2014.12.10 『アロマテラピー検定対応講座』事前説明会

今日は、
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
『アロマテラピー検定対応講座』事前説明会
でした。









市外から事前説明会に来ていただき、本当に嬉しいです。 




テキストからお勉強される方もいます。

でも、アロマテラピーは精油の香りに慣れ。

作用を学び、利用できる
実習が必要だと考えます。 




私が先生に習ったことや学んだことをお伝えし、日々の生活に活用される。

テキストには無いこともお話します。



家族やお友だちにアロマテラピーを使って、人のためになることが出来るようになる。

それはとても素敵なことです。
 


そのような大人になってからのお勉強は、とても楽しいです。




学び方はそれぞれなので、アロマテラピー検定テキストからのお勉強法もありますね。




アロマテラピーの精油の香りを、例えば 「あ、パチュリは墨汁の香りに似ている」それもOKです。

そこから、精油が薄いとどう感じるか。土のような、スモーキーさ、何か引かれる香り。 

パチュリは香水に少し入っていることがあります。 

かんきつ系の香りと合わせると、軽くなりアジアン風になります。



そのような香りを楽しむ
感性を学びます。 

精油のパワーや繊細さ、奥深さを、木の優しさを、根の地に足がつくような香りを、かんきつ系の明るさを感じる。

素敵な香りの時間を楽しみます。




アロマテラピーは身体と心とお肌に利用できるツールです。

最近は冬になり、乾燥してきます。

お肌に合うクリームを作ることができます。 


風邪予防もできます。 

女性ホルモンの調整もできます。 


その他いろいろ学べます。



1月から『アロマテラピー検定対応講座』が始まります。

私もとても楽しみです。


まだ、残席があります。




会 場      
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
『 アロマテラピースクール イン ノース 』 



北広島市大曲中央 (場所をご案内し、ご希望の方には地図を送ります。)


北広島市は札幌の南隣で、高速『北広島インター』の近くで、とても通いやすいです。


申し込み先  お申し込みお問い合わせは、メール、ホームページから、TEL、FAXでお願いします。



『アロマテラピー検定対応講座』の資料等を郵送いたします。






メール ホームページトップのお問い合わせより、メールを送信して下さい。



HP http://www3.plala.or.jp/jnorth/


 



 
講 師 公益社団法人 日本アロマ環境協会認定
                アロマセラピスト
                アロマテラピーインストラクタ― 

                          増田 順子




2014.12.3
『 お勉強、お仕事のための アロマ講座 』について 2

お勉強やお仕事などを効率よく行うためには集中力が大切です。
そう思っていても気が散り、うまく集中できない方も多いでしょう。


興味があることをしているときなどは脳内でドーパミンというホルモンが分泌され、
集中力を高める働きをしてくれます。 


しかし、お勉強やお仕事などの場合、ご自分の興味のあることばかりではありません。
そのために、集中しやすい環境を自分で作りましょう。

集中しやすい環境の一つに、集中力アップや脳の活性化に作用する香りを使います。  



お勉強のおすすめ精油


アロマ使用法


アロマレシピ


おすすめハーブティー


受験・試験・プレゼンの時の、バッチフラワーレメディ


実 習 
エアフレッシュナー (スプレー)


などなど、盛りだくさんの内容となりました。 



お勉強、お仕事のためのアロマテラピーですが、精油の香りを嗅ぎながらの講座です。  

香りのお話は楽しいですよ。  

アロマのある生活と無い生活は違います。 

私はアロマを知っていて良かったと思います。 



『 お勉強、お仕事のための アロマ講座 』をご覧ください。


どうぞ、お問い合わせ、申し込みをよろしくお願いいたします。 



2014.12.1 受験生、試験や集中してお仕事をしたい方に『 お勉強、お仕事のための アロマ講座 』を開催いたします。 

以前、ブログとホームページに ブログ:『 受験生、試験のお勉強のための アロマ講座 』と、
ホームページ 『 受験生、試験のお勉強のためのアロマ講座 』 をアップしました。
少し講座内容を変えて、アロマテラピーの奥深さをお伝えしたいと思います。 


このアロマ講座は、ブログと、私のホームページで募集しています。 


受験・試験のお勉強をしているお子さん・親御さん、集中してお仕事したい方のためのアロマ講座です  


アロマテラピーは自然の香りで心や身体を癒し元気づけます。


私の子供達も、高校受験、大学受験の時はアロマテラピーを使用しました !!

E 、「〇〇〇で国語の漢字や、英語の単語の暗記の数が増える」と言いました。   


 「今日は、やる気が出る〇〇〇を使いたい」 


お友達の息子さん 「大学受験に集中したいから、□□□の香り」とご自分で選びました。



たしかに、私も仕事にアロマの香りを使うと、集中できます。 
机の前に座りたくない時も(笑) 精油の香りを嗅ぐと仕事がサクサクできます。  
そして、夜は、ゆっくりラベンダーなどを嗅ぎます。  

 

・朝食に食欲をだす
・やる気をだす
  (けっこう香りでやる気がでます)
・やることが山積み
・心を元気に
・頭の中を整理したい
・活力・記憶力・集中力をアップ
  (精油を使ってほしいです) 
・宿題のために
・あがり症の方 
(私は試験や大きな講座などの時にこの香りのブレンドを使います) 
・リラックス (頑張ってお勉強・お仕事をした後は、ゆっくり休み休養しましょう)



※ アロマテラピーは薬ではありません。 頑張りすぎや本当に元気の出ない時は、医療機関を受診してくださいね。



受験生のお勉強は、マラソンに似ていると思います。 
長いですし、疲れて疲弊しては、テストで実力は出せなかったりします。 
たまに休みながら、栄養のある食べ物を食べて体調を整えて
また頑張る!!そのようなイメージです。




12月ですが、受験生さんや試験勉強をしている方、お仕事に集中したい方に、

受験生、試験や集中してお仕事をしたい方に『 お勉強、お仕事のための アロマ講座 』を開催いたします。   


【内 容】【金 額】 

受験生、試験、お仕事に集中したい方に『 お勉強のためのアロマ講座 』

頭脳明晰、暗記力アップ、集中する、やる気をだすなどの、精油の使い方
エアフレッシュナー、アロマポットの使い方
精油の香りを嗅ぎながら、その精油の作用をお勉強していただきます。 

集中力アップティー、気力アップティー、リラックスティー、試験前のバッチフラワーレメディもお話します。


好きな香りで、エアフレッシュナー(スプレー)  を作り、お持ち帰りいただきます。


アロマテラピーを初めて受講される方も、私と一緒にエアフレッシュナーを作るので大丈夫です。 



2時間       1500円


ハーブティーのサービスがあります。 紅茶





【場 所】 増田宅  北広島市大曲中央 (申し込みの方には、交通のご案内、地図を送ります)

札幌市の南隣です。コストコ、三井アウトレットの近くです。


【日 時】 12月 6日(土曜) 16:00~18:00
       12月11日(木曜) 15:00~17:00 

      
予約制です。  各日 6 組


 受験生や試験勉強の親御さん。  お友達とご一緒に参加もできます。

 受験生さん、試験の勉強等をしているお子さんもご一緒にどうぞ 

 お子さんと一緒の参加の方は連絡してください。


 もし、お子さんがエアフレッシュナーの香りが嫌な時は、親御さんの集中やお勉強、お仕事に使えます。
 
 アロマのレシピをお渡ししますので、お子さんが好きな一つの香りから始めるのも良い方法です。

      
  
(小さいお子さんはお母様がみてくださいね。)



【持ち物】 筆記用具

【講 師】
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
アロマテラピースクール イン ノース 増田 順子 


     公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 アロマセラピスト
                       アロマテラピーインストラクター


お申し込みお問い合わせは、メール、ホームページから、TEL、FAXでお願いします。


メール ホームページトップのお問い合わせより、メールを送信して下さい。


HP http://www3.plala.or.jp/jnorth/



学校のPTA行事や各団体様の講座も相談を受け付けています。どうぞ、お問い合わせ下さい。




2014.11.17 「オレンジ ポマンダー作り」講座でした ☆

昨日と今日の講座は、「オレンジ ポマンダー作り」講座でした。







受講の皆様は、「オレンジ ポマンダー」の写真を見たことがある。 今日見たのも、作るのも初めての方もいらっしゃいました。

「オレンジ ポマンダー」は西洋では、16世紀頃、魔よけ、幸運のお守り、感染症予防、香りを楽しむなど使われていました。


「オレンジ ポマンダー」を初めて見ると、ぶつぶつとクローブが刺してあり、茶色でいかにも魔よけの感じがします。(笑)

