ヤマレコ
■自然は友だち〜春夏秋冬〜25ページ目(2014年7〜9月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■金剛登山430回目(カトラ谷〜タカハタ谷)
 2014年9月28日(日)
サラシナショウマ 初秋の花々を見に出掛けました。
「まつまさ駐車場」から「車止めゲート」の間には多くの花が咲いているので、撮影に夢中になり中々前に進みません。
今日は日曜日で、天気が良いのとそこそこの気温で登山者も多く、山頂は沢山の人で賑わっていました。

それから、
9月27日の御嶽山の大噴火により、お怪我をされた方々の早期回復と、不幸にもお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げる次第です。

■所要時間:約4時間08分 ■歩行時間:約2時間50分 ■歩行距離:約7km

<今日のコース>
まつまさ駐車場より
登り:カトラ谷ルート  下り:タカハタ谷ルート
 天候:晴れ 頂上の気温:17℃(11:34現在) 家出発8:25→帰宅15:40
<詳細はヤマレコを>
■高野山・女人道コース(22名の団体で)
 2014年9月21日(日)
大門 近所の方に誘われて「光明ハイキングクラブ」というグループに初めて参加しました。(総勢22名)
金剛山仲間のSA〜さん夫妻も一緒です。
75歳位の方も3人いらっしゃったようですが、皆さん結構健脚です。
道中、適度に休憩を入れてもらって有りがたかったです。

団体で連なって歩くと、なかなか写真は撮り難いです。(特に花は)
という訳で、常に最後尾辺りを歩かせてもらいました。

電車の切符なども回数券や優待券などを用意して頂き、お得に乗れました。
世話役の皆さま、本当にありがとうございました。
難波のミュンヘンで15名で打ち上げ。

本日歩いたコースを南海電鉄のHPで見ると、
★高野山女人道モデルコース・一般向<約9.1km・3時間10分>
とありました。休憩無しで歩いても、とても速すぎると思います。

■所要時間:約5時間15分 ■歩行時間:約4時間05分 ■歩行距離:約11km
 天候:晴れ  家出発7:40→帰宅20時頃
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山429回目(ミゾソバが咲き始めました)
 2014年9月15日(月・祝)
ミゾソバ 連休最終日の祝日、そこらの駐車場は満杯で最終の府営駐車場に車を停めました。
しかし、そこもほぼ満車になっていました。

山頂のデジタル温度計は17℃(11:25現在)を表示しており、一時に比べるとかなり涼しくなってきました。
そんな訳で国見城址の広場も、いつになく大勢の登山者で賑わっておりました。

金剛山に咲く花も秋の花に移りつつあります。
可愛いミゾソバも咲き始めていました。

■所要時間:約4時間15分 ■歩行時間:約3時間00分 ■歩行距離:約9km

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→伏見林道→馬の背(尾根側)→山頂→金剛山遊歩道→しゃくなげの道→ちはや園地の広場→伏見峠→久留野峠→府営駐車場
 天候:くもり&晴れ 頂上の気温:17℃(11:25現在) 家出発8:20→帰宅16:10
<詳細はヤマレコを>
■摩耶山〜六甲ガーデンテラス〜一軒茶屋〜有馬
 2014年9月13日(土)
一軒茶屋 六甲全山縦走路を制覇しようと、2013年11月18日より6回に分けて歩き、本日制覇しました。

今日は行程が長そうだったので、摩耶山までは摩耶ケーブル・ロープウェイを利用しました。
ところが、ロープウェイのゴンドラの1基が再製作中で、しかも50人程の団体さんが居たのでロープウェイ虹の駅で約30分待たされました。

11:11摩耶山・掬星台を出発して、一軒茶屋に着いたのが14:47。
約3時間半、立ち休憩はありましたが、歩き詰めでした。
車道の横を歩いたり、車道を横切ったり、山道(自然歩道)に入ったりの連続です。

