第52回全日本吹奏楽コンクール
平成16年10月23日(土)/普門館

Back

Next



中学・前半の部

1
東北 福島県 いわき市立錦中学校 (指揮/浅尾剛弘) ※初出場
銅賞

1/道化師の朝の歌 (M.ラヴェル/仲田守)

初出場で朝一番というのは大変だったと思います。木管セクションの音質が多少固めだったのと、ピッチが不安定になる部分が気になりました。自由曲についてはスムーズな出だし。T.Sax奏者がFgに持ち替えてソロを演奏しましたね。頑張っていましたが、やはり難しいソロであり魅力を伝いきれないままちょっと不完全燃焼という印象でした。2曲通して一本調子という感じだったと思います。


2
西関東 埼玉県 川口市立北中学校 (指揮/平澤佳都子) ※初出場
銀賞

3/「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.M.シェーンベルク/宍倉晃)

課題曲、冒頭のアンサンブルは大変良い音色でしたが、若干の乱れが惜しかったです。全体的にはこじんまりとしてしまった感があります。一方、自由曲では大変スケールの大きい演奏で好演でした。奏者の曲に対する思い入れの強さが良く伝わってきます。各ソロもよく歌いこみができていましたし、この曲では有名な「ヘリコプター」の表現についてもよく研究されていましたね。「今がこのとき」では非常に明るいサウンドで感動的でした。

3
関西 大阪府 大阪市立市岡中学校 (指揮/南 由賀) ※2年連続2回目
金賞

3/呪文と踊り (J.B.チャンス)

昨年同様、全員暗譜での演奏。課題曲はオーボエの美しい音色を中心としたアンサンブルが見事でしたが、全体的にピッチの不安定なところと音の処理の方法による影響なのか音楽の流れがもう一つかなという印象でした。しかし、尻上がりに良くなっていきラストのコードは美しく決まりました。自由曲は懐かしい選曲。冒頭のフルート頑張りましたね! 打楽器アンサンブルの部分も決まりましたし、バンド全体がリズムにのっていて非常に良い雰囲気を醸し出しています。欲を言えばもうひと盛り上がりくらいほしいなと感じましたが、見事2年連続金賞。おめでとうございます!!

4
東関東 千葉県 柏市立酒井根中学校 (指揮/吉村一彦) ※3年連続3回目
銅賞

2/歌劇「トスカ」第三幕より (G.プッチーニ/飯島俊成)

課題曲はA.Saxの艶のある音色が素晴らしかったです。バンドのサウンドとしてはこれまで同様に大変柔らかく豊かなのですが、微妙なピッチやアインザッツのズレ等、いくつか気になる箇所がありました。特にラストのSaxのカデンツァ後のクラリネットパートのアンサンブルの乱れは残念でした。自由曲「トスカ」は4本のホルンにEuphを1本加えてスタート。アナリーゼの行き届いた音楽作りであり、各奏者の楽器の音色に対するこだわりが感じられる好演。課題曲同様、Saxがよくリードしていました。全体の音楽の流れも非常に良く見事なトスカだったと思います。

5
中国 山口県 岩国市立平田中学校 (指揮/進藤健一) ※初出場
銅賞

3/組曲「マ・メール・ロア」より (M.ラヴェル/森田一浩)

冒頭の木管アンサンブルが安定感を欠いてしまいました。フレーズが断片的になってしまい、音楽の流れを妨げてしまったようです。また要所のハーモニーが決まらないのは残念。全体的にはこじんまりとしてしまい、バンドの色が出せていないと感じました。自由曲は一転、違うバンドかと思えるほど色彩豊かな演奏で、ソプラノSaxやピッコロのソロも非常に秀逸でした。

6
関西 兵庫県 伊丹市立天王寺川中学校 (指揮/椋尾 豊) ※2年ぶり5回目
金賞

1/「ミス・サイゴン」より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.M.シェーンベルク/宍倉晃)

よくブレンドされたサウンドで非常に流れの良い課題曲でした。Tuttiでの響きが素晴らしいですね。自由曲はちょっと調を下げた編曲でしたが、先に川口北中の演奏を聞いていたので多少違和感は感じました。しかしながら、非常に丁寧な音楽作りが好感がもてました。2曲通して安定感は抜群で、6年ぶり2回目の金賞受賞です。おめでとうございます。

7
中国 岡山県 岡山市立高松中学校 (指揮/土師孝法) ※初出場
銅賞

3/交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/仲田守)

冒頭のピッチのズレが惜しかったですが、クリアなサウンドで清潔感のある演奏といった印象です。ただ表現がおとなしく、メリハリに欠けていたのが残念でした。自由曲「チルチェンセス」ではひな壇の上でTrp5名がスタンドプレイでスタート。躍動感溢れる演奏でしたが、ところどころ雑然とする部分が出てきて楽曲を通しての一体感がもう一つと感じました。

8
西関東 埼玉県 久喜市立久喜中学校 (指揮/齋藤靖利) ※初出場
銀賞

2/歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ/木村吉宏)

各パートがクリアに聞こえるのですがTuttiでは非常に柔らかく豊かなサウンドをもったバンドですね。質の高いフルートに導かれた課題曲は「流れ」の良い仕上がり。Saxソロも秀逸! 自由曲では骨太なサウンドでの熱演になりました。しかしどこか「聞かせどころ」が不明瞭で、平凡な演奏に終始してしまったなと思いました。

