ヤマレコ
■自然は友だち〜春夏秋冬〜24ページ目(2014年4〜6月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■金剛登山420回目(妙見谷〜清井山)
 2014年6月29日(日)
妙見の滝 妙見谷ルートは2012年1月10日以来、約2年半振りです。
上流の方は、昨年秋の台風18号の影響による倒木などで少し荒れていました。
今日は途中までは、沢の中は歩かずに山道を行きました。
それでも細い道ばかりで、歩きは慎重になりました。
やはり「妙見谷ルート」は金剛山ルートの中では危険度:上クラスになりますね。
下りは、セト・清井山経由で下山しました。
今の時期、ちょっと鬱陶しいコースです。
長谷足谷林道は草ボウボウです。
サマーハウスルートで下山しようと考えていたのですが、草で道が見えなかったので断念。
今日は山頂に近付くにつれガスが多くなってきたのですが、下山開始時には晴れてきたので良かったです。
道は、ぬかるみが多かったように思います。
お陰で靴は泥だらけです。

■所要時間:約5時間 ■歩行時間:約4時間 ■歩行距離:約10km

<今日のコース>
まつまさ駐車場→妙見谷入口→妙見谷→山頂→セト→清井山→長谷足谷林道→長谷林道→まつまさ駐車場

 天候:くもりのち晴れ 頂上の気温:16℃(11:21現在) 家出発7:50→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山419回目(細尾谷源流部)
 2014年6月26日(木)
細尾谷の小滝 金剛山で涼しくて簡単に登れるのは「細尾谷ルート」です。
あまり急坂も無く年寄り向けの道なので「シルバー」とも呼ばれています。
特に、滝の傍は天然のクーラー如きで涼しく、思わず立ち止まってしまいます。
今日は、最後は源流部を登りましたが、思ったより荒れていませんでした。
途中、小雨が降ってきて、小一時間の昼食休憩中も空模様は怪しかったのですが、幸いに以後は雨には降られませんでした。
山頂付近を散策後、文珠尾根を下り、途中から久し振りにババ谷ルートを下りました。

■所要時間:約4時間00分 ■歩行時間:約3時間00分 ■歩行距離:約8km

<今日のコース>
百ヶ辻付近私営駐車場→伏見道→細尾谷(源流部)→山頂→転法輪寺→葛木神社→一の鳥居→金剛山遊歩道→文珠中尾根→ババ谷→駐車場
 天候:くもり一時小雨のち晴れ 頂上の気温:16℃(11:18現在) 家出発8:10→帰宅15:35
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山418回目(初めてのモミジ谷ルート)
 2014年6月20日(金)
モミジ谷第六堰堤 金剛山へは平成11年より15年間400回以上通っているのに、まだモミジ谷へは行ったことがありません。
前日までに予備知識を頭にいれ、今日はそれを決行しました。
また、土・日・祝は水越峠あたりの駐車場や路肩は車で一杯になるので平日にしました。
思ったより谷は倒木などで荒れていました。
これも昨年秋の台風の被害なのでしょう。
谷を離れて最後の山道の急登が辛かったです。
しかも、家内がここで相当バテてかなり時間が掛かりました。
なので、家内は「このルートはもう行かない!」と仰ってました。
家内は「寺谷ルート」や「馬の背ルート」が専門なのです。
私は、なかなか良いルートだと思いましたが、ただ難点はガンドガコバ林道がダラダラと長いことです。
また秋にでも紅葉を求めて行きたいです。
それと、12:37地点で50歳前後?のご夫婦?に出会い、追い越されました。
なんでも、金剛登山口→セト→大日岳付近→狼谷(下り)→狼谷・モミジ谷合流地点→モミジ谷登り
と来られたそうです。かなりの馬力で驚きました。

■所要時間:約4時間50分 ■歩行時間:約4時間10分 ■歩行距離:約10km
★金剛登山回数:私418回 家内91回
 天候:くもり 頂上の気温:19℃(13:27現在) 家出発9:00→帰宅17:00
<詳細はヤマレコを>
■比叡山(本坂〜大比叡〜無動寺道)
 2014年6月14日(土)
大比叡一等三角点 比叡山には2010年6月1日に修学院駅から登って以来4年振りです。
この時は大比叡一等三角点を探すのに一苦労しました。
今回はJR比叡山坂本駅から、比叡山の表参道と言われている本坂を登り、下りは無動寺道を利用しました。
本坂はかなり広い道でダラダラと登って行くのであまり疲れませんでした。
所々、道は荒れていましたが道幅が広いので歩くのには問題はありません。
無動寺道は、玉照院までは非常に良く整備され手入れもされているので、歩いて靴跡を残すのが申し訳ない程でした。
今日はヤマレコや色々な方のブログ等を参考にさせて頂いて登ったので、一部を除いてあまり迷う所はありませんでした。

