ラヴェル/真島俊夫)

課題曲では広がりのある雄大なサウンドで堂々たる出来栄えでしたが、淡々としすぎた感がありドラマ性が感じられなかったのが残念。自由曲は大曲「ダフニスとクロエ」。「夜明け」での木管群は一体感に欠けていたように思いますが、それでもここまで作り上げるのは流石ブリヂストン。「全員の踊り」でも縦の線が決まらないとこも見受けられたのですが、全体を通しては説得力のある横綱級の演奏であり、感動的なラストとなりました。お休み明けを25回目の金賞で飾りました。


6
関西 大阪府 松下電工吹奏楽団 (指揮/小野川英和) ※4年ぶり6回目
銅賞

1/セント・アンソニー・ヴァリエーション (W.H.ヒル)

Tutti時の管楽器群と打楽器のバランスが悪いですね。ピッチの悪さやミストーンも目立ち印象の悪いものとなってしまったと思います。自由曲は冒頭の金管のファンファーレを全てカットし、木管アンサンブルの部分から演奏したのには驚きました。意外性はあったもののピッチの悪さが逆効果となったのが残念。全体を通してバランスや音の出し方、フレーズのつなぎ方等、基本的な課題がたくさん残っていたように思います。

7
東北 山形県 山形市役所吹奏楽団 (指揮/佐藤裕司) ※2年連続2回目
銅賞

1/組曲「マ・メール・ロワ」より (M.ラヴェル/森田一浩)

26人の小編成で、内訳はPic1、Fl1、Cl5、Sax3、Stb1、Perc3、Hr4、Eup1、Tp4、Tb2、Tub1。こちらも音の出し方やバランス、チューニング、フレージング等、基本的な課題がたくさんありました。自由曲は「マ・メール・ロア」では、課題曲と打って変わって全員が同じイメージで曲を作り上げている感があり、なにか暖かいものを感じました。少ない人数で大変だとは思いますが、課題を克服してさらなる発展を期待したいですね。

8
北海道 日胆地区 新日鐵室蘭吹奏楽団 (指揮/吉田昌弘) ※2年連続21回目
銅賞

1/ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ)

鮮やかな緑色のブレザーで登場。ステージが明るくなりましたね。課題曲と自由曲を通してまとまっていたと思います。この団体は何人か飛び抜けた上手な人がいるようで特にフルートは光っていました。自由曲はこの団体にあった選曲だとは思いますが、団員の思い(こう表現したい)に技術がついていけなかったのが残念。



※高松市役所吹奏楽団(四国代表)は欠場となりました。
※出場回数には、招待演奏、特別演奏を含んでおりません。


Back

Next