一軒茶屋から有馬へ下る魚屋道は荒れていました。所々、崖崩れもありました。
少し注意して歩かなければなりません。

■所要時間:約7時間00分 ■歩行時間:約5時間20分 ■歩行距離:約16.5km

@須磨浦公園駅〜東山(2014.08.30)
A東山〜鵯越駅     (2014.09.09)
B鵯越駅〜大竜寺   (2013.11.18)
C大竜寺〜摩耶山   (2013.12.07)
D摩耶山〜一軒茶屋  (2014.09.13)
E一軒茶屋〜宝塚駅  (2014.06.08)
 天候:晴れ  家出発8:30→帰宅18:50
<詳細はヤマレコを>
■高取山(板宿駅〜東山〜高取山〜鵯越駅)
 2014年9月9日(火)
高取山 8月30日(土)に須磨浦公園駅から東山まで歩き、板宿駅まで下りてきたので、今日は板宿駅から東山へ登り、そこから六甲全山縦走路で鵯越駅まで歩きました。
一応、六甲全山縦走路を制覇するためです。
あと残しているのは、摩耶山〜一軒茶屋までです。

迷いやすいのは、住宅街を通る時です。
道標を見落とさないように気を付けて歩きました。また、山と高原地図も首からぶら下げて歩きました。時々はナビを見ながら・・。
しかしながら、一ヶ所方向を間違えてしまいました。(道標が見当たらなくなった)
そこで、最後に道標のあった交差点に戻って道標を探し当て正解な道に進むことが出来ました。

今日も、日中はまだまだ暑かったです。

■所要時間:約5時間8分 ■歩行時間:約4時間00分 ■歩行距離:約12km
 天候:晴れ  家出発7:35→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山428回目(奇妙なキノコ発見!猛毒?)
 2014年9月7日(日)
奇妙なキノコ 今日は家内と2人で出掛けました。
前回、家内は虫に刺されたので今回はヘッドネットを購入し、途中から装着しました。
しかし被っていると少し暑いようで、時々顔から上げて歩いていたようです。

今日は、登りは伏見林道から香楠荘尾根で「しゃくなげの道」へ行きました。
「しゃくなげの道」にカリガネソウが咲き始めている、という情報があったので、このルートにしました。
カリガネソウはまだ蕾が多く、見頃はもう少し先のようです。でも咲いているのもありました。

山頂広場で昼食休憩後下山し掛けた時、少し前にM-kichiさんからカワチブシが咲いている場所を教えてもらった事を思い出し、行ってみました。
群生していました。実に鮮やかな紫色です。まだまだ見頃は続くようです。

それから、下山途中に朱色のキノコ?を見つけました。アップした写真は一つですが、何個か集団で生えていました。
今、生駒山麓で話題の猛毒キノコの「カエンタケ」かも知れないので、絶対に触ってはダメだと家内が言ってました。触るだけでも大変な事になるそうです。
家に帰ってから調べてみると、よく似た種類で「ベニナギナタタケ」というキノコもあるようです。こちらは毒キノコでは無いそうです。

<今日のコース>
百ヶ辻私営駐車場→伏見林道→香楠荘尾根→しゃくなげの道→金剛山遊歩道→山頂→文珠中尾根→ババ谷→百ヶ辻私営駐車場
 天候:くもり、のち晴れ 頂上の気温:18℃(12:00現在) 家出発8:20→帰宅16:05
<詳細はヤマレコを>
■須磨アルプス(須磨浦公園〜板宿)
 2014年8月30日(土)
須磨アルプス 天気予報では、明日・明後日がぐずつくようだったので、今日を山行き日としました。
約3年前の2011年111月8日に行ったことのある「須磨アルプス」にしました。
ここは交通の便も良いです。