★所要時間:約5時間35分 歩行時間:約4時間50分 歩行距離:約13.8km
 天候:晴れのち曇り  家出発7:20→帰宅15:55
<詳細はヤマレコを>
■東六甲縦走路(東お多福山登山口バス停〜山頂〜宝塚))
 2014年6月8日(日)
甲山と北山貯水池 今日は東六甲縦走路を歩くことが目的だったので、阪急芦屋川駅から歩くことは止め、軟弱にも東お多福山登山口までバスを利用しました。
(このほうが高度約400m程稼げる)
石の宝殿から直接宝塚へ向かう予定だったのですが、時間に余裕があり折角なので「六甲山最高峰」へ寄ってみることにしました。
六甲山最高峰へは何度か行ったことはあるのですが「東六甲縦走路」は初めてです。
六甲山最高峰から宝塚までの道程が長いとは聞いていたのですが、本当に長いです。
快適な道もありましたが、少し荒れている道もありました。
私はほとんど下りでしたが、登って来られる人も多かったです。登りは大変だろうな〜。
今日の天候は、くもり、雨、晴れ、とややこしい天気でした。
今は梅雨の真っ最中なので仕方ありません。

それから、阪急芦屋川駅前のトイレの前で偶然にも近所の店に勤務されているHさんに会いました。Hさんはこれから六甲山へ登り、有馬温泉へ下る予定と言われてました。単独で。
■写真は東六甲縦走路からの眺め(甲山・北山貯水池)です。

★所要時間:約6時間20分 歩行時間:約5時間50分 歩行距離:約15.8km
 天候:くもり一時雨のち晴れ  家出発7:15→帰宅16:35
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山417回目(クリンソウは見頃でした!)
 2014年5月31日(土)
クリンソウ 家内と2人でクリンソウ(九輪草)の花を見に出掛けました。
クリンソウの群生地に着くと我々だけで他に誰も居なかったので、ゆっくりと観賞出来ました。
カトラ谷のお花畑の横の谷にクリンソウの群生地があるのですが、一般には少し分かり難い場所です。
私も数年前にその場所を見つける時に、苦労して随分探した記憶があります。
クリンソウの花は見頃で家内共々大変満足しました。
クリンソウは九輪と名付けられているように、九輪(実際は五輪くらいかな?)の輪の下から花が咲いていくので、下の輪の花が終わり枯れてもどんどん上の花が咲いていきます。なので、見頃が長いのです。

<今日のコース>
まつまさ駐車場より
登り:カトラ谷ルート 下り:松の木ルート
 天候:晴れ 頂上の気温:22℃(12:31現在) 家出発8:50→帰宅16:20
<詳細はヤマレコを>
■金勝アルプス(上桐生から天狗岩・竜王山)
 2014年5月28日(水)
天狗岩 いや〜、低山ながら感動の連続でした。
大岩多数あり、岩の上を歩く道あり、滝ありで変化に富んだコースです。
流れている水もきれいです。
尾根道になると、天気も良かったせいか、すばらしい展望の連続です。
天狗岩へ最後の登りは少し緊張しましたが、無事に頂点に立つことができました。
平日のせいか、その時は私一人でしたが、私が降りるとすぐに1人登って行かれました。
「耳岩」が分からなくてウロウロしましたが、恐らくこの大岩だろうと思い写真に収めましたが、合っているかどうか疑問です。小さな立札でも立てていただけると有難いです。
「国見岩」も分らず仕舞いでした。
下山時も、「狛坂磨崖仏」、「逆さ観音」、「オランダ堰堤」など見所満載でした。
今日は天気も良く、あまり疲れず、目の保養もさせて頂き大満足の一日でした。
これから暑くなると、少ししんどいルートかも知れません。

