第60回全日本吹奏楽コンクール 平成24年10月31日(水)/名古屋国際会議場センチュリーホール |
|
中学・後半の部 |
||
1 | 中国 島根県 出雲市立第一中学校 (指揮/小西慶一) ※3年連続41回目 | |
1/歌劇「トゥーランドット」より (G.プッチーニ/後藤洋) | ||
大変透明感のあるサウンドでスムーズな滑り出しでした。この曲の要となるソリストも非常に安定感があり、中学生とは思えない卓越したアンサンブルを聞かせてくれた流れの良い課題曲でした。自由曲では力強くスケールの大きい音楽作りが印象的です。バンドの統一感・一体感が素晴らしく、高い集中力を見せました。よく歌い込まれており、有名な作品を遜色なく表現できていたと思います。 | ||
2 | 東北 宮城県 仙台市立八軒中学校 (指揮/高田志穂) ※3年連続4回目 | |
1/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り (R.シュトラウス/森田一浩) | ||
シャープなサウンドで課題曲をすっきりと仕上げていました。冒頭のピッコロは神々しい音色で一気に引き込まれますね。木管セクションの素晴らしさに加え、Trpの美しい音色が音楽を引き締めていました。各パートとも丁寧な演奏だったと思います。サロメでは期待通り、オーボエとフルートのソロが秀逸。課題曲同様、大変丁寧で隅々まで気配りされた演奏であり、2曲通して感銘度の高い仕上がりでした。 | ||
3 | 関西 奈良県 生駒市立生駒中学校 (指揮/牧野耕也) ※3年連続12回目 | |
4/交響曲第5番より 第2・第4楽章 (M.アーノルド/瀬尾宗利) | ||
派手さはないものの上品で柔らかいサウンドが印象的。柔らかいサウンドが逆にマーチ特有の歯切れの良さを損なってしまったようです。流れは良いのですが、全体的に輪郭がぼやけた感じで躍動感に欠けたのが残念でした。逆に自由曲ではこのサウンドが強みとなり、第2楽章では優美で陶酔感のある響きを作ることに成功していました。第4楽章でも安定した演奏でしたが、もう少しキレが感じられると良かったと思います。 | ||
4 | 東関東 千葉県 松戸市立和名ヶ谷中学校 (指揮/上村二三子) ※3年ぶり6回目 | |
4/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より T.衝動 V.祈り W.陽光 (高昌帥) | ||
重厚な響きでスタートし、実にクリアなサウンドでマーチが奏でられました。ツボをしっかり押さえた演奏で、躍動感と推進力のあるお手本のようなマーチです。トリオの美しさから一転、終曲への盛り上げ方は実に素晴らしかったです。自由曲は冒頭のフルートソロを始め各ソロも秀逸で、雰囲気作りが非常に上手ですね。Tuttiでのうねるようなサウンドが圧巻で、メリハリのある構成と高い技術力で聴衆を魅了しました。4年ぶり3回目の金賞受賞です。 | ||
5 | 北陸 石川県 金沢市立額中学校 (指揮/竹内寛) ※3年連続3回目 | |
4/アルプスの詩 (F.チェザリーニ) | ||
柔らかく豊かなサウンドで華々しいオープニング。隅々までアナリーゼが行き届いていて見事。自然な表現力と躍動感を兼ね備えた爽やかなマーチで、特にトリオのしなやかさが印象に残っています。自由曲ではサウンドに透明感が加わりました。ホルンのソロは堂々としていて大変立派でしたし、場面毎の表現が良く伝わってきます。メリハリのある構成で感銘度の高い演奏となり、2年連続2回目の金賞です。 | ||
6 | 東海 愛知県 日進市立日進中学校 (指揮/清野雅子) ※3年連続4回目 | |
1/歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 (R.ワーグナー/藤田玄播) | ||
豊かなサウンドでしなやかな表現力をもったバンドです。ソロ群も安定しており、全体の音楽の流れがスムーズで心地よい演奏でした。自由曲ではホルンセクション、ブラボー! 最近流行している他の自由曲に比べて各パートの役割がシンプルな分、逆に怖い曲だと思いますが、日進中は流麗で安定した演奏を披露しました。木管群・金管群のそれぞれのまとまり、Tuttiでのうねるようなサウンドが圧巻。実に素晴らしい12分間でした! 2年ぶり2回目の金賞受賞です。 | ||
7 | 四国 徳島県 徳島市国府中学校 (指揮/藤本澄代) ※3出休み明け4回目 | |
3/バレエ音楽「サロメの悲劇」より (F.シュミット/佐藤正人) | ||
楽器の発音がクリアで重厚なサウンドです。課題曲ではメリハリがしっかりしていて好演でしたが、特にEuphが良い仕事をしていました。自由曲は冒頭から色彩豊かなサウンドをホールいっぱいに響かせ、特に金管の技術の高さとサウンドの安定感は随一。Trpのトップ奏者が目まぐるしく楽器の持ち替えをしていましたが、どの楽器もしっかり吹けていて素晴らしいと思いました! これほどの演奏をしながらも銅賞は厳しいですね。後半でも特に印象に残ったバンドです。 | ||
