中学・前半の部 |
||
1 | 北海道 札幌地区 札幌市立厚別北中学校 (指揮/木田恵介) ※3出明け4回目 | |
1/バレエ音楽「白鳥の湖」より (P.I.チャイコフスキー/保科洋) | ||
課題曲では音の伸び(飛び)が今ひとつといった感じをうけました。やはり朝1番というのは大変ですね。各セクションが分離して聞こえておりサウンドにまとまりに欠けました。後半以降はだんだんとエンジンがかかってきて、好演でした。自由曲は冒頭の薄い部分も安定していて良い響きを作っています。木管セクションの早いパッセージもよく動いて合っていて素晴らしいですね。トランペットのファンファーレもなかなか良いサウンド。カットが強引で流れが不自然なところが残念。ラストのマリンバ、大変素晴らしかったです!! | ||
2 | 東関東 神奈川県 横浜市立万騎が原中学校 (指揮/原口正一) ※3年連続5回目 | |
1/歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ/石津谷治法) | ||
良く鳴るバンドですね。課題曲はいい感じのドライブ感があり、積極的な姿勢が見えました。Tuttiのサウンドが明るく煌びやかですが、強奏になるとハーモニーのバランスが崩れる箇所が見受けられました。自由曲も厚い響きで熱演でしたね。課題曲同様、強奏になるとバランスが崩れサウンドが開いてしまう感じがします。伸びやかに歌い上げる部分は良かったと思います。 | ||
3 | 東京 東京都 羽村市立羽村第一中学校 (指揮/緒形まゆみ) ※2年ぶり4回目 | |
3/管弦楽のための「舞踏組曲」より 第2・第3・第4楽章 (小倉朗/福田洋介) | ||
課題曲の出だしはちょっと不安定で心配しました。強奏になると音がだんだん短くなってきてサウンドに艶がなくなってきます。ダイナミクスの差ももっと付けられると良いと思いました。課題曲は音楽の流れが悪く、終始エンジンがかからないまま終わってしまい残念。自由曲は一転、バンドが変わったようでした。流れが非常に良く聞き手を引き込ませる魅力をもった演奏となりました。 | ||
4 | 中国 広島県 東広島市立黒瀬中学校 (指揮/出ア資能) ※2年連続2回目 | |
1/青い水平線 (F.チェザリーニ) | ||
課題曲の冒頭はよくアンサンブルできていますし、続くトランペットのソロは堅実な演奏でよかったと思います。中間部は多少アッサリめのつくりで単調な感じになったのが残念。全体的に充実した金管セクションのうまさが光った演奏だったと思います。自由曲ではその金管の上手さに加え、木管セクションの豊かな表情が見事だったと思います。特に弱奏部分の安定感が素晴らしいですね。pが上手なので、それ以上にTuttiでのパワフルなサウンドがより生き生きしてきます。ラストの金管は非常に感動的でした。 | ||
5 | 東北 宮城県 仙台市立八軒中学校 (指揮/高田志穂) ※初出場 | |
3/パガニーニの主題による狂詩曲 (S.ラフマニノフ/森田一浩) | ||
この課題曲の冒頭は奏者にとっては難しいと思いますが、安定感のあるスムーズな出だしで期待が高まりました。ファゴットとオーボエを同一の奏者が持ち替えで演奏していましたね。どちらも主張のある演奏で素晴らしい!各奏者がよくコントロールされていて音楽の流れが素晴らしいです。派手さはありませんがまとまりのある演奏でした。自由曲でもクリアで透明感のあるサウンドを随所に聞かせました。銅賞ではありましたが将来性を感じさせるバンドだと思います。来年もまた普門館で聞きたいですね!個人的には好きですね〜、このバンド。 | ||
6 | 東海 長野県 千曲市立屋代中学校 (指揮/山岸浩) ※3年ぶり3回目 | |
1/「交響曲第5番」より 第2・第4楽章 (M.アーノルド/瀬尾宗利) | ||