・所要時間:約5時間20分 ・歩行時間:約4時間40分 ・歩行距離:約11km
 天候:晴れ 家出発7:15→帰宅17:25
<詳細はヤマレコを>
■リトル比良(近江高島駅〜北小牧駅)
 2014年5月24日(土)
オウム岩より リトルと言えど私にしては結構ハードなコースでした。
鳥越峰(702m)や滝山(703m)が一番高い所なのですが、全体にアップダウンの繰り返しが多く、それなりに体力を要します。
要所要所には立派な道標が立っているので助かりましたが、一部迷いそうな箇所もあります。
@最初の頃の登り・・黄色いリボン(高島ロータリークラブ)を目印に歩く。
A滝山から涼峠まで・・赤テープを目印に歩く。
ベニドウダンの花は所々に咲いていて見ることが出来ましたが、サラサドウダンの花は見過ごしました。
奇妙な黄色い植物を撮っていた所で、おばさんにデジカメの写真を見せて頂きました。
何でも寒風峠を過ぎた辺りに咲いていたそうです。
最後の頃は左太ももの内側が痛くなり、楊梅の滝巡りは残念ながら断念しました。

・所要時間:約7時間10分 ・歩行時間:約6時間20分 ・歩行距離:約13.9km
 天候:晴れ 家出発7:00→帰宅18:00
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山416回目(花観賞の後、ダイトレで天見駅へ)
 2014年5月13日(火)
行者杉 今日はダイトレで天見駅(南海電車)へ下る予定で、いつもより朝早く家を出、登りも比較的時間の掛からない「寺谷」を行きました。
山頂の捺印所では、5月3日の桜まつりで早く下山したので貰えなかった金剛登山400回達成の記念品を頂きました。記念品は100回ごとなので4個目です。
国見城址の広場の「金剛桜」は満開で、他の八重桜なども満開でした。転法輪寺境内のしだれ桜は、もう終わりです。
また、寺谷で出会った方から「オオヤマレンゲ」が咲いているとの情報を得たのでカメラに収めました。
「オオヤマレンゲ」と言えば八経ヶ岳などで有名な花です。といっても私は未だ八経ヶ岳へは行ったことがありませんが。
「しゃくなげの道」でシャクナゲ他花観賞をした後、いよいよ伏見峠から長丁場のダイトレ歩行の始まりです。
以前、2回くらい紀見峠駅へ下りたことはあるのですが、天見駅へ下りるのは初めてでした。
久留野峠からの急な階段(約7分掛かった)が一番辛い所です。
行者杉を越えてからは急なアップダウンも少なく結構楽に歩けました。
ブンタ谷道(天見道)は初めて歩きましたが、結構ジメジメしていて小虫も飛んできて、あまり好きな道ではありません。しかし良く整備されていました。
今日出会った人は、行者杉で休憩されていた2人連れと、西ノ行者堂付近でゴミを拾いながら走って登って来られたトレラン風のお兄さんです。
今日は所要時間:約7時間20分、歩行時間:約6時間20分、歩行距離:約18kmでした。
久し振りの長距離で、さすがに疲れました。

<今日のコース>
百ヶ辻→伏見道→寺谷→山頂→金剛山遊歩道→千早園地の広場→伏見峠→久留野峠→千早峠→行者杉→西ノ行者道→ブンタ谷道(天見道)→天見道分岐→天見駅