でも、オレンジ色は金色とも言われ、金色のフレッシュなオレンジに(オレンジの皮とジュースの香り)、
スパイスの丁字(クローブ)を刺すのでとてもスパイシーな良い香りがします。


始めは皆様、「これでいいのかなぁ・・・」、「ジュースがべとつく」などと言います。

でも、竹串で穴をあけ、クローブを無心に刺すと、とっても良い香りなんです 



昨日、
レンジにクローブを刺したもの





丸くて可愛い 


テープを取り、
スパイスのブレンドしたパウダーをまぶしたところ





オレンジの皮、ジュース、クローブ、スパイスパウダーミックスのとっても良い香りがします。 

このオレンジを上手に乾燥させると、初めの写真のようにからりと乾燥して、何年も香ります!
(毎年、リボンを外し、スパイスパウダーミックスをまぶし、リボンをかけると香ります)


カビると破棄になるので、今の時期は暖房の近くで高く、乾燥している所に置き、毎日何度も上下をかえして、
お手入れします。
12月頃の暖房で温かい時は、毎日1度上下をかえる位で乾燥します。



今日の講座の
「オレンジ ポマンダー」の作成中 ♪






「基本は、テープに沿ってクローブ均等に刺します。

応用は、クローブの先が付いていない星のようなものをたまに刺したり、

ランダムに自由に刺したり、4辺の1辺だけ違う刺しかたをしたり、

皆さんの好きなように刺してくださいね。 皆さん個性があるのでお隣さんと違っていても良いですよ」とお話しました。


皆さんやはり、それぞれ刺し方が違います。 それも楽しい♪


今日オレンジにクローブを刺したもの。 それぞれ個性があり素敵です。  





よく見ると、クローブの先が丸い基本のものと、先が無い星のようなものを飾りのように刺しています。


楽しむことの大切さ ♪で書いたように、全員が「楽しかったです!」と言っていただきました。


皆さん幸運になりますように 



2014.11.17 楽しむことの大切さ ♪

今日は、ハーブ講座の日でした。 
ハーブ講座には6人受講していただき、とても嬉しく思いました。 

私は昔、熊井 明子先生の教室で習った先生に『ポプリ』を学びました。
『ポプリ』『雑花香』とも言います。

フレッシュのローズペタル(ローズの花びら)を干し 
乾いたローズとドライのラベンダーとハーブや砕いたスパイスを調合して、ポプリを作りました。

ローズを干す時間が楽しいです♪ 


ポプリを作ることは、昔いとこのお姉さんが好きだった『赤毛のアン』の本を借りて読んだとき、本に出てきた『ポプリ』へ繋がりとても素敵で楽しいことでした。 

私の庭には、ハーブが植えてあります。  
お料理にハーブを使うこともありますが、『ポプリ』『サシェ』(香り袋)を作ることもあります。 


瓶に詰めた『ポプリ』  









お花やスパイスの香りや、きれいなお花を生かしたいという気持ちで『ポプリ』を作ります。 

フレッシュなお花の香りもとても好きです。
でも、ずっと長く香りや姿をとどめておくことはできません。


昔、母の日に子供達にたくさん咲いたカーネーションの鉢をプレゼントしてもらいました。   
子供達の気持ちが嬉しくて、カーネーションをドライにして、自分でもカーネーションを買ってドライにし、大きなカーネーションのトピアリーを作りました。  




ドライローズのトピアリー  






(イメージを伝えたくて、ネットから画像を借りました。)

上の丸い花の部分にドライカーネーションを付けて、長く楽しみました。 

良い思い出です。 



祖母と一緒によもぎを摘み作った草餅の香り、「黄色の菊の花は食べられるよ」と黄色の菊の花をほぐし料理しました。菊の良い香り 

実家の家族と一緒に山や森や海に行き、釣りをすることは、山や森林浴や川や海などの自然と遊ぶこと。   

いろいろな楽しい思い出の一部が、ガーデニングやポプリやクラフト作り、ハーブなどのお料理やハーブティー、そして、植物の香りのアロマへとつながる。 



『ポプリ』に加える色々な植物の香油やフランキンセンス(乳香)・ベンゾイン(安息香)の樹脂や白檀(サンダルウッド)お香やスパイスの丁字(クローブ)・胡椒(ブラックペッパー)、は、実はアロマテラピーの精油のことでした。  



その後、アロマテラピーの先生と出会い、精油の作用や使用法を《目から鱗が落ちる》思いで聞きました。  



今日の講座で、「今日は楽しかったですか?」とお聞きすると、

全員が「楽しかったです!」 とお話していただきとても嬉しかったです。  

皆さんと一緒に作るアロマやクラフトは私もとても楽しいです。  

ありがとうございました。 




2014.11.22  『 受験生、試験のお勉強のためのアロマ講座 』を開催します。

私の子供達も、高校受験、大学受験の時はアロマテラピーを使用しました。 

E 、「国語の漢字や、英語の単語の暗記の数が増える!!」と言いました。   (だいぶ 昔です~ 笑)


たしかに、私も仕事にアロマの香りを使うと、集中できます!
仕事がサクサクできます。  そして、夜は、ゆっくりラベンダーなどを嗅ぎます。  


でも、若い人は正直です。 「今日は精油はいらない」ということもありました。 
アロマを使っていると、使いたい時と使わない時が自分でわかるのでしょうね。 

K 、「今日は、アロマを使いたいから、精油を使わせてよ」と言いました。 

私:(お! 今日は集中ですか? 笑)


受験生のお勉強は、マラソンに似ていると思います。 
長いですし、疲れて疲弊しては、テストで実力は出せなかったりします。 
たまに休みながら、栄養のある食べ物を食べて体調を整えて頑張る。 そのようなイメージです。
 

私は結果は、子供によいようになると思っていましたが、やはり母親です。 高校受験は心配でした。 

そんな事を思い出し、受験生さんや試験勉強をしている方、お仕事に集中したい方のために

アロマテラピーの使い方をお話できたら嬉しいと思いました。   




塾のお仕事をしている友人に、受験生のお勉強のためのアロマテラピー講座の相談をしました。

今から申し込むアロマ講座は、北広島市の広報の掲載は1月用です。。。

友人、「1月では受験勉強には間に合うけれど、遅いと思う。。」との答えでした。 


来年は秋に『 受験生、試験のお勉強のためのアロマ講座 』を開催しようと思いました。  

(来年の話は〇〇が笑う 笑 )





12月ですが、受験生さんや試験勉強をしている方、お仕事に集中したい方のために、

『 受験生、試験のお勉強のためのアロマ講座 』を開催します。  


【内 容】【金 額】 

『 受験生、試験のお勉強のためのアロマ講座 』

頭脳明晰、暗記力アップ、集中する、やる気をだすなどの、精油の使い方
アロマポットの使い方
精油の香りを嗅ぎながら、その精油の作用を受講していただきます。 

好きな香りでエアフレッシュナー(ルームスプレー)を作り、お持ち帰りいただきます。



2時間      1500円


ハーブティーのサービスがあります。 





【場 所】 増田宅  北広島市大曲中央 (申し込みの方には、交通のご案内、地図を送ります)


【日 時】 12月 6日(土曜) 16:00~18:00
       12月11日(木曜) 15:00~17:00 

      予約制です。  各日 6 組


 受験生や試験勉強の親御さん。  お友達とご一緒に参加もできます。

 受験生さん、試験の勉強等をしているお子さんもご一緒にどうぞ  

 お子さんと一緒の参加の方は連絡してください。
      
  (小さいお子さんはお母様がみてくださいね。)



【持ち物】 筆記用具



【講 師】
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
アロマテラピースクール イン ノース 増田 順子 






お申し込みお問い合わせは、メール、ホームページから、TEL、FAXでお願いします。


メール ホームページトップのお問い合わせより、メールを送信して下さい。



HP http://www3.plala.or.jp/jnorth/




学校のPTA行事や各団体様の講座も相談を受け付けています。どうぞ、お問い合わせ下さい。




2014.11.21  ★癒しの香りセラピーをどうぞ♪  たまには、自分癒しをしましょう。


そろそろ受験生の親御さんに、「受験に使えるアロマはありますか!?」と、聞かれることがあります。  


皆さん、必死です。。。 
 (全員ではないです。 特に初めての受験生の方が多いでしょうか?)