非常に流れの良い課題曲で、音楽に積極性がありました。旋律の歌いこみが上手で、しかも伴奏群がしっかりと音楽を作っているので合奏体としてのまとまりが素晴らしかったと思います。この「歌いこみ」の上手さがより発揮されたのが自由曲。特に第2楽章では自在なアゴーギク、見事なオーボエソロと聴衆を魅了しました。第4楽章では軽やかなトランペットソロに始まり、のびやかな木管群、力強い金管群と決して管を邪魔しない打楽器群と、良いところばかりが印象に残りました。それだけに終曲部は原曲どおりに終わったほしかったのですが…、残念。初の金賞受賞、おめでとうございます! | ||
7 | 九州 沖縄県 沖縄市立美里中学校 (指揮/比嘉伸夫) ※初出場 | |
3/モニュメント (R.W.スミス) | ||
課題曲では各パートの歯車が少しずつかみ合っていないようでした。全体的にパルスを感じられず、終始不安定な印象だったように思います。自由曲では一転、違うバンドかと思うくらい自信に満ち溢れた演奏となりました。冒頭の金管セクションのサウンドは大変素晴らしい!ブラボーです。また、中間部で聞かせた木管セクションは優美で秀逸。それに金管が重なったときの重厚なサウンドは見事だったと思います。初出場とは思えないほど堂々たる演奏で、将来性を感じるバンドだと感じました。 | ||
8 | 関西 兵庫県 宝塚市立中山五月台中学校 (指揮/渡辺秀之) ※2年連続6回目 | |
4/歌劇「トゥーランドット」より 冒頭、砥石を回せ、リューのアリア、誰も寝てはならぬ、フィナーレ (G.プッチーニ/渡辺秀之) |
||
柔らかなサウンドがこの課題曲に良く合っていたと思います。音楽の流れも自然で素晴らしい演奏でした。この曲は音の薄い部分が多々ありますが個々の奏者がしっかり吹けているので終始安定感があります。各ソロが素晴らしかったのはもちろんですが、トロンボーンのトップ奏者がEupに持ち替えての演奏は特に見事でした。自由曲では重厚なサウンドとデリケートなアンサンブルを随所に聞かせ、強奏になっても決して破綻することなく、よくコントロールされています。トロンボーンソロも素晴らしい演奏を聞かせてくれました。 (ソリストは課題曲・自由曲ともに大活躍でしたね) | ||
9 | 北陸 石川県 津幡町立津幡中学校 (指揮/吉田淳一) ※2年連続8回目 | |
3/歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (C.サン=サーンス/高山直也) | ||
課題曲ではミステリアスな雰囲気をよく醸し出した秀演。各楽器の発音も丁寧で、内に秘めたエネルギーをうまくコントロールできていたと思います。大人っぽい演奏だったと思います。自由曲では冒頭のオーボエソロが素晴らしい!! 音に艶があり魅力的なソロでした。木管の細かいパッセージもタンギングとフィンガリングが素晴らしくクリアな発音ができおり、非常に心地よい演奏でした。また、中間部の歌いこみの素晴らしさと終曲に向かっての盛り上げ方には感心しました。最後の音が響いた瞬間、「金賞いった!」と感じました。16年ぶり4回目の金賞、おめでとうございます。 | ||
10 | 中国 岡山県 津山市立北陵中学校 (指揮/稲生健) ※2年連続3回目 | |
1/喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション (F.レハール/鈴木英史) | ||
課題曲は比較的ゆっくりとしたテンポ設定。多少停滞気味の部分もありましたが伸び伸びとした表現ができていたと思います。自由曲はお得意のレハール作品。今年は比較的ストレートなサウンドでブレンド感がもうひとつという印象を受けましたが、色彩感のあるサウンドは健在でした。メリハリもあり聴かせどころをちゃんとアピールできる演奏は素晴らしいですね。サックスソロも秀逸。終曲への導入部での「ハイ!ハイ!…」の声には良い意味でのサプライズ!とにかく「楽しさ」が客席までしっかり伝わる演奏でした。2年連続2回目の金賞で、中国代表の連続金賞を24年に更新しました。おめでとうございます。 | ||