 天候:晴れ 頂上の気温:12℃(9:44現在) 家出発6:50→帰宅17:05
<詳細はヤマレコを>
■赤坂山(マキノ高原より)
 2014年5月10日(土)
赤坂山山頂 電車・バスでのんびりとマキノ高原温泉「さらさ」まで行きました。
自宅から約3時間掛かった最近にない長旅でした。
JRマキノ駅では大勢の登山者が電車を降りたのですが、一部の人は待っていた車に乗って行ってしまったので、バスに乗ったのは二十数人でした。バスの座席は約20席あったので5〜6人が立ち席でした。しかし、「さらさ」までは約15分なので結構近いです。
「赤坂山登山口」はすぐにわかりました。というのも赤坂山を目指す団体さんや登山人が多かったからです。
登山口からいきなりの約15分の急な階段が、今日のコースでは私にとって一番辛かったところです。
休憩所のある「ブナの木平」からはイワカガミの花がたくさん現れ、またブナ林に癒されながら結構楽に歩けました。
「粟柄越」からは周りに樹木は無くなり、強風にさらされました。帽子は吹き飛ばされそうになるので、手に持っての歩行です。
頂上から「明王の禿」まで行く予定をしていたのですが、強風によって行く気が衰え断念しました。
頂上にも写真を撮るための約5分居ただけで、そそくさと下山しました。
「粟柄越」から「寒風」を目指して歩いたのですが、殆んどハゲ山でここでも強風に悩まされました。このルートはアップダウンの連続で、結構疲れます。
途中、少し風の影響が少ない斜面があったので昼食休憩としました。
いつもは約1時間程度昼食休憩をするのですが、風が気になり約20分で腰を上げました。
「寒風」からは下りで樹林の中を歩くので風の影響も無く安心して歩けました。
この辺一体は、いつもこんな風が吹いているのでしょうかね〜。
 天候:晴れ・山頂付近は強風 家出発7:00→帰宅17:50
<詳細はヤマレコを>
■若草山(春日山遊歩道より)
 2014年5月6日(火・祝)
若草山 「関西周辺・週末の山登りベスト120」(山と渓谷社)の本に従って若草山を目指したのですが、途中で柳生街道(東海自然歩道)に入るところで道を間違えて、春日山遊歩道に入ってしまいました。
どちらの道も「首切り地蔵」の所で合流するので問題はなかったのですが、「夕日観音」や「朝日観音」など岩に刻まれた観音像を見られなかったのが残念でした。
春日遊歩道は緩やかな坂で、しかも広い道なので歩きやすいです。
しかし、曲りくねっているので柳生街道より相当時間が掛かったように思います。
トレランの人や自転車の人も通っていました。
春日奥山道路は一方通行で道は殆んど砂利道(未舗装路)です。原始林の保護の為みたいです。
又、所々には山火事に備えて消火栓やホース収納箱も設置されています。
途中、「鶯の滝」を見るために一旦下って、また登り返しましたが、この登り返しが今日の最もキツかったところかも知れません。
若草山は大勢の人で賑わっていました。
私は入口付近の芝生の坂までは入ったことはあるのですが、その上の二重目や三重目は初めてでした。
若草山全体がなかなか気持ちの良い場所で景色も良く満足しました。
 天候:晴れ 家出発8:00→帰宅15:35
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山415回目(金剛山さくらまつり&二輪草)
 2014年5月3日(土・祝)
二輪草 金剛山の「桜まつり」ということで、お弁当をもらいに行きました。
金剛錬成会会員なので無料で貰えるのです。しかもお茶も付いているのです。
少し早めに家を出たのですが、麓の駐車場は何処も超満車状態です。
今日はカトラ谷の二輪草を見る目的もあったので、登山口付近に駐車する予定でしたが、それどこれではありませんでした。
ですから、百ヶ辻付近まで行き、運良く私営駐車場が少し空いていたのでそこへ停めました。
広い府営駐車場も満車状態だったようです。
という訳で、山頂からカトラ谷お花畑へ行き、また登り返しました。
二輪草は見事で、満足しました。
GWのせいもあって登山者はいつになく多かったです。
山頂のトイレも特に女性用は長蛇の列で大変そうでした。
昨年400回を達成したので表彰の記念品を受け取る予定だったのですが、表彰式が何時になるか分からなかったので、表彰式を待たずに下山しました。
★本日、金剛登山415回目達成!