最初の石段の連続は日陰も少なく大汗を掻きました。
ここ数日少し気温が下がったとはいえ、まだまだ運動すると暑いです。
鉄拐山からはうっかりしていて、道を間違えてしまいました。
と言うのも、私よりも違った方向から鉄拐山へ登って来られた人の方向へ行ってしまったからです。
途中で、六甲全山縦走路の道標が見られなくなり、方向が間違っていると気付きました。
この辺は本当に色々な道があり、散歩がてらに歩いている人が多いです。
須磨アルプスの核心部は素晴らしかったです。
馬の背も難無くに通ることができました。
しかし、この辺りの露岩のザレ場は慎重に歩かなければ・・少し間違うと危険です。
私も一度滑って尻もちを付いてしまいました。幸いに広い場所だったので、何事もなく良かったです。

今日は天候には恵まれましたが、まだまだ低山は暑いです。
しかし、景色は抜群で満足の一日でした。

■所要時間:約4時間55分 ■歩行時間:約3時間50分 ■歩行距離:約9.5km

 天候:晴れ  家出発7:30→帰宅15:15
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山427回目(突然バキバキッ〜という音)
 2014年8月27日(水)
裂けた木 金剛山も猛暑日に比べ少し涼しくなってきました。
登りは涼しい細尾谷を花を撮りながらゆっくりと登りました。
山頂のデジタル温度計は20℃と今までに比べ低めでした。

山頂広場から金剛山遊歩道でロープウェイ金剛山駅方面に向かう途中、突然バキバキバキッ〜という音を聞き、何かと思うと眼下の木が裂けているのが見えました。
私と老夫婦と女性の4人でその木を発見し、お互いに「すごい音でしたね〜」と言いながら驚きあった次第です。
かなり老朽していた樹木だったのでしょう。

今、金剛山で目立つ花はオレンジ色のフシグロセンノウ(節黒仙翁)(ナデシコ科)です。
伏見林道と細尾谷としゃくなげの道で見ました。
色が鮮やかなのですぐに分かります。
名前の由来は、茎の節が黒ずんでいて、京都の嵯峨の仙翁寺で初めに見つかったからだそうです。

■所要時間:約4時間40分 ■歩行時間:約3時間30分 ■歩行距離:約9km

<今日のコース>
百ヶ辻私営駐車場→伏見林道→細尾谷ルート→山頂→金剛山遊歩道→しゃくなげの道→千早園地の広場→伏見林道→百ヶ辻私営駐車場
 天候:くもり&晴れ 頂上の気温:20℃(11:56現在) 家出発8:20→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山426回目(イワタバコ&キキョウ)
 2014年8月15日(金)
イワタバコ このところ雨が降るのか降らないのか、分からない天気が続いていましたが、今日は大丈夫だろうと思い出掛けました。
家内と一緒だったので、定番の登り「寺谷」、下り「馬の背」としました。
また、今日の目的は「イワタバコ」と「キキョウ」でしたので、キキョウ見学の為、大日岳まで足を延ばしました。
イワタバコは寺谷で見ることが出来ました。

とにかく暑いです!
家内は登りはバテバテでした。
最短コースの寺谷ルートは、イワタバコの写真撮影時間を入れて1時間50分掛かってしまいました。

■所要時間:約4時間20分 ■歩行時間:約3時間00分 ■歩行距離:約8km

<今日のコース>
百ヶ辻付近私営駐車場より
登り:寺谷ルート 下り:馬の背(谷側)ルート
 天候:晴れ一時くもり 頂上の気温:23℃(11:39現在) 家出発8:05→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山425回目(黒栂谷ルート〜山頂〜千早本道)
 2014年8月6日(水)
ヤブカンゾウ 天気予報では、午後から一部雨が降るかも知れない、との事だったのですが運良く登山中は降られませんでした。
それでも山の天候は分からないので、今日は途中で傘を差してもいいように、登りは黒栂谷ルートを、下りは千早本道を行きました。どちらも広い道なので安心です。
山頂の気温は23〜25℃で、やはり下界よりは涼しいです。
約1時間の休憩をし、下山しました。
下りに利用した「千早本道」は階段(道)の整備が良くされており、登山者にとっては本当にありがたいことです。

