第58回全日本吹奏楽コンクール 平成22年10月31日(日)/東京・普門館 |
|
Back |
高校・前半の部 |
||
1 | 北陸 富山県 富山県立高岡商業高等学校 (指揮/神田賢二) ※3年連続26回目 | |
2/「シンフォニエッタ」より III、V (L.ヤナーチェク/D.ウィック) | ||
流石に名門バンドです。朝早い演奏でも楽器をしっかり鳴らしていました。期待通りの厚いサウンドですが、課題曲では音が短くなってしまい響きが乏しくなっていたと思いました。旋律群にもっと優雅さも欲しいと感じました。自由曲では余裕のある音楽運びで流れが良かったと思います。トロンボーンのソロが秀逸。ラストはひな壇最上段の金管群が立奏。非常に立体的なサウンドをホールいっぱいに響かせましたね。この演奏、午後に聞きたかったです。 | ||
2 | 東関東 千葉県 柏市立柏高等学校 (指揮/石田修一) ※3年連続22回目 | |
4/トリトン・デュアリティ (長生淳) | ||
輪郭のはっきりしたクリアなサウンドで、非常に自然な流れのマーチでした。トリオも大変美しく、サックス、ピッコロ、ユーフォニアムのアンサンブルも秀逸です。ブリッジから終曲にかけては管楽器のドライブ感あふれ音とスパイスの利いた打楽器が合わさり、見事な演奏だったと思います。自由曲ではしなやかなアンサンブルでスタート。艶のある木管群が中心の前半は美しいの一言で、後半の一体感も見事。変化に富んだ曲でしたが、湧き上がるようなサウンドで魅了されました。昨年の雪辱を果たして12回目の金賞受賞、おめでとうございます。 | ||
3 | 東京 東京都 東海大学付属高輪台高等学校 (指揮/畠田貴生) ※3年ぶり6回目 | |
1/交響詩「モンタニャールの詩」 〜アルプスに伝わる愛と勇気の物語〜 (J.ヴァン=デル=ロースト) | ||
冒頭のアンサンブルはどの団体も苦労していますが、高輪台は非常に安定感がありました。スケールの大きい立体的なサウンドで課題曲を音楽として表現できていたと思います。自由曲はゴージャスなサウンドですね。各セクションのレベルが大変高いと感じました。ホルンのオフステージソロや、リコーダーアンサンブルも秀逸です。何よりもバンド全体の集中力の高さが半端ではなく、一体感が群を抜いていたと思います。嬉しい復活ですね。「でれば金賞」も6回に更新です。 | ||
4 | 九州 熊本県 玉名女子高等学校 (指揮/米田真一) ※16年ぶり3回目 | |
4/交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/建部知弘) | ||
女子高とは思えない力強く直球のようなサウンドです。フレーズを大切にした流れの良い演奏でしたが、全体的に力み過ぎ。もう少し緩急がつくと良かったと思いました。自由曲もスピード感のある演奏でした。チルチェンセスのトランペットバンダの3名がひな壇上段で立奏。力強く華やかなファンファーレでした。この曲を選曲したからには当然力も入ると思いますが、やはり全体的には強奏の連続で荒さも露呈してしまったのが残念です。 | ||
5 | 中国 島根県 江の川学園石見智翠館高等学校 (指揮/田中健一) ※初出場 | |
1/交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 (O.レスピーギ/森田一浩) | ||
課題曲では冒頭のアンサンブルが若干乱れたのは惜しかったです。全体的にはスケールが大きく流れの良い演奏でしたが、随所に詰めの甘さが見られました。自由曲、チルチェンセスのバンダはステージ上手前方で演奏。前の玉名女子とは違うアプローチによる「ローマの祭り」となりました。バンドの集中力の高さは素晴らしく一体感は素晴らしかったですが、全体的には表情に乏しく色彩感が欲しいと思います。 | ||
6 | 東北 秋田県 秋田県立秋田南高等学校 (指揮/阿部智博) ※3年連続27回目 | |
5/管弦楽のための舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (M.ラヴェル/天野正道) | ||
Tutti になると非常に硬いサウンドになり、バランスが崩れたりアクセント音が痛い状態になっていました。全体的なスピード感があり音楽の勢いは感じられましたが、整理不足のところも見受けられました。自由曲ではコントラバスを6台使ってのスタート。課題曲同様サウンドが硬く、Tuttiでのラヴェル特有の色彩感を出すにはもう一歩という印象でした。 | ||
7 | 関西 大阪府 明浄学院高等学校 (指揮/小野川昭博) ※3出休明け8回目 | |
4/ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ||
柔らかくバランスの良いサウンドで軽快なマーチでした。作為的ではなく自然な流れを持った演奏で曲想を良く出せていたと思います。自由曲では丁寧なアンサンブルが光りました。ソプラノサックスのソロ、アルトとのソリも堂々たる演奏で見事。前半でのスピード感と一体感が秀逸でした。中盤での木管セクションの艶のある音としなやかなアンサンブル、金管セクションの重厚なサウンドが特に素晴らしかったです。しかし終曲部分の音楽が停滞したのは残念でした。 | ||
8 | 四国 愛媛県 愛媛県立伊予高等学校 (指揮/長谷川公彦) ※2年ぶり18回目 | |
4/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/仲田守) | ||