「自分が受験生だったら、今の状況を考えて一生懸命頑張るのに・・・」と。。。



自分の事ではなくお子さんの事なので、心配になりますよね。

そのような時に、皆さんが求める傾向の香りがあります。 その香りを嗅ぐと、落ち着きます。 


受験生の親御さん Aさん、「この香りをずっと嗅いでいたい」!! と言いました。



受験生がいてもなるようになるでしょう。 そう思う方もいますよね。 そのような方は大丈夫ですね。 



【内 容】【金 額】 

★癒しの香りセラピーをどうぞ  



1.香油                      1時間   1500円

2.アロマスプレー                 1時間   1500円


 (精油の種類によっては価格が高くなる事もあります。)  どうぞ申込み下さい。



好きな香りを私と一緒に作りませんか?   あなたにぴったりな香りはあなたをサポートします。

ハーブティーのサービスがあります。


お話を伺いながら精油の香りを一緒にブレンドしましょう。 (香りを数種類合わせることです)

あなたにぴったりの香りの香油、または、アロマスプレーを作りましょう。

あなたの状態をお聞きし、精油の香りを選びます。  自分癒しの香りを作りましょう。 



選んだ精油をオイルに入れて香油、または、アロマスプレーをお持ち帰りしていただきます。


香油は見えない所につけたり、ティッシュにつけたり、少しお風呂に入れて香りを楽しむ事が出来ます。

アロマスプレーは、好きな時に使用できます。 

たまに、ご自分癒しをしませんか。  いつも頑張るだけではなく、ゆっくりする時もいいですよ~

私と一緒に作るので、アロマテラピーのことをあまり知らなくても難しくはありませんよ。 ♪



【場 所】 増田宅  北広島市大曲中央 
(申し込みの方には、交通のご案内、地図を送ります)


【日 時】 予約制です。 

      お友達とご一緒に参加もできます。その場合は相談を受け付けています。


【持ち物】 筆記用具


【講 師】
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
アロマテラピースクール イン ノース 増田 順子 


お申し込みお問い合わせは、メール、ホームページから、TEL、FAXでお願いします。



メール ホームページトップのお問い合わせより、メールを送信して下さい。


HP http://www3.plala.or.jp/jnorth/





学校のPTA行事や各団体様の講座も相談を受け付けています。どうぞ、お問い合わせ下さい。



2014.11.13 北海道新聞北広島版に、『北広島市 ボランティア研修会』の記事が載りました。

受講者の方々が香りを嗅いでいる様子です。 皆さん楽しんでいる感じが伝わり、とても嬉しかったです。

感謝いたします。








2014.11.12
 北広島市 ボランティアセンター研修会
       アロマ講座 ~アロマの香りで認知症予防~ を行いました。
10月17日は『団地地域サポートセンターともに』、11月12日は『福祉センター』で、社会福祉協議会のアロマ講座でした。 
るんるん


最近話題の 〜アロマの香りで認知症予防〜 です。 雨の中、北広島市民の方々に受講していただきました。  

もう、アロマペンダントをつけている方、アロマポットを使っている方がいました。 
皆さん真剣にお話を聞いていただき、嬉しく思いました。 

脳や視床下部の図や記憶に関係する海馬のお話をして、 
アロマの香りで脳の海馬がちぢむのを予防活性化し、認知症の予防をします。   



「アロマペンダントやアロマポットの香りは毎日取りかえて下さい」と お話すると、 

講座の後に男性が、「香りは毎日取りかえるのですか  」と質問しました。 

私、「はい、脳の海馬や神経細胞を活性化させるために、 

揮発し、酸化した香りではだめですよね。」と伝えると、 

男性、「なるほど〜、もったいないから、毎日は取りかえていなかった」。。。あらら (苦笑) 

私、「匂いはするけど、脳は活性化しませんよー」  (笑) 



男性、「ペンダントに香りをつける時、手に精油がつくんだけど・・」(汗) 

私、「原液は手につけない方がいいです。皮膚に炎症がおきたら困りますよ」 

男性、「わかりました。俺のペンダントの入り口が小さいからなぁ。。」


女性、「アロマで認知症予防をしてたら、夜よく眠れるようになり、睡眠導入剤がいらなくなりました。」 

私、「それは良かったですね。睡眠導入剤や睡眠薬は、寝ててトイレに起きたとき、たまにふらつく方がいますよ。 

アロマはふらつきがないのです。」 
女性、「本当にふらつきはなく、薬も止めました。」  

私、「それは良かったですね。夜よく眠れるようになると聞きますよ。」  

(この女性は、何週間もかけて、睡眠の状態が良くなり、少しずつ睡眠導入剤を減らして、最終的に薬は飲まなくなったそうです。

自分の判断だけで薬を減らす事は、少し注意が必要です。
病院から薬をもらっている方は、あまり無理をしないでくださいね。 アロマテラピーは薬ではないからです。)


などなど、質問や香りの好き嫌いも手をあげて答えていただきました。 

人間だから、個人こじん好き嫌いはあって当たり前なのです。 


精油の香りも楽しんでいただき、パソコンで画像もスクリーンに出してもらい、 

とても助かり、楽しい講座でした。  


精油の香りを嗅ぐと、皆さん笑顔になります。  

嫌いな香りの方は、「甘過ぎる」と言うので、「木の香りもいいですよ」とお話すると、 「木の香りは好きだexclamation ×2」とお話して下さいました。

男性はあまり甘い香りは苦手のようですね。 


受講の皆様に感謝です。  
主催の社会福祉協議会の方々お世話になりました。ありがとうございました。 









楽しい講座でした。   




    

 



2014.10.1 北広島市 ボランティアセンター研修会
       アロマ講座 ~アロマの香りで認知症予防~ を行います。



学びの秋です。 

北広島市社会福祉協議会様より、ボランティアセンター研修会で、アロマ講座を行うことになりました。



~アロマの香りで認知症予防~


アロマの香りで心も身体も健康に元気に暮らしましょう。

最近は認知症の予防にもアロマの香りは効果があると認められ、

どのように関係しどのように使用するかを学びませんか。



講座の初めはアロマテラピーの基礎を簡単に学びます。

認知症と嗅覚と記憶の関係


アロマテラピーの香りと脳の関係が最近わかってきました。

アロマテラピーは認知症の初期や物忘れに良いと言われています。

香りは信号となり、脳の本能や記憶の部分に届き作用します。


精油の使用方法


ペパーミントはガムやタブレットや歯磨き粉の香りで馴染みのある香りですね。

日中はローズマリーやレモンの香りで元気に、脳の神経細胞を活性化させましょう。 

夜はラベンダーやオレンジの香りでリラックスし、脳の神経細胞を鎮静化させます。 

昼は活動し、夜は休むリズムを作りましょう。


好きな香りはその方を癒す香り

勉強・仕事中 女性ホルモン調整 ストレスケア 心を明るくなど、

色々な作用をもった精油を選ぶ事も学びましょう。



日 時:①10月17日 (金) 13時30分~15時
     ②11月12日 (水) 13時30分~15時


場 所:①団地地域サポートセンターともに 活動室4
     ②福祉センター 2階会議室

定 員:北広島市市民 両日先着各30名

参加費:無料

講 師:
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
アロマテラピースクール イン ノース 増田 順子



お申し込み:社会福祉法人 北広島市社会福祉協議会

電 話:011-372-1698   事前に申し込みが必要です。


参加してみませんか。 



2014.8.29 「アロマペンダント作り」講座再び!を行いました。


「アロマペンダント作り」ふたたび講座を行いました  



「アロマペンダント」やアロマポットは芳香浴の応用です。


両方とも香りを嗅いで、精油が嗅覚から電気信号になり、

脳に伝わります。  



日中のペンダントは胸で香りが漂い動いても良いのでいいですよね


夜のアロマポットはお部屋に香りが優しく漂い、

質の良い眠りを誘います。



日中は活性化する香りを嗅ぎ、元気に活動します。 


夜はゆっくりリラックスして休みましょう。 ラベンダーやオレンジはお勧めです。


ラベンダーは鎮静  オレンジは大人のリラックス。




日中と夜のリズムを整えましょう。   




物忘れや認知症の予防に良いと話題になりました!



