ヤマレコ
■自然は友だち〜春夏秋冬〜28ページ目(2015年4〜6月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■生駒山・あじさい祭り(生駒駅〜枚岡駅)
 2015年6月27日(土)

あじさい園
天候が怪しいので、自宅から電車の便が良い「生駒山」へ行ってきました。
6/5(金)、6/20(土)に引き続き「あじさい園」の開花状況を見に。
本日6/27(土)〜7/12(日)までは「あじさい祭り」です。
開花状況は、五分咲き程度のようでした。
生憎の曇り空にも拘わらず、大勢の人が紫陽花観賞に来ていました。
この辺りで昼食を、と思っていたのですが、どのベンチも満員で空き無しです。
仕方なく広い管理道を歩き、途中のベンチで昼食を摂ったのが12:50頃でした。

下山は初めての「摂河泉展望ハイキングコース」を歩き、近鉄「枚岡駅」へ。
分岐は多かったですが、標識に従えば迷うことはありません。近鉄「額田駅」へも近いです。また、登りに利用したいです。

今日は、生駒山頂付近は風が強かったですが、雨には何とか降られませんでした。気温は少し低かったです。昼食休憩時、手持ちの温度計を確認すると20℃位でした。

■所要時間:約4時間35分 ■歩行時間:約3時間45分 ■歩行距離:約10km

<今日のコース>
生駒駅→宝山寺→生駒山上遊園地→あじさい園→摂河泉コース→枚岡駅

 天候:くもり  家出発9:10→帰宅15:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山455回目(モミジ谷第六堰堤から、左、左、左、、の道)
 2015年6月24日(水)

滝の左をロープで上る
ヤマレコユーザーさんが、よく歩かれているモミジ谷第六堰堤を越えて、本流ルートへ行かずに左の谷へ向かうルートを登ってみました。私にとって初ルートです。頭の中で「左、左、左、、、」と唱えながら。

何とか、行けました!
最初のロープのある滝越えと、最後の突き当りを左に登る細い細い道が少し怖かったです。
季節がら、沢の水量も多めだったし後半は初めての道だったので、全体にかなりゆっくりと慎重に歩きました。

今日は蒸し暑い日でした。登り終えたら汗ビッショリ。

水越峠付近から登る時は、なるべく平日にしています。土・日・祝はバス運行の関係で路上駐車出来ないし、時間が遅いと駐車場は満車で停められない可能性があるからです。

■所要時間:約5時間05分 ■歩行時間:約4時間15分 ■歩行距離:約10km

<今日のコース>
水越川公共駐車場より
登り:モミジ谷派生ルート  下り:太尾東尾根ルート

 天候:くもり時々晴れ  頂上の気温:18℃(12:19現在) 家出発7:40→帰宅16:15
<詳細はヤマレコを>
■生駒山・紫陽花は咲き始めです!(石切駅〜南生駒駅)
 2015年6月20日(土)

紫陽花
天気が安定しないようなので、比較的近場の生駒山へ紫陽花の開花状況を見に行ってきました。
現在、アジサイはまだ咲き始めのようでした。あじさい祭りが6月27日(土)〜7月12日(日)なので、その頃が見頃なのでしょう。

今日は、暗峠の峠茶屋「すえひろ」に入り、そうめんを食べてみました。量は少なめですが、さっぱりして美味しかったです。500円也。後で入って来られた方は大盛りを食べておられました。

下山は、久し振りに、南生駒駅を目指し国道308号を歩いたのですが、退屈でした。約1時間強。車はほとんど通りません。

コース中、大勢のトレランの方に出会いました。また、蒸し暑い一日でした。

■所要時間:約4時間05分 ■歩行時間:約3時間30分 ■歩行距離:約12km

<今日のコース>
生駒駅→興法寺→あじさい園→暗峠→南生駒駅
 天候:くもり  家出発7:50→帰宅13:45
<詳細はヤマレコを>
■交野山・国見山(河内森駅〜JR津田駅)
 2015年6月15日(月)

交野山頂の大岩
ヤマレコユーザーさんのレコを見て、ササユリを見に交野山へ行ってきました。
結果は、残念ながら終盤も終盤でした。まっ、この前(6/10)二上山で見ることが出来たので良しとしましょう。

昨年10月27日にも同じようなコースを歩きました。その時は、私市駅から出発して月の輪滝を経由して「くろんど園地」に入ったのですが、今回は、河内森駅より獅子窟寺を経由して「くろんど園地」に入りました。(前者:月の輪滝コース、後者:獅子窟寺コース)
今回は、登山口までのアプローチに少し迷いましたが、その後は前回歩いていたので迷うことなく進めました。

(6/7)天王山、(6/10)二上山、(6/13)金剛山と山行きが続いていたので、今日は少々疲れぎみでした。現在、梅雨時期なので、天気のよさそうな日で用