■所要時間:約3時間50分 ■歩行時間:約2時間40分 ■歩行距離:約7km

<今日のコース>
まつまさ駐車場より
登り:黒栂谷ルート  下り:千早本道

 天候:晴れ 頂上の気温:23℃(11:55現在) 家出発8:30→帰宅15:50
<詳細はヤマレコを>
■岩湧山(キキョウを見に・・・)
 2014年8月1日(金)
キキョウ ヤマレコの皆さんが、岩湧山のキキョウの花のことを書いておられたので、遅ればせながら見に行きました。
群生地は皆さんのレコを見ていたので、すぐに分かりました。
岩湧山のキキョウは初めて見ました!素晴らしくて感動しました!
蕾も多少あったので、もう少しの間楽しめるかと思います。
花は少なかったですが、カワラナデシコの花も可憐で綺麗でした。

岩湧の森駐車場へ車を停めて登ったのは初めてです。
大阪からなのですが、道が複雑でナビが無かったらとても行けそうにありませんでした。
最後は道も細く対向車が無いことを祈りながら運転しましたが、2回くらい出くわしました。

今日はPLの花火大会で帰路の混雑を心配しましたが、時間が早かったのでスムーズに帰れ安心しました。
それにしても、くそ暑い一日でした。

■所要時間:約4時間15分 ■歩行時間:約3時間15分 ■歩行距離:約7km
 天候:くもり時々晴れ  家出発8:20→帰宅16:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山424回目(伏見道〜郵便道)
 2014年7月27日(日)
伏見道登山口 先週は郵便道を往復しましたが、今回は登りを伏見道としました。
奈良側の伏見道は大昔下った記憶はあるのですが、登りは初めてです。
最初は鬱蒼とした道で、飛んでくる虫も多かったです。
夏場はあまりお勧めできません。
下りは先週同様に郵便道を利用しました。

千早園地の広場のベンチで昼食を摂っていると、急に霧が出て雨が降って来ました。
休憩小屋や香楠荘で雨宿りをした後、霧は出ているが雨は止んだようなので金剛山遊歩道で山頂の捺印所に向いました。

それにしても、今日は湿度が高かったようで大汗を掻きました。
山頂の気温は20℃でそう暑くは無かったのですが・・。

■所要時間:約5時間30分 ■歩行時間:約4時間30分 ■歩行距離:約11km

<今日のコース>
高天彦駐車場より
登り:伏見道  下り:郵便道
 天候:くもり一時雨と霧 頂上の気温:20℃(13:31現在) 家出発8:10→帰宅17:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山423回目(郵便道を往復)
 2014年7月20日(日)
郵便道の崩落場所 郵便道(高天道)は下りで2〜3回利用したことがあるのですが、登りは初めてです。
大阪から車で高天彦神社駐車場まで行ったのですが、運転時間はロープウェイ下駐車場へ行くのに比べ10分位余計に掛かったようでした。思ったより早く着きました。
このルートは、昨年秋の台風により大規模な山崩れがあり一時通行不可であったのですが、ボランティア様等のご尽力のお陰で現在は通行可能となっています。本当に感謝です。
ダイトレに合流する手前の492段?の階段が私にとって最もキツイところでした。
日曜日なので相変わらず山頂広場は賑わっていました。
また運良く、13時のライブカメラに納まりました。
今日は湿度が高いようで、特にお尻の周りは汗ボタボタになってしまいました。