8 | 東京 東京都 玉川学園中学部 (指揮/土屋和彦) ※2年ぶり11回目 | |
4/無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第2番より シャコンヌ (J.S.バッハ/森田一浩) | ||
明るいサウンドでよく吹けていますが、表現が平板で躍動感に欠けました。細かい部分でもピッチの乱れやフレーズ処理の乱れなどが露呈したのが残念でした。自由曲はクリアなサウンドで品のある演奏です。隅々までアナリーゼされているようで、演奏に自信と余裕が感じられます。艶のある木管群がバンドをよく引っ張っており、一見地味な作品を格調高く披露していました。 | ||
9 | 東北 秋田県 秋田市立山王中学校 (指揮/木内恒) ※2年連続31回目 | |
4/パガニーニの主題による狂詩曲 (S.ラフマニノフ/森田一浩) | ||
落ち着きのあるテンポながら、ツボをしっかり押さえたマーチですね。しかし全体的にリズムが重く6/8のもつ躍動感に乏しい演奏になっていました。自由曲はクリアなサウンドで中学生とは思えないほど流暢なアンサンブルを披露してくれました。しかし全体的には表現が平板で一本調子なまま終わってしまったように感じます。もっと色彩感や表情に変化が欲しかったです。 | ||
10 | 関西 兵庫県 加古川市立浜の宮中学校 (指揮/中原淳子) ※3年ぶり5回目 | |
4/科戸の鵲巣 −吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | ||
重厚で安定感のあるサウンドは秀逸。旋律群の自然な歌い方も見事ですが、伴奏群の巧さが抜きんでていたと思います。トリオの美しさに加えて終曲に向かう推進力が素晴らしく、課題曲としても申し分ない出来だったと思います。自由曲も重厚なサウンドで、細かいパッセージ等もきっちり音にしており、ごまかしのない演奏です。S.Saxを始めとするソロも秀逸の出来。弱奏でも強奏でも音楽の流れが素晴らしく、躍動感やスピード感満載のサウンドは聴衆を魅了したことでしょう。初の金賞受賞、おめでとうございます。 | ||
11 | 中国 山口県 防府市立桑山中学校 (指揮/中村武司) ※3年ぶり8回目 | |
3/大いなる約束の大地 〜チンギス・ハーン〜 (鈴木英史) | ||
冒頭の息のあった打楽器アンサンブルは見事でした。バンドもスピードに乗り遅れずに上々の演奏だったと思います。中間部の優美なサウンドとしなやかな歌い方が見事で、変化に富んだ作品を面白く聞かせてくれました。自由曲では独特の世界をきっちりと作り上げています。フルートのソロ、素晴らしいですね。立体的且つ色彩豊かなサウンドを作り上げていたと思います。13年ぶり5回目の金賞受賞となりました。 | ||
12 | 西関東 新潟県 新潟市立山の下中学校 (指揮/岩崎里子) ※初出場 | |
4/吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による (大栗 裕) | ||
クリアで透明感のあるサウンドです。課題曲では細かいミスが目立ち、全体としても推進力に欠けるマーチとなってしまったようです。自由曲ではシャープなサウンドが「神話」にマッチしており好演でした。課題曲同様、細部のツメの甘さやミスが露呈したのが残念です。初出場の緊張感もあったでしょうか、全体的に表現も平板で委縮した印象を受けました。クラリネットのソロは素晴らしかったです。 | ||
13 | 北海道 札幌地区 札幌市立白石中学校 (指揮/多米恵理子) ※3年連続4回目 | |
4/復興 (保科洋) | ||
若さ漲る元気いっぱいのマーチです。ただ少々力み過ぎか、全体的に強奏でのバランスの悪さが目立ちました。各パートの動きがクリアでなく、雑然とした印象が残ってしまったのが残念です。自由曲では一転、雄大な雰囲気で重厚なサウンドで好演でした。弱奏でも強奏でも奏者の積極的な演奏が功を奏し、メリハリの利いた流れの良いものとなりました。終曲に向かう高揚感が素晴らしかったです。 | ||
14 | 九州 佐賀県 佐賀市立成章中学校 (指揮/宮崎保子) ※3年連続4回目 | |
4/ザ・スピード・オブ・ヒート (J.ジルー) | ||
ドライブ感のある楽しいマーチでしたが、強奏になるとバランスが崩れ響きが濁る傾向があり、サウンドにもっとクリアさが欲しいと感じました。自由曲はスピード感と変化に富んだ楽しい演奏でしたね。課題曲に比べて音楽が生き生きしています。奏者の皆さんのアンサンブル能力の高さがよく伝わる演奏だったと思います。 | ||
※出場回数には、招待演奏、特別演奏を含んでおりません。 |