アロマの芳香浴は、精油の種類を変えることにより、

女性ホルモンの調整や心を明るくする、勉強や仕事がはかどる、

ストレスケア、リラックス、好きな香りを身につける等色々と利用できます。



精油やアロマの勉強は入りやすくて、奥深いもの 


ご自分の好きな香りはその方を癒す香りです 


人間も動物ですから本能があります。 

実は好きな香りは本能で選んでいます。 




今回写真を写させていただいた方々です。


早速お好きな香りのペンダントをつけていただきました。











素敵な笑顔をありがとうございました。 


2014.8.19 香りを作る♪


先日香りを作りました。(香油やルームスプレーなど)

その方の体調、環境、悩みなどお聞きし、

精油を選び香りを、作ります。



環境の変化には、ぺパーミント

ぺパーミントは消化に良い香りです。


環境の変化を心が消化できない時、役に立ちます。


(環境の変化の消化とは例えで、感情の許容量の発達を促します)



その変化を支える香りはシダーウッド

シダーウッドの木の香りは突然の出来事や

衝撃をもちこたえる支えとなります。



マージョラムは心が少し寂しい時、温め、

慰めます。


これらの香りなどを合わせて、


ミントのすっきりした香りに、

シダーウッドの木の良い香り、

心を温かくするハーブのマージョラム・・・など 



その香りを嗅いでいただくと、

悲しげな感じが和んでいきます。




そんな時、アロマテラピーをやっていて良かったと思いました。 



香りはいつもそばにあります。

癒されるコーヒーの香り、


ほっとする家の香り。



そして、植物が醸し出す癒しの香り。

いいですね~




精油の香りは、ローズマリーが活性化する。

ラベンダーが鎮静・・・もありますが、精油には色々な作用があります。


精油の作用って?

実はもっともっとたくさんあり奥深く、人のために癒してくれます。



例えば  ラベンダー


心 : 興奮、激情、緊張、不安、自律神経のアンバランス、月経前緊張症、更年期、冷え性、
     眠る時、免疫

体 : 月経痛、胃痛、痛み、足の疲れ、打撲、腰痛、風邪、頭痛

肌 : 手荒れ、軽いやけど、虫刺され、かゆみ、皮膚細胞活性、抗菌、抗ウイルスなどなど。




そして、香りのブレンドは、1 + 1 = 2 のこともありますが、

答えが3や4のこともあります。


香りは目に見えませんが、香りを嗅ぐ前と後では、

あら?気分が違う・・・

今までの気分は?? そんな事があります。

頭痛が・・・良くなっている。

お肌が良くなっている。



その事を、皆さんに知っていただきたい、

勉強して精油を利用してほしいと思います。 



※ 体調の悪い場合は、適切な医療機関に行って下さいね。




2014.8.14 再び 「アロマペンダント作り」講座を開催いたします。

『アロマペンダント』を作りましょう。

最近アロマは認知症の初期や物忘れに良いと言われています。
香りは信号となり、脳の本能や海馬(記憶)に届き作用します。
勉強の暗記や仕事がはかどり、女性ホルモンの調整や
心を明るくする、リラックスするなどにも使用できます。

『アロマペンダント』は香りを漂わせます。


今話題のペンダントに精油の香りを入れ、
物忘れ・認知症の予防にどうぞ!

その他色々な精油を選ぶとその作用により、
勉強・仕事・女性ホルモンの調整・更年期・
ストレスケア・心を明るく・悲しみ・リラックス・
良い香りを身につけ楽しむなどを講習します。
香りの選び方、ペンダントの使用法を学びましょう。

夜休む時のアロマライト・アロマポットの使用法も
講習します。

初めての方もどうぞ気軽に参加して下さい。


新しいペンダントです♪



【日 時】 
8月24日(日曜)
 午後4時 ~6時        
8月27日(水曜) 午前10時~正午
8月28日(木曜) 午後1時 ~3時

場 所】  
☆増田宅  北広島市大曲中央
国道36号線、北広島インターの近く、三井アウトレット、コストコ、大曲インタービレッジの近くです。 
札幌市、北広島市、清田区、厚別区、豊平区、江別市、岩見沢市、
恵庭市、苫小牧市、千歳市、長沼町、由仁町の方など歓迎します。
(参加の方に住所・地図をお知らせします。)


【内 容】【金 額】

ペンダントを以前のお店から購入できなくなり、
ペンダント代金が高くなりました。そのため参加料金が高くなります。

「アロマペンダント」作り ¥1800 (ペンダント付きです)

予約制です。
各日時6名様までの参加となります。

お茶付きです。 


【持ち物】 筆記用具

【講 師】
公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
アロマテラピースクール イン ノース 増田 順子
 TEL/FAX 011-377-7310
メール ホームページトップのお問い合わせより、メールを送信して下さい。  
HP
 http://www3.plala.or.jp/jnorth/

お申し込みお問い合わせは、メール、TEL、FAXでお願いします。2名様以上参加の方は日時の変更も受け付けます。
学校のPTA行事や各団体様の講座も相談を受け付けています。どうぞ、お問い合わせ下さい。






2014.7.30 「きれいな透明石けん作り」講座最後でした。


KさんとSさん、いつも参加していただいています。 


Sさんはお友達にプレゼント用に、色は透明(これも素敵です)、

香りはレモングラス、ハーブは薔薇です。


Kさんはご自分用に、色はうすいピンク、香りはラベンダーとレモングラス(癒されますね~)、

ハーブはローズマリーです。



色々香りを嗅ぎながら、アロマ談義や色々談義(笑)も楽しいです。 




クリアな薔薇入り石けんとうすいピンクが可愛いローズマリー入り石けん 











とても良い香りで素敵に出来上がりました。 



講座に参加していただきありがとうございました。


とても楽しかったです。  




2014.7.24 「きれいな透明石けん作り」講座2回目を行いました。

今日はキャンセルがお一人で、参加の方もお一人でした。
そんな時は、精油やハーブのお話をたくさんします。

ハーブのアレンジを触りながら、「このハーブはこういう香りです・・・」

精油の香りを嗅ぎながら精油のお話をして好きな香りを決めます

色を決め、ハーブを決めます。


色はパプリカのオレンジ、ハーブは薔薇です。

透明石けんを溶かし、色を混ぜ、精油を混ぜます。

型に流し、ハーブを入れます。









パプリカを少な目に入れると、日の光でゴールドに見えます。

薔薇の花びらも可愛いですね。


帰りにお庭の薔薇が咲いていたので、香りを嗅ぎ、

「いい香りですね~!薔薇によって香りが違いますね。」と、少し薔薇を楽しんでいただきました。 




26日も「きれいな透明石けん作り」講座を行いました。

以前も講座に参加していただいたMさん。


色々精油の香りを嗅いでいただきます。

今回は木の香と樹脂の香りがお好きとわかりました♪


Mさんは以前は、初めてのアロマ講座の参加でしたので、

樹脂の香り(ベンゾインとフランキンセンス)は一緒に参加された方が好きだった香りです。

その時、樹脂の香りはお好きだったそうです。



今回「木の香と樹脂の香りが好きです!」話されていましした。


香りの感覚は、脳がその香りに慣れたり、理解出来た時、

その香りが欲しい時にわかる事が多いです。


好きな香りはその方を癒す香りです!!




