ミニネタシリーズ 37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|☆|『きゅうり』【低,中学年・生活,理科,総合・植物栽培】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

温室できゅうりを育てることになりました。そこで,
「きゅうりって,どうしてきゅうりっていう名前になったか知って
いますか?」
と問いかけてみます。子供たちはあれこれ予想をし始めます。
中に「うりと関係あるんじゃ…」と発言した子がいます。さらに国
語辞典を引く子も出てきます。そして,「黄瓜」であることを突き
止めました。(木瓜と書くこともあります。)

そうした子を大いにほめておいて,さらに次のような話をします。
「きゅうりは,放っておくとどんどん大きく黄色くなります。皆さ
んが食べるのはまだ大きくなる前の未熟な緑色の実なんですね。で
は,どうして未熟な状態で食べるのでしょうか?今年育てるきゅう
りのうち,1本を黄瓜までとっておいて調べてみませんか?」
この一言により,きゅうりの栽培活動は一気に振幅を増します。
ともすれば単なる義務的な活動に陥ったり,単に食べることが目的
になったり,取り損なった実をどうしていいか分からなくなってし
まったり,といったことがなくなります。そして,仮説をもった長
期の栽培活動が成立し,きゅうりがヘチマなどの仲間であること,
種が熟する様子などを実感を伴って理解することでしょう。

ついでに,未熟なまま食べる野菜を調べるのもいいですね。
また,他のウリ科の仲間(シロウリ・マクワウリ・スイカ・カボチ
ャ・ヘチマ・トウガ・ユウガオなど)がみな,ツルを持っているこ
とや雄花・雌花があることなどに発展させるのも楽しいでしょう。

  がらくたボックスへ   トップページへ