■所要時間:約4時間30分 ■歩行時間:約3時間30分 ■歩行距離:約8.5km

<今日のコース>
高天彦駐車場より
郵便道(高天道)を往復
 天候:くもり 頂上の気温:20℃(12:36現在) 家出発8:40→帰宅17:00
<詳細はヤマレコを>
■びわ湖バレイ・夫婦滝コース
 2014年7月12日(土)
夫婦滝 梅雨の合い間、久し振りに天気が良いようだったので、金剛山以外の涼しそうで手軽な山を探しました。
過去3度行ったことのある「びわ湖バレイ」へ行き、「夫婦滝」までを往復することにしました。
「小女郎ヶ池」へは2度行ったことがあるのですが、「夫婦滝」は初めてです。
当然、「打見山」山頂までは往復ロープウェイ利用です。
通常大人往復料金は¥1,900円なのですが、HPのアンケート用紙を印刷し記入して持参すると¥1,600円の特別料金になります。
「打見山」から「夫婦滝」までは約1時間の下りです。(標高差約300m)
ガイドブック等を見ていると簡単そうですが、なかなか厳しい箇所もありました。
渓流沿いの道で涼しいのですが、今日みたいな雨上がりの日や増水時はちょっと考えものです。
それに、老朽化した幾つもの橋はいつ落ちても不思議はありません。
もう少し整備してくれたらな〜、と思います。
せっかくなので「蓬莱山」にも登ってきましたが、「小女郎ヶ池」は過去に行ったことがあるのでパスしました。
今日は見晴らしが悪かったのが残念でした。

■所要時間:約4時間40分 ■歩行時間:約3時間 ■歩行距離:約8km
 天候:くもり時々晴れ  家出発7:10→帰宅17:25
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山422回目(寺谷〜馬の背)
 2014年7月5日(土)
赤色のヤマアジサイ 家内と2人で登りました。
前回、6月20日(金)に一緒に登ったモミジ谷ルートで家内は相当参ったようで、今回は簡単ルートでお願いしたいと仰るので、今日は、私の頭の中では最も時間も短く歩き易い「軟弱ルート」を選びました。
登りは「寺谷ルート」で、下りは「馬の背ルート(谷側)」(尾根側もある)です。
「文珠中尾根ルート」(穴熊)や「細尾谷ルート」(シルバー)も軟弱ルートに挙げても良いのですが、
◆文珠中尾根ルート・・尾根ばかりで変化があまり無く、精神的に疲れる
◆細尾谷ルート・・石ゴロゴロの道で歩き難い(夏場は涼しい)
という理由で外しました。
その点、
●寺谷ルート・・沢や谷川の傍を通ったり、小滝や水場があったり、変化に富んでいて楽しい。(最後の急登が少し辛い)
●馬の背ルート・・登るには尾根道なので適さないが、下るには早い。道も比較的安全である。
今日はかなりゆっくり目に歩きました。
また、家内がおでんを食べたいと仰るので、久し振りに食堂で昼食休憩を摂りました。

<今日のコース>
百ヶ辻付近私営駐車場より
登り:寺谷ルート 下り:馬の背(谷側)ルート

 天候:くもり 頂上の気温:18℃(11:39現在) 家出発8:25→帰宅15:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山421回目(6/20に引き続きモミジ谷ルート)
 2014年7月2日(水)
尾根取り付き 6月20日(金)に引き続きモミジ谷ルートを登りました。
前回は「モミジ谷本流ルート」を行きましたが、今回は「山と高原地図」にも破線で載っている一般的な「モミジ谷ルート」を行きました。
第六堰堤までは行かずに第五堰堤から左の谷へ行き、途中で左の尾根に取り付くルートです。
この最後の尾根が思いの外キツかったです。
この尾根は高低差約130mあり、尾根取り付きから参道合流まで約30分掛かりました。
下山はダイトレでのんびりと下りました。
ガンドガコバ林道には沢山の夏の花が咲いていて、目の保養になります。

■所要時間:約5時間 ■歩行時間:約4時間 ■歩行距離:約12km

<今日のコース>
水越川公共駐車場→水越峠→ガンドガコバ林道→モミジ谷入口→モミジ谷尾根ルート→参道出合→山頂→一の鳥居→ダイトレ→ガンドガコバ林道→水越峠→水越川公共駐車場
 天候:くもり 頂上の気温:18℃(11:51現在) 家出発7:40→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
≪前のページ次のページ≫
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)