9
北陸 石川県 辰口町立辰口中学校 (指揮/大嶋直樹) ※8年ぶり6回目
金賞

1/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より (M.アーノルド/瀬尾宗利)

躍動感溢れる熱演。打楽器によるスパイスの利かせ方が効果的でバンドを上手く盛り上げています。管楽器も楽器の響かせ方が中学生とは思えないほど素晴らしく、個々の技術の結集としてのTuttiサウンドも安定感抜群ですね。自由曲は場面転換が上手で奥行きのあるスケールの大きい演奏でした。木管のしなやかな表現力、充実したブラスセクションは魅力的。中でもホルンパートが光っていましたね。ハープも単なる飾りではなく十分効果的な役目を果たしており、この楽曲の魅力を引き出していたと思います。8年ぶりの復活を3回目の金賞で鮮やかに飾りました。

10
北海道 旭川地区 旭川市立永山南中学校 (指揮/南裕一) ※10年ぶり7回目
銀賞

1/ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (D.ギリングハム)

全員暗譜で、若々しくハツラツとした演奏でしたが、ピッチの危うい部分が若干目立ちました。Tuttiでのバランスがもう一つで、課題曲は不完全燃焼といった感が残りました。自由曲は豊かで素晴らしいサウンドで好演。ピッコロとフルートが頑張っていたのが印象に残っています。ブラスセクションの大変美しく雄大な響きは特筆もの。ラストに向けての各セクションの重なり合いは良く息があっており感動的な終曲となりました。

11
九州 鹿児島県 姶良町立重富中学校 (指揮/坂下武巳) ※初出場
銀賞

1/管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より (M.アーノルド/瀬尾宗利)

深みのあるクラリネットの音色が印象的。課題曲では曲の研究をよくされており、「自分たちはこう演奏したい」という意図がよくわかる演奏。自由曲は第2曲の「ロマンティック・インターリュード」からスタート。よく歌いこみができています。「ハッピーエンディング」も尻上がりにサウンドが良くなっていきました。初出場ながらもその堂々たる演奏は、今後も九州代表として出場してくるだろうなという期待感でいっぱいになりました。

12
東海 愛知県 岡崎市立竜海中学校 (指揮/太田智宏) ※初出場
銀賞

3/バレエ音楽「赤いけしの花」より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (R.グリエール/仲田守)

課題曲の冒頭のアンサンブルは良くあっていましたが、もう少し自由さがほしい気がしました。後半のテンポアップの部分が予想よりもかなり速い設定でしたが、乱れず終曲まで吹ききったのは日頃の練習の賜物でしょう。自由曲では快活でパワー溢れる中学生らしい演奏。課題曲では多少硬さがあったものの、自由曲では実にのびのびとした音楽を聞かせてくれました。

13
東北 福島県 小高町立小高中学校 (指揮/北野英樹) ※3年連続3回目
金賞

3/交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 (R.シュトラウス/斎藤淳)

自然な流れのアンサンブルで始まりましたが、冒頭の木管の響きが陶酔感すら覚えさせます。EuphやSaxのソロも非常に表情豊かで好演でした。昨年のタイムオーバーの心配があったでしょうか、多少速めのテンポ設定もあってか、クラリネットの装飾音があまり生かされていなかったのが残念です。しかしこのテンポでもバンドの統一感は見事でした。自由曲は本日前半の部の「白眉」!! 有名なホルンソロも見事に吹ききりました。ブラボー!! とにかく色彩感に溢れた素晴らしいティルでした。終わった後の割れんばかりの大拍手がその事実を証明しています。昨年の悲劇など吹き飛ばすような名演で初の金賞受賞、おめでとうございます。

14
四国 愛媛県 松山市立勝山中学校 (指揮/升岡英子) ※初出場
銀賞

1/交響組曲「シェエラザード」より 第2楽章 (N.リムスキー=コルサコフ/M.ハインズレー)

よく整理された演奏で、まとまりのある課題曲でした。特に作為的なことをせずに、自然な音楽の流れを大切した演奏でした。自由曲では大変美しいソプラノSaxのソロでスタート。Fg、Ob、Clのソロも秀逸でした。特に木管セクションの力が充分に発揮されて、この難しい第2楽章をうまく表現していました。もちろん金管セクションの技量も相当なもので、このまま、第3・第4楽章も演奏してくれないかなぁ…と思わせるほど観客を魅了していたと思います。

15
東京 東京都 小平市立小平第三中学校 (指揮/中村睦郎) ※2年ぶり3回目
金賞

1/青い水平線 (F.チェザリーニ)

東京都大会よりもさらに洗練された演奏。中村氏の音楽作りに生徒さんがよく応えており、クオリティが高かったです。バランスがよく普門館での響かせ方を心得ているような余裕すらありました。自由曲では技術的な部分はもとより、この楽曲のもつ「空気・雰囲気」というものをきちんと表現できていましたし、繊細な部分や力強い部分における力加減が素晴らしいと思います。打楽器はいろいろ忙しかったですが、よくまとまっていました。特にシロフォン奏者の生徒さんが印象に残っています。2年ぶり2回目の金賞、おめでとうございます。


※出場回数には、招待演奏、特別演奏を含んでおりません。


Back

Next