<今日のコース>
百ヶ辻付近私営駐車場→伏見道→寺谷→山頂→カトラ谷お花畑→山頂→馬の背→伏見道→駐車場
 天候:晴れ 頂上の気温:17℃(10:39現在) 家出発7:50→帰宅14:45
<詳細はヤマレコを>
■高取山(日本三大山城跡)
 2014年5月1日(木)
高取山城跡 奈良県高取町の高取山(584m)へ初めて登ってきました。
土佐街道の歴史ある古い家並み、日本三大山城といわれている高取城跡の石垣、巨岩に無数の石仏を刻んだ迫力の五百羅漢、と見どころ満載でした。
立ち止まる所が多く、写真も300枚以上撮りながらの歩行なので、なかなか前に進みません。
という訳で、今日はあまり登り坂も気にならず、ゆっくりと楽に歩けました。
登山道も良く整備されており道標も多く設置されているので迷うことはありませんでした。
ある登山本によると、歩行時間:3時間35分とありましたが、休憩も入れて所要時間は5時間30分くらいの予定をしたほうが良いと思います。
壺阪寺を見学する場合はもう少し時間が掛かるかも。
桜の季節や紅葉の季節が最適のようです。
 天候:晴れ 家出発8:00→帰宅16:50
<詳細はヤマレコを>
■龍門山(JR粉河駅より)
 2014年4月26日(土)
龍門山 初めて「龍門山」(756m)(和歌山県紀の川市)へ登ってみました。
電車を利用したので、登山道までのアプローチが長かったです。
途中、果樹園(主に柿)の農道を登って行くのですが日陰が無くこの時期でも暑かったです。
この農道、夏は相当暑いと思います。日傘が必要かな。
登りは「田代コース」を行きましたが、ジメジメした道もありそんなに快適な道とは言えません。
途中、「磁石岩」という面白い岩がありました。磁力を持った岩だそうで、磁石を近づけると針が狂ってしまうそうです。私は磁石を持っていなかったので検証出来ませんでした。
下りは「中央コース」でしたが、こちらは「田代コース」に比べ、登山道、道標、その他何かと良く整備されています。
少し坂は急でしたが・・・。
このコースで一番のお気に入りは「明神岩」でした。

 天候:晴れ時々くもり 家出発7:30→帰宅17:10
<詳細はヤマレコを>
■大岩ヶ岳(JR道場駅より)
 2014年4月19日(土)
大岩ヶ岳より北方面を 初めて大岩ヶ岳(384m)へ行きました。
比較的低山なので急坂もあまり無く快適なハイキングをすることが出来ました。
それと、電車駅から電車駅へのコースなので楽です。
多くのルートがあり、分岐も多いのですが計画通りに歩くことができました。
各分岐には正規の道標もありますが、分かり難い所では小さいながらも手書きの看板があるので見落としさえしなければ大丈夫です。
今日は天気も上々で気温も適度だったので、あまり汗を掻くことも無く快適でした。
それに、何と言ってもミツバツツジが見頃で目の保養もさせていただきました。
JR大阪駅からJR道場駅へは、尼崎や川西池田でなどで電車を乗り換えて行くと約40分位ですが、普通電車に乗ると乗り換え無しで約50分です。(約10分余計に掛かる)
私は行きも帰りも普通電車を利用しました。
この方が乗ったり降りたりしなくて済むので楽です。
 天候:晴れ 家出発7:55→帰宅15:40
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山414回目(4人でワイワイ)
 2014年4月13日(日)
御朱印 一昨日に引き続き金剛登山です。
今日は私と娘夫婦とその友人(Kさん)の4人で行きました。
Kさん・・Tak-K(ヤマレコユーザーですがレコはまだ無い)
Kさんはカメラが好きで、友人の結婚式などではよくカメラマンを頼まれるそうです。
山登りやハイキングでは花を撮るのも趣味だそうです。
今日も短パン姿で、望遠レンズを装着したキャノンのデジタル一眼カメラを首からぶら下げての格好です。
花などは接写しなくてもズームを利かせて撮れば綺麗に撮れるそうです。
しゃくなげの道のカタクリの花は、大変気に入って頂けたようです。
皆でワイワイ言いながらゆっくり歩き、楽しい一日でした。
写真は葛木神社の御朱印です。Kさんが集めているそうです。
捺印所横の葛木神社仮設神符授与所で頂いたものです。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→伏見道→寺谷→山頂→金剛山遊歩道→しゃくなげの道→香楠荘→千早園地の広場→伏見道→駐車場
 天候:晴れ 頂上の気温:8℃(12:36現在) 家出発9:30→帰宅17:30
<詳細はヤマレコを>
■龍王山〜山の辺の道
 2014年4月12日(土)
龍王山山頂 初めて、奈良の「竜王山」へ行ってみました。
柳本バス停からは登山道までのアプローチを間違えないよう道標を確認しながら慎重に歩きました。
ちょっとややこしかったですが、何とか行けました。
登りは長岳寺ルート(北側ルート)を行きました。
鬱蒼とした湿った道と丸太階段が多かったです。
柳本バス停から歩き始めて山頂まで約1時間35分。
山頂は約40名の先客で一杯。
岐阜県からの団体さんもいらっしゃいました。
何でも6時頃に出発されたそうです。
岐阜近辺にも山は沢山あるのですが、まだ雪が残っていて装備が大変なので、こちらの山へ来られたそうです。
下りは南回りルートの崇神ルートを。
登りの長岳寺ルートに比べ傾斜は緩いです。
この下山ルートには横穴のある古墳が数多くみられます。
一体は龍王山古墳群と呼ばれており、円墳と横穴がそれぞれ300基、合わせて600基あるそうです。
6世紀〜8世紀にかけての古墳といわれるが、調査はほとんど行われていないとのこと。
山の辺の道に合流してから桜井駅までが思いのほか長かったです。
約2時間10分掛かりました。
山の辺の道は過去に何度か歩いたことがあるので迷うことは無かったです。
今日の「龍王山」登りには、orisさんの4月5日のレコを参考にさせて頂いたのと、近鉄てくてくまっぷ「龍王山展望コース」の地図を参考にしました。
 天候:くもり 家出発8:25→帰宅17:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山413回目(花の様子を見に)
 2014年4月11日(金)
カタクリ 春に咲く花の様子を見に行きました。
一番の目的はカタクリの花です。
かたくりの道としゃくなげの道の両方行ってみましたが、しゃくなげの道の方が開花状態が良かったです。
もう一週間後くらいすると満開かも知れません。
ショウジョウバカマも咲き始めています。
寺谷では、シロバナネコノメソウなどの小さな花も見落とせません。
下界の桜は散り始めているのに、金剛山頂の桜はまだまだです。