ローズウッドの癒し系の香りとピンク色とドライカモミールのハーブを選んでいただきました。


ローズウッドは、ローズのような木の香りです。


多忙な時、心と体が疲れている時にとっても良い香りに感じます



香りはその方をそっと支えてくれます。

好きな香りが見つかって良かったですね。 





出来上がったピンク色の透明石けん! きらきらしてきれいです。









今日は参加をありがとうございました。 





2014.7.18 「きれいな透明石けん作り」講座を行いました。

保湿効果の高いグリセリン透明石けんを作りました。


精油のお話をして香りを嗅いでいただきます。

前回の和薄荷スプレーのお話や香りの好みなど、香りのお話も楽しいです ♪


和薄荷スプレーは、お父様にスプレーの香りを嗅いでもらうと、「欲しい!」と言われてプレゼントし、

「なくなったのでまた作って欲しい」と言われた方がいました。

和薄荷の香りは優しいすっきりした香りなので、お父様が喜ばれて良かったですね。


和薄荷のみでスプレーを作った方も、娘さんにプレゼントしたそうです。

和薄荷のみでもバランスのとれた良い香りです。



透明石けんは作りたい色、香り、ドライハーブをそれぞれ決めていただき、

クリアソープを溶かし、熱いうちに色をつけ、精油を混ぜます。

ハーブを静かに沈めます。




参加の方々です。







   



冷えると出来上がりです。 


透明石けんは、ゼリーのお菓子のようにクリアで可愛いです。 



皆さんの石けん 赤はローズウッドの香りにローズの花びら

黄色はラベンダーの香りにラベンダーです。








ミントを飾ってみました。






参加の皆様今日はとても暑かったですが、楽しかったですね。 


7月23日(水曜) 13:00~15:00

7月26日(土曜) 16:00~18::00 は、参加の方を募集しています。


どうぞよろしくお願いいたします。 お気軽に参加して下さいね。 





2014.7.12~13 中安先生の心と体をつなぐボディワークと
            タッチングテクニックのセミナーに参加しました。

12日は東京のアロマテラピーやトリートメントを教えていらっしゃる中安一成先生の
心と体をつなぐボディワークに参加しました。


いつもアロマを使っていますが、最近はあまり勉強していなかったボディワーク・・・。
先生の講義についていけるのか。。

私は2000年頃に東京のアロマの学校で、アロマトリートメントの実技を習いました。
その時教えていただいた女性の先生が、その後中安先生とご結婚された奥様でした。

そして、2001年9月11日、そうあのアメリカのテロ事件の時にセラピスト実技試験を受け合格しました。

あまり関係ないと思われるでしょうが、私にはとてもインパクトのある事でした。


中安先生の講義は、体に触れる事はセラピストが触れると感じる。
そして、受けている人も感じる。 
感覚をとおして同じ世界。 同じ感覚というもの。 奥深いですね。

感覚の世界を感じるのは、香り、視覚、聴覚、味覚、触覚。

触れるという事は、人間が本来ある生命にスイッチを入れる事。


先生はアロマオイルを使わず、ボディワークを教えます。

「トリートメントは闘いではない」というお話は本当に目からうろこのお話です。
皆さん、このコリを治す。この固まりをほぐす。と思っていたと・・・私も思っていました。


先生の手は手を柔らかく大きく使うソフトな手です。
モデルさんは仲良くさせていただいているFさん。
ボディワークを見ているだけで、気持ち良さそう。


身体の重みを感じる。 重力から一時的に開放してあげる。
つい身体に力が入っている事ってあります。 重力からの解放は考えた事が無いです。
宙に浮いているように、水に浮いているように。


足を持ち、身体に触れると自分の足、私はこういうもの!とイメージが変わる。
自分の足のイメージを考えた事は無いです。。。 イメージが変わるのね。
そんな事もあるのですね。

ロッキング(身体を揺らす)、サポートされることは、支える事。肩甲骨をホールドする。
身体をバウンズさせる。ポンポンとはねる感じ。
揺らしたり、バウンズさせると、揉まなくても奥まで、先まで届くように思います。
興味深いお話です。


先生は意識はずっと受けての人と一緒にいる。
サポートして支えられるとリラックスする。すると緊張がほぐれるとお話します。


手で支えてもらうけど、さっと離されると、自分でいなくてはと思う・・と、
Fさんは感想を教えてくれました。


重力に対して楽な時は、自分の中心軸で立つ時。
足の重さが一番楽とは、楽に股関節におさまっている事なのか?の質問に、
靭帯・関節・筋肉は一点ではない。 
表面から深いところへ入っていく。 間をおく、その人に変化を与える。
何度かもっと入っていく。   すごい!!もっとお話を聞きたいと思いました。


固いところへのアプローチは、人には柔らかいところがある。
柔らかさを増幅させる。すると、柔らかさが育つ。  柔らかさは育つ。。。またすごい!!
これだな!と感じることを増やしていく。やはり感覚は大切なのです。


今回の先生のお話に出てきた私のシンクロは、

先週薔薇のお話で「薔薇と闘わないで下さい。」
「葉が病気・・・、花が咲かない・・・ではなく、
5感で感じて薔薇を楽しんでほしい。薔薇の花の美しさを楽しむ」という、
本来薔薇の花のもつ美しさを自分は楽しんでいるのか?という言葉。


中安先生は、「トリートメントは闘いではない」というお話。優しい言葉です。
力づくで押し切らない! 自分の中の緊張が伝わる。
サポートし支えると手放す、リセットする。
セラピストと受けての人は同じ感覚のなかにいる。
人にも筋肉にも闘いの気持ちを持たないこと。

触れるという事は、人間が本来ある生命にスイッチを入れる事。

とても素敵なシンクロでした。 


ボディワークやトリートメントは、楽しい事でした。
触れると、その方が変化するという楽しい事を思い出しました。


13日の心と体に響くタッチングテクニックも、奥深い講義でした。

技術以前の技術のお話や
何を行うのではなく、どのように行うかという外側の技術と
内側の技術トリートメントにむかう体やこころのあり方。
考え方、心の持ち方など、もう哲学ですね。


もっと先生のお話を聞きたい!
いつかボディワークを習う機会があれば習いたい!!と強く思いました。

中安先生の講義は独特の世界がある感じでした。
先生貴重なお話をありがとうございました。 

このセミナーを企画された方、アロマ協会のセミナーに感謝します。




2014.7.2 rebornのためのはっかの香り

先日、「和薄荷スプレー」講座が終了しました。 

和種薄荷は
和薄荷(わはっか:まんよう、ほくとなど)は、

はっか脳(ℓ‐メントール)が多く、結晶を採っても、残ったℓ‐メントールはペパーミントと同じ位の濃度があります。

和薄荷の香りはさわやかさと清涼感があり、澄んだ草原の世界へと誘います。 


和種薄荷 和薄荷 まんよう





和薄荷 ほくと

                


まんようとほくとも香りが少し違います。 


洋種薄荷 ペパーミント




洋種薄荷 スペアミント

                




ペパーミントは辛みと甘さがある清涼感ある香り、

スペアミントはペパーミントよりマイルドな甘い香りでよく料理に使われます。


講座が終わり思った事は、はっかやミントは環境の変化を経験して間もない頃に用いると、

新しい考え方や環境を消化し、受け入れて、

そこから新たな考えやアイデアを生むことを助ける。

一歩前に進む事を助ける。



rebornのためのはっかの香り 

rebornt
とは、精神的に生まれ変わること
 



参加された方の中に、引っ越しと子供の進学、精神的な変化、

子供が幼稚園から小学校へ入学、変化のために対応できる香り、

退職するなど変化の方が多かったです。 



(違う目的の方もいました 笑)



皆さん和薄荷の香りを嗅いで「わぁ~!すっきりする」「いい香り~」

「草のような香りが時間とともに変わる」「昭和のすっきりする香り!」と

喜んでいただけました。 



薄荷やミントは体的には、消化器系の不調によく、滞った血液や老廃物を流す作用があります。

この香りを嗅いでいると、お腹がグーッと鳴ることがあります。 ()



同じシソ科の和薄荷とラベンダーは合います。 

少し心を明るくするには、和薄荷とラベンダーの香りにベルガモット(柑橘)を合わせます。


和薄荷とローズゼラニウムもバランスを取ってくれます。


和薄荷とレモングラスは精神的に疲労した時に、ほっとさせてくれます。


和薄荷とジュニパーも、森林浴をしているような香りで元気が出ます。

今回私はこのブレンドが素敵!と思いました。
 



和薄荷の香りはそっと、その方に寄り添うようで日本人のような香りと思いました。 






2014.6.20 村上先生のセミナーに参加しました。

去年の先生のセミナーも勉強や実習などがあり、楽しかったです♪


今年の先生のセミナーは、1部は『色と香り溢れる南の島々~カヌーピープルの薬箱「フィジアンハーブ」』

フィジー諸島の歴史からカヌープランツ:カヌーに積み込んだ、自分たちの暮らしにのために必要な植物、

ターメリック、ハイビスカス、しょうがなど。


フィジーの島々に住む人たちの素朴な暮らしや儀式など、写真を見ながら説明してくださいました。

協力しあう暮らし、自分たちで作る暮らし、子供に対して、大人が責任をもつ暮らし、交換する暮らし、

自然の恵みを活用する暮らしなど、私たち日本人も学ぶ暮らしがあると思いました。



村民の多くは不調のある場合、家庭で薬草を活用したり、ヘルスアドバイザーに相談するそうです。

ヘルスアドバイザーさんは、薬用植物の活用を含めて、アドバイスをし、必要に応じて医薬品を渡したり、

病院へ導いたりします。


珍しい植物を見せてもらったり、カヴァの粉を少し舐めてみたり(少し漢方薬の感じでした)、

楽しく勉強になったです。

カヴァは今は、お店で買えないそうで、舐めた方の中には、眠くなった人も・・・(笑)




カヴァの根





アルピニア 月桃の葉の乾燥





フィジアンサンダルウッド






実習のシュガースクラブ






2部は、『植物色素~ハーブの色でつくる虹色』


ローズの花のレッド、ペパーミントの葉のグリーンなど、植物の「色」を作る成分、植物色素の役割などの

講義がありました。



浸出油、やペパーミントの抽出法は、村上先生が行ってくださいました。


先生がペパーミントの浸出油を抽出中!





それぞれのグループで水溶性の浸剤を作りました。

私たちのグループはマローブルー・・薄い紫色です。


熱湯にマローを入れた時





少し時間がたった時







水性の物を先に容器に入れ、先生が用意していただいた浸出油を後に入れます。

すると、2色のローションが出来上がります♪


私のローション 桜とペパーミント





同じグループのローションもそれぞれ植物の色が違うので、並べるととてもきれいです。





好きな植物の勉強はとても楽しいですね。





2014.6.19 「和薄荷スプレー講座を開催しました。

薄荷(ハッカ)は、和種薄荷と洋種薄荷があります。

和種薄荷は和薄荷(ワハッカ)の事で、「あかまる」「まんよう」「ほくと」などがあります。

洋種薄荷は「ペパーミント」や「スペアミント」などがあります。

和薄荷の取卸油(とりおろしゆ)や和薄荷精油やペパーミント精油の香りを嗅いでいただき、その違いを感じていただきました。


今日の講座に参加された方々はお庭にペパーミントやスペアミントなど色々な種類のミントを育てているそうです。 

色々と植物のお話が出来て良かったです!!


和種薄荷と洋種薄荷の違いは、
和種薄荷は「ハッカ脳」と呼ばれる主成分が多く含まれていることです。

大きな違いは、和種薄荷は結晶が作れる事です 


北海道の和薄荷製品は品質が高く評価され、昭和12~14年には世界の生産量の80%を超えるまでになりました。

北海道でハッカを生産しているのは今では北見や滝上のみです。

その和薄荷の歴史や成分、取卸油からハッカ脳や精油を製品が出来るまでの工程をお話しました。


薄荷草から水蒸気蒸留法で採れる貴重な薄荷はとてもきれいなすーっとした香りがします。 

日本人が好み、外国でも評価された風味の良い品質・・・ペパーミント精油に慣れた私には素敵な香りです!!

そして、どこか懐かしいハッカの香り・・・、

私も子供の頃、祖母にハッカ飴やハッカ豆をもらった思い出やお祭りで買ってもらったハッカパイプを思い出します。
 

香りは記憶とつながっている事がありますよね♪


和薄荷の蒸留釜や結晶や工場の写真も説明しました。


和薄荷の利用法は、芳香剤、リラックス・リフレッシュ、ドライブのお供に、ハッカ風呂、アウトドアやスポーツのの疲れに、虫よけ、花粉症に、食欲不振に、殺菌にと多岐にわたります。

和薄荷やペパーミントの香りを嗅いでいると、よくお腹がグーっとなります。 (消化がよくなるみたいです 笑)


暑い日にラベンダーなどで寝苦しい時は、ごく少量のハッカの香りで眠れるというお話もあります。

(就寝時はハッカは多量に使用しないでくださいね。眼が覚めてしまいます。少量の使用ですーっと眠れる事があるのです)


Sさんは、「娘さんがペパーミントをよく利用されているので、和薄荷スプレーを試させたい」など、色々と使用法を教えてくださいました。

和薄荷のみのスプレーで、それは素敵な香りです。 


そして、和薄荷精油に色々な精油をブレンドして「和薄荷スプレー」を作りました。

色々な香りを嗅ぐと、Tさんは
レモングラスや和薄荷などの香りで作りました。

私「ハッカの香りは環境の変化にも良いのですよ。」とお話すると、Tさん「引っ越しや入学など環境の変化がありました」とお話しました。

ミントやハッカの香りは、新しい環境に一歩進むように後ろを少し押してくれる感じがします。(引っ越しや入学などで好まれる香りです)


T田さんは、
ラベンダーや和薄荷などでスプレーを作り、みんなで「香水のように良い香り~~」と素敵な香りになりました。



出来上がった和薄荷スプレーを全員でくんくん嗅いで、とても素敵な時を一緒に過ごすことが出来ました。  

和薄荷の繊細な香りはとても良い香りです。


最後に皆さん一緒に写真を撮らせていただきました。

和薄スプレー講座に参加していただきありがとうございました。











2014.6.18 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」を行いました。

今回も、アロマテラピー検定1級を取得された方が受講されました。 北広島ではなく、JRでいらしていただきました。

3時間の講習会で途中休憩をはさみます。


アロマテラピー検定1級合した方は、協会に入会していただき

「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」を受講する
と、私の公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室より「履修証明書」を発行いたします。

講習内容:アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキストに準ずる

・資格マニュアル ・協会機関紙があれば持参下さいね。 無い時は、当スクールで代用できます。

習時間:3時間


受講料:「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」は、一律5,140円です。 テキスト代540円込




「履修証明書」をAEAJに郵送していただきAEAJ認定アロマテラピーアドバイザー申請の手続きをします。


AEAJからアドバイザー資格登録手続き
(資格取得に関する書類のご案内が届きます。ご確認後、

資格登録認定料12,260円のお振り込みをします。


その後、
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー取得となります。

「認定証」・「資格認定カード(写真入り)」がお手元に届きます。


3時間の受講ご苦労様でした。 AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格取得が楽しみですね♪



アロマについて色々とお話しました。 3時間と時間が決まっているので、早目に講習します。

とても充実した一日でした。 受講ありがとうございました。



2014.6.2 「白樺樹液化粧水作り」講座を開催しました。

53013時と53116時から「白樺樹液化粧水作り」講座を行いました。

雪解けの時期に採取できる「白樺樹液」の主成分は糖分とミネラルです。

人の身体に必要な微量ミネラルも含まれています。


「白樺樹液」は生物の生きた細胞内の液体に共通した特徴をもっています。

植物と人間に共通するという意味です。


バランスの良いミネラルは細胞の活性化に役立って老化防止になるといわれ、美肌によいのです。

化粧品にも白樺樹液を化粧品用水に使うことを研究するなど話題になっています。



私も毎年春に「白樺樹液」を採取し、飲んだり、料理に使ったりしています。

「白樺樹液」を使うと元気になります 



「白樺樹液化粧水」も毎年作ります。 


そして、お肌に使用すると、とてもしっとり保湿されます。

自分用にお肌に合った精油を選び、毎日良い香りに癒されます。 




植物の樹液なので生物の細胞内の水分に近いので、お肌の角質層へも無理なく浸透します。


ご自分のお肌には保湿が必要?脂性肌ですか?それぞれ「白樺樹液」に基材を入れます。


そして、ご自分のお肌に合う精油の中から、好きな香りの精油を選びます。


色々な精油の香りを嗅ぐ事も香りの勉強になります。



30
日の方々はローズ系やイランイランのお花の香りに柑橘系の香りを加え、
とても良い香りの化粧水になりました。


参加していただきありがとうございます。色々お話が出来て楽しかったです。 



5
31日に参加されたTさんとMさんです。





Mさんは甘いお花の香りをベースに、Tさんはフランキンセンス、ベンゾインなど樹脂系に柑橘系の香りを作り、
とても素敵な香りの化粧水が出来ました。



皆さんお互いの香りを嗅がせてもらい、「いい香りね」などとお話も弾みます。


色々アロマ談義が盛り上がりました。

参加していただきありがとうございました。 




講座の終了後、窓から夕焼け空を見たら、とてもきれいなピンクの空です。







「白樺樹液化粧水作り」講座は、春の貴重な恵みの「白樺樹液」と、
ご自分のお肌に合った精油などで化粧水を作る事ができ、とても素敵な講座で良かった思いました。 






2014.5.25 アロマペンダント講座参加の方から、使用の良い作用をお聞きしました♪


先日、前回「アロマペンダント作り」講座に参加された、KさんとSさんとお会いする機会がありました。



色々楽しくお話をしていると、Sさんが
「アロマペンダントを使用して、とても良かった事があります。

昼は朝の香りをアロマペンダントで使用すると日中は眠くならない。

そして、夜は夜の香りをアロマポットで使用すると、とてもよく眠れるのです! 

眠りの質も良くなり、深く眠るようになりました!

以前は朝の目覚めがあまり良くなかったです。今は朝スッキリ起きれます! と教えていただきました。



「先日旅行に夫婦で行き、日中朝の香りをペンダントで使用して、
夜はホテルで夜の香りをアロマを使いました。

旅行ではあまり眠れなかったり、疲れがたまったりしていました。。。

今回の旅行は夜ぐっすり眠れて、全然疲れなく帰ってきました!!アロマは良いですね!!


と笑顔でお話していただき、アロマを伝える事が出来て本当に良かったと思いました。





お二人とも精油の香りを嗅いで、とても嬉しそうでした。 

その方が好きな香り、ピッタリと思う香りは、その方が必要な香りです。 
人は本能で香りを選びます。

私がアロマが好きなのは、好きな香りを嗅いで笑顔になる。

使って癒されるところだと基本に帰った思いでした。

そして、体やお肌や心に良い植物の精油は、知っているととても役にたちます。



好きな香りを見つけるお手伝いもいたします。

皆さん一緒にアロマで癒されましょうね。  


アロマペンダント使用の感想を教えていただいたお二人に感謝いたします。

ありがとうございました。






2014.5.10 「パステルカラーのバスフィズ作り」講座を行いました。
       

バスフィズは、重曹など身近な材料を使用した発泡入浴剤です。

バスフィズをお風呂に入れると泡がでます。

この泡は炭酸です。炭酸のお風呂はとても身体が温まり汗が出ます。

北海道は春になり温かくなってきましたが、朝夕まだ寒い日もあります。

夏も、冷房で冷えている方がいます。

炭酸は身体の冷えにとても良いのです。


香りでリラックスしましょう。

肩こりやむくみのある方も、炭酸のお風呂で癒されましょう。


バスフィズを入れた日のお風呂に入った私の旦那さん、「今日は汗が出るなぁ。身体が温かい。

とても良い香りがするなぁ。」

はいそうです。バスフィズは汗が出て身体が温まり、レモングラスとローズウッドの精油は癒しの香りですからそのままです。(笑)

GWの旅行で長い運転をしてきた後だったので、レモングラスとローズウッドのブレンドはきっと良い香りだったのでしょう。


レモングラスは身体の筋肉痛に良く、痛みを和らげます。心を刺激し、生気を回復させてエネルギーを充電します。精神的疲労の時に役に立ちます。脚の疲労をとってくれます。

ローズウッドは、身体全体のバランスをとり、気分のめいりやさまざまな問題をかかえこみすぎた時に役に立ち、気持ちを明るく高揚させ、げんきづけてくれます。

両方の精油は疲れている時にとても癒してくれます。

 

今日の講座は材料の説明をして、作り方や精油のレシピ例を見ながら、ご自分の好きな香りや目的の精油を選びます。お好きなカラーも選びます。


お好きな香りを嗅ぐと、とても素敵な笑顔になるUさん。

アロマペンダントをつけて来てくださいました。(先日の講座のペンダントです。嬉しい)


好きな香りはご自分を癒す香りです♪やさしい香りになりましたね。



「この香りと違う香りを混ぜる事は、どうですか?」とお聞きになるTさん。
      
ハーブの香りと、お花の香りはとても良い香りになります。

 

材料を混ぜている時も良い香りがします。


最後にカラーをつけます。黄色とブルーです。

カラーをつけるコツがあります。

最近はカラーも癒しになるように思います。



お二人とも素敵なバスフィズが出来ましたね。


       

私も精油や植物油の勉強になりました。


今日は、ご参加ありがとうございました。


14日10時、15日13時「パステルカラーのバスフィズ作り」講座の参加の方を募集中です。


どうぞよろしくお願いいたします。


素敵な香りのバスフィズが出来上がりました♪ 素敵な香りに包まれた入浴がとても楽しみですね。








2014.4.18 「アロマペンダント作り」講座を行いました。

最近アロマは認知症の初期や物忘れに良いと言われ、大学で研究されています。

今日電話でお話した方は、「認知症のお母さんに使うと良いです」と話して下さいました。

日中はペンダントに活動的な香りをつけて、夜は鎮静的な香りをアロマポットで使用します。
毎日のリズムを香りで作り、脳を活性化させてましょう。


今日参加された方に香りと脳のお話、ペンダントやアロマポットの使い方、精油の使用法などをお話しました。

親御さんにアロマを使用しているそうです。


精油の香りは鼻から嗅覚に伝わり、ダイレクトに大脳辺縁系に届き作用します。


そして、香りを嗅ぎながら、色々なアロマのお話をしていると、お好きな香りが見つかりました。

植物の香りがそれぞれ違うように、人間の私たちもそれぞれ個性をもち、体調や環境が違います。

だから、香りの好き嫌いは言っても大丈夫です。


選んだ香りはその方に必要な香りでとても喜んでいただけました。

皆さんご自分の必要な香りを探すことが出来て、私も嬉しいです。

必要な香りはとても好きな香りに感じます。そのことがポイントです!


その香りをアロマペンダントにつけていただくと、とても良い香りがします。

やはりペンダントは素敵です。


参加された方はどうもありがとうございました。


笑顔がステキでペンダントがとてもお似合いです。








2014.3.17 「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」を行いました。去年から、「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」は
年2回のAEAJ開催の受講と各スクールで随時受講出来ることになりました。
以前、アロマテラピー検定1級を取得された方が受講されました。

3時間の講習会で途中休憩をはさみます。


アロマテラピー検定1級合した方は、協会に入会していただき

「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」を受講する
と、私の公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室より「履修証明書」を発行いたします。


講習内容:アロマテラピー認定講習会テキストに準ずる

習時間:3時間


受講料:「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」は、一律5,140円です。 テキスト代540円込




「履修証明書」を協会に郵送していただきAEAJ認定アロマテラピーアドバイザー申請の手続きをします。


AEAJからアロマテラピーアドバイザー登録手続き
(資格取得に関する書類のご案内が届きます。ご確認後、

資格登録認定料12,260円のお振り込みをします。


その後、
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー取得となります。

「認定証」・「資格認定カード(写真入り)」がお手元に届きます。


3時間の受講ご苦労様でした。 AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格取得が楽しみですね♪
   



2014.3.1 「発芽玄米豆乳ヨーグルト作り」を2回で講習します。

乳製品の使用に気を付けている方、乳製品にアレルギーがあるお子さんや家族がいらっしゃる方、
コレステロールを下がるようにしている方、「発芽玄米豆乳ヨーグルト」を作りたい・食べてみたい方など、
どうぞ気軽に参加して下さい。

牛乳からのヨーグルトとは色と味が違います。
ご自分で「発芽玄米豆乳ヨーグルト」を作る事が出来るようになります。

2名様以上参加で講習します。

料金 2回で2,000円 

内容 
1回目:「生発芽玄米ヨーグルト作り」 発芽玄米から生発芽玄米ヨーグルトを作る事は慣れると簡単です
。楽しく植物性ヨーグルトの種を作りましょう。

2回目:「発芽玄米豆乳ヨーグルト作り」 「生発芽玄米ヨーグルト」を種にして豆乳ヨーグルトを作ります。
豆乳のやさしい味のヨーグルトです。このヨーグルトを種にして数回豆乳ヨーグルトを作る事が出来ます。

 毎回 ヨーグルトの試食があります。 お茶付き


お子さんの参加がある場合は参加人数を先にお知らせ下さい。

講師 増田 順子  

メール・FAX・TELでお申込み下さい。日時は相談の上決めましょう。どうぞ、よろしくお願いいたします。




2014.2.19 4月からアロマテラピー検定テキストやアロマテラピーアドバイザー認定講習会の消費税が8%に高くなります。

3月中は消費税が高くなりません。
アロマテラピー検定1級を取得したけど、まだ、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講していな方は、
北広島市の当公益社団法人 日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室で受講できます。
(国道36号線札幌の隣です。北広島インターの近くです。)

この機会にアロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講しましょう。


質問やお問い合わせも気軽にどうぞ。




2014.2.18 「桜色のリップクリーム作り」を行いました。
北海道の2月は寒い冬ですが、「桜色のリップクリーム」で春を感じていただけたらと思いました。冬は乾燥するので唇も保湿してケアするといいです。


みつろうとワックスに植物油を加え湯煎にかけます。溶けたら色をつけます。赤っぽい色やうすいピンクを作ることができます。無色は男性でもいいですね。香りを加え固まったら出来上がりです。つや感も出ていい感じです。

参加した方は「リップクリームはプレゼントにもいいですね」と喜んでいただきました。


どうぞ気軽に参加して下さいね。


      



2014.1.23 「アロマハンドトリートメント」体験講座に初めてのお客様がいらっしゃいました。
今日はアロマハンドトリートメント講座に初めてのお客様のMさんがいらっしゃいました。
Mさんは85歳で元気にダンスも習っている方です。


バラの香りが好きだと話をして、ローズウッド・ローズゼラニウムの精油を植物油に入れてハンドトリートメントを行いました。
この香りをとても気に入られて「最近は乾燥しているので手だけじゃなく、足や顔に塗ってもいいのかしら」と言います。


「はい、アロマのオイルは見えない所に少しつけてみて、しみない・赤くならなければお顔につけてもいいですよ」と
お話するととても喜ばれました。


手をトリートメントすると手にストレスが無いのです。
「私はストレスをためないようにしているの」と話してくれるMさんはとても素敵でした。
さすが人生の先輩の言う言葉です。
トリートメント後は手の動きも良くなり「手が軽く動く」と笑顔になりました。


ベルガモット(紅茶のアールグレイの香り)の香りが気に入ったようなので、
ティッシュに1滴つけてさしあげるととても喜んでいただきました。
うちの近所だそうで、帰りにバラ談義を少しするととても楽しそうでした。
今日はアロマハンドトリートメントを受けていただきありがとうございました。




2014.1.21 「アロマハンドトリートメント」体験講座を行いました。

お一人30分でアロマオイルを作り、私がお客様の手からひじまでトリートメントを行い
アロマを体験していただく講座を開催しました。
いつも参加される方から初めてお会いする方もいらっしゃって、
皆さん手の傷を癒したい方ゆっくりしたい方などなど精油を選びました。

最近は寒いので手にあかぎれができる方もいます。
手の傷やあかぎれにはラベンダー、ベンゾインを入れて、ゆっくりしたい方はサンダルウッド(白檀)、
ローズウッドやゼラニウム、オレンジ等精油を植物油に入れます。


トリートメントは「気持ちいい~!人に手をマッサージしてもらうのは良いわ」
ストレスのツブツブをみつけると皆さん驚かれます。(笑)

手の血行も良くなり指が開き、トリートメントした方の手は手首が軽いのです。
「わぁ~!手がしっとりして私の手じゃないみたい」と喜ばれる方もいて、私も嬉しかったです。
手が冷たい方はトリートメントすると手が暖かくなってます。


「こんなに近くにアロマを教えていたりマッサージしてくれる所があるなんて今まで知らなかったわ」と
おっしゃる方もいました。
はい、北広島大曲(国道36号線、高速北広島インターの近くです)でアロマ教室を行っています。札幌市の隣です。
札幌まで行かなくても気軽にいらして下さいね。


皆様今日は参加していただきありがとうございました。どうぞ予約して下さいね。
手が綺麗になると心も明るくなりますね。


写真 精油を選んでいる様子です。美味しいハーブティをどうぞ。






2014.1.21 「酒粕」から「植物性豆乳ヨーグルト」を作る道 6

「植物性酒粕ヨーグルト」を醸す道 6になりました。

酒粕から「植物性酒粕ヨーグルト」を醸す事が出来ます。


1.容器に少し水を入れてレンジに1分半かけ消毒します。
2.酒粕を少し容器に入れます。
3.豆乳を入れます。
4.冷蔵庫で2~3日置きます。3~4時間ごとに容器を振り中身を撹拌すると発酵しやすい。(出来ればです)
5.容器を出し、室温に置きます。2、3~数日で良い香りがしたら出来上がりです。
6.ヨーグルトが少なくなってきたら少し残し、
食べ初めてから1週間以内に豆乳を加えるとまた「豆乳ヨーグルト」が出来ます。


今は4なので冷蔵庫に保管し容器をたまに振って撹拌しています。


ちゃんと「酒粕豆乳ヨーグルト」が出来るかな。とても楽しみです!


3日冷蔵庫に入れてたまに撹拌していたものを常温の部屋に置きました。

ずっと液体のままなので暖房の近くに置いてみました。

2日位で固まり始め「酒粕豆乳ヨーグルト」が出来ました。


ヨーグルトの香りがします。やはり酒粕の香りもします。(笑)

冷蔵庫で保管します。

少し酸っぱい感じの「酒粕豆乳ヨーグルト」は麹菌、乳酸菌、酵母菌が含まれていてとても元気なヨーグルトです。
発酵している感じがします!


私は酒粕が好きなので「酒粕豆乳ヨーグルト」は好きです。でも、初めて「酒粕豆乳ヨーグルト」を食べた方は好き嫌いがわかれるかもです。


今日キャベツ・ほうれん草・りんご・黄桃・みかんに水と「酒粕豆乳ヨーグルト」を入れてドリンクを作りました。


野菜の味がまろやかになり果物の甘さがちょうど良く
「酒粕豆乳ヨーグルト」の酒粕の香りが主張しすぎず美味しかったです。

「酒粕豆乳ヨーグルト」も使い方があるかもです。果物とよく合います。


写真 酒粕小さじ2位容器に入れます、豆乳を加えます、
「酒粕豆乳ヨーグルト」が出来た!、キャベツなど野菜や果物と一緒に入れてドリンクに美味しい~!


 

 



2014.1.15 「市販の豆乳ヨーグルト」から「植物性豆乳ヨーグルト」を作る道 5

先日アーク○で「豆乳ヨーグルト」を発見!「乳製品は使用していません」と書いてあります植物性の種なのよ。
豆乳ヨーグルトの種に使うことが出来そうです!!

うちの近所のお店では販売していないのよね。(近所のジョ○に豆乳ヨーグルトがありました!)

味をみると豆乳の味のヨーグルトで製造時に添加した香りが少し強いかもと思う。 (少しがっかり。。。)


夜容器を消毒し「豆乳ヨーグルト」を少し入れ、豆乳を入れよく混ぜます。

ヨーグルティアで7時間醸します。


朝ヨーグルティアを見てみると出来ている~!!

ちゃんと固まっています。

「市販の豆乳ヨーグルト」から柔らかい「植物性乳酸菌豆乳ヨーグルト」を作る事が出来ました!

「市販の豆乳ヨーグルト」から「植物性乳酸菌豆乳ヨーグルト」を醸す道 5です♪



市販のヨーグルトを入れたので香りも優しくなっています。乳酸菌がとても安定している。


これは、「豆乳ヨーグルト」を早く多目に作りたい時に(お客様が来る時にお出しするなど)安定しているので良いです。


柔らかくて美味しい~~です。

写真 「市販の豆乳ヨーグルト」を種にします、固まっています!、美味しい豆乳ヨーグルトが出来ました!