ピッチの良く合った柔らかいサウンドでした。トリオも美しく、全体的には躍動感のある堅実なマーチで好演。強奏になってもサウンドが破たんせずにバランスも良かったと思います。自由曲は難しい曲ですがよくまとまっていました。各ソリストも良く吹けていますが更に主張があると良かったです。このバンドのサウンドは清潔感・清涼感があるのでサロメの妖艶な響きを出すにはもう少しといった印象を受けました。 | ||
9 | 九州 熊本県 八代白百合学園高等学校 (指揮/服部明子) ※初出場 | |
4/ウィークエンド・イン・ニューヨーク (P.スパーク) | ||
直線的なサウンドで、普門館のホールではブレンド感がもう一つでした。しかし初出場とは思えないほどの思い切りのよい演奏で、マーチ特有の躍動感は十分に出ていたと思います。自由曲ではダイナミックでゴージャスなサウンドで好演。どちらかというとキレのあるシャープな演奏がこの曲に良く合っています。最初のアルトサックスソロは指揮者の横でスタンドプレイするなど見せ方にも工夫がありましたが、弾けつつも「真面目さ」の枠を抜けだせないもどかしさがあったのは事実です。 | ||
10 | 西関東 埼玉県 春日部共栄高等学校 (指揮/都賀城太郎) ※3年連続7回目 | |
5/シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 (福島弘和) | ||
前半での白眉。この難しい課題曲を隅々までアナリーゼし、よく練習されていると思いました。各ソロのレベルも高く秀逸。特にこの曲の核であるドラムセットはブラボーです。全体を通しても自信に満ち溢れた演奏となっていたと思います。課題曲での洗練されたサウンドとは一転、自由曲ではシンフォニックで奥行きのあるサウンドが光り、完成度に加えて感銘度の高い演奏となりました。ホール空間を質の高いサウンドで埋め尽くした安定感のある演奏で、5回目の金賞に輝きました。 | ||
11 | 東海 愛知県 安城学園高等学校 (指揮/吉見光三) ※3年連続12回目 | |
4/バレエ音楽「白鳥の湖」より (P.I.チャイコフスキー/鈴木英史) | ||
楽器の発音も明瞭で音の立ち上がりがクリアですね。柔らかいサウンドのこのバンドにはよく合った課題曲で魅力も十分に感じられました。自由曲でも木管群のしなやかなアンサンブルが秀逸です。ソロにもっと主張があると更によかったと思いますが、湧き上がるような音の重なりが素晴らしく安城サウンドの本領発揮となりました。 | ||
12 | 西関東 埼玉県 埼玉栄高等学校 (指揮/大滝実) ※2年連続20回目 | |
1/歌劇「マノン・レスコー」より (G.プッチーニ/宍倉晃) | ||
課題曲の冒頭のアンサンブルは不安定でした。全体的にもサウンドがぼやけており、精彩を欠いたような印象を受けました。曲が進むにつれ栄らしさが出てきたようです。自由曲では一転、スケールの大きい演奏となり、サウンドに艶と深みを感じました。たっぷりと歌い上げる表現力は群を抜いていたと思います。16回目の金賞受賞、おめでとうございます。 | ||
13 | 北海道 札幌地区 東海大学付属第四高等学校 (指揮/井田重芳) ※3年連続29回目 | |
2/バレエ音楽「ガイーヌ」より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (A.ハチャトゥリアン/中村俊哉) |
||
小細工の無い正統派な演奏で王道を行くようなマーチでした。楽器の発音がクリアで良いサウンドをしていたと思います。構成もしっかりしており個人的には申し分無い演奏と思いました。自由曲は明るく突き抜けるようなサウンドで華やかな前奏曲からスタート。すでに良く知られた曲ですが、メリハリのある色彩感のある演奏だったと思います。欲を言えば収穫祭にはもっと高揚感が欲しいと思いましたが、管理人は金賞でも十分と感じました。 | ||
14 | 中国 岡山県 岡山学芸館高等学校 (指揮/中川重則) ※2年ぶり9回目 | |
5/ガランタ舞曲 (Z.コダーイ/森田一浩) | ||
柔らかくシンフォニックなサウンドが印象的です。課題曲5を選曲する多くのバンドが現代曲らしい比較的無機質な作りをしているのに対し、学芸館は色気のある情熱的なサウンドですね。ソロ群も充実していましたし、レベルの高い課題曲でした。自由曲は色彩感あふれる演奏でした。冒頭のサックス群を中心としたアンサンブルも印象的。ソロ群が素晴らしく、特にホルン、クラリネットは存在感抜群で秀逸でした。木管セクションのサウンドに艶があり格調高い音楽だったと思います。前半の中でも印象に残るバンドの1つでした。 | ||
15 | 東北 福島県 福島県立磐城高等学校 (指揮/根本直人) ※2年連続12回目 | |
4/華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | ||
クリアなサウンドでマーチの爽快感・躍動感は良く出ていましたが、各セクションが直線的で荒さを感じました。音楽的な流れは秀逸だったと思います。自由曲ではダイナミックでアグレッシブな演奏。この曲のグレード高さはよく知られていますが、それを感じさせないほど手慣れた印象を受けました。躍動感やスピード感のある音楽は聴衆を魅了したと思います。各ソロも立派な演奏で特にフルートソロが秀逸だったと思います。終曲後、ホールは割れんばかりの歓声と大拍手に包まれました。個人的には金賞をあげたかったですね…。 | ||