<今日のコース>
百ヶ辻付近私営駐車場→伏見道→寺谷→山頂→金剛山遊歩道→しゃくなげの道→千早園地の広場→伏見道→林道→ダイトレ→久留野峠→駐車場
 天候:晴れ 頂上の気温:6℃(11:23現在) 家出発8:30→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■大文字山(哲学の道の桜も見物)
 2014年4月9日(水)
大文字山 大文字山へは15年くらい前に、山科から登って銀閣寺へ下山した記憶があります。
今回は「蹴上駅」から登って銀閣寺へ下り、「哲学の道」の桜見物をし「蹴上駅」に戻る予定を立てました。
実は、4月6日(日)に登る予定でしたが、天候があまり良くないという天気予報だったので、その日は決行せずに普段着で京阪「三条駅」から「蹴上駅」付近のインクライン跡まで歩き偵察してきました。
全体には極端な急坂も無く、比較的楽に登れました。
また、数多くの道や分岐がありますが、道標がしっかりしているので特に迷うことはありません。
京都一周トレイルの道標が頼りになります。
「哲学の道」の桜は散り始めのものが多かったですが、それがまた風情があり満足しました。
時々吹く風による桜吹雪にも散策されている皆さん感動しておられました。
写真も撮りまくりましたが、後で見てみると同じような写真ばかりです。
「焼き竹の子」はヤマレコの何方かが書いておられたので食べてみましたが、竹の子がちょっと硬かったな〜。でも最後まで食べました。400円勿体ないので??
何れにしろ、絶好の晴天で良い登山(ハイキング)ができました。
 天候:晴れ 家出発7:50→帰宅15:55
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山412回目(釜谷中〜わさび谷)
 2014年4月1日(火)
釜谷中は荒れていた 約1ヶ月振りの金剛登山です。
捺印所の方に「1ヶ月振りですな〜」と言われてしまいました。
登りの釜谷中コースは約3年振りです。
(2011年5月16日以来)
最初の沢登りの沢が、以前と比べかなり荒れていて難儀しました。
昨年秋の台風の影響によるものと思われます。
このルートは、釜谷道(尾根)に合流してから松の木道に合流するまでが急坂(木の根っ子の道)の連続で辛いです。
下りで利用した「わさび谷道」は、わさび谷(横断)からカトラ谷入口までの道が土砂崩れの為、以前よりも増して通り難くなっていました。
これまた、台風の影響でしょうか。
何れにしろ、無事に412回達成です。

<今日のコース>
まつまさ駐車場→釜谷中→松の木ルート→山頂→わさび谷ルート→まつまさ駐車場
 天候:晴れ 頂上の気温:9℃(11:56現在) 家出発8:40→帰宅15:50
<詳細はヤマレコを>
≪前のページ次のページ≫
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)