11 | 四国 愛媛県 松山市立西中学校 (指揮/竹田史郎) ※初出場 | |
3/バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り (M.ファリャ/仲田守) | ||
初出場の緊張もあったでしょうか、Tuttiのサウンドが多少硬めでした。課題曲では強奏になるとサウンドが分散してしまい、まとまりに欠けるところがあったのが惜しいですね。各奏者が「表現する」ことを頭において演奏しているなぁと感じさせる好演。最後のフルート二本の3連譜の掛け合いは見事でした。自由曲はコンクールでは懐メロ的な感じですが、表情豊かに演奏されていました。曲の性格も手伝ってか「情熱的で熱い演奏」でした。ただ、情熱的になりすぎてアドレナリン全開でフレーズ処理がぶっきらぼうになるところもあり、荒っぽく雑然とした感じを残したのが残念。 | ||
12 | 西関東 川口市立北中学校 (指揮/平澤佳都子) ※2年ぶり2回目 | |
3/青い水平線 (F.チェザリーニ) | ||
課題曲はよくアナリーゼできており、各奏者がこの曲をよく理解しているなと感じました。オーボエとトランペットの3連譜でピッチが合わなかったのが惜しかった…。中盤から後半にかけて尻上がりに良くなっていきましたね。全体的には流れの良い演奏だったと思います。自由曲では骨太なサウンドで弱奏部分も含めて安定感がありました。木管とシロフォンの早いパッセージもピッタリ合ってて見事でしたね。終曲部での歌いこみがちょっとアッサリしすぎかなとも思いましたが、ドラマチックな仕上がりであったことは間違いありません。 | ||
13 | 東関東 千葉県 柏市立酒井根中学校 (指揮/須藤卓眞) ※3出明け4回目 | |
3/交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/森田一浩) | ||
爽やかで明るいサウンドをもつバンドですね。よく練られた課題曲で、流れが良く、パルスをしっかりと感じられる演奏でした。自由曲のチルチェンセスでは、トランペット3人がひな壇の2段目で立奏。安心して聞けるファンファーレは中学生離れしていると思います。「主顕祭」では非常に色彩感あふれる豊かなサウンドで見事。制限時間の都合上、多少強引なカットがあったのは残念ですが、2曲通して大変レベルの高い演奏だったのは間違いありません。3出明けを3年ぶり2回目の金賞で飾りました。おめでとうございます。 | ||
14 | 東海 長野県 長野市立柳町中学校 (指揮/遠藤義明) ※5年ぶり14回目 | |
3/交響詩「魔法使いの弟子」 (D.デュカス/磯崎敦博) | ||
課題曲はスタートで若干乱れもあって、なかなかエンジンがかからない感じです。Tuttiでは良く鳴っているのですがサウンドが発散してしまったように思います。全体的に音楽の推進力に欠ける印象が残りました。自由曲では違うバンドかと思うくらい、色彩豊かなサウンドを披露してくれました。表情も豊かで音楽が生き生きとしていたようです。Fgソロ、ブラボーでしたよ!! | ||
15 | 九州 鹿児島県 霧島市立国分中学校 (指揮/永野俊也) ※2年連続2回目 | |
3/青い水平線 (F.チェザリーニ) |
||
課題曲は比較的速めのテンポでしたが、しっかりしたパルスの中で旋律の緩急がうまくつけられていました。下手をすると単調になりがちな曲をしっかりまとめていたと思います。自由曲では色彩鮮やかなサウンドで素晴らしい出来でした。イングリッシュホルンのソロも秀逸。色んな擬音も音楽を作り上げる要素のひとつとして存在感がありました。強奏時も弱奏時も安定感のある立体的なサウンドに加え、豊かな表現力で見事な演奏だったと思います。2年連続2回目の金賞、おめでとうございます。九州の中学バンドが連続金賞というのは、沖縄・石田中(78〜80年に3年連続金賞)以来の快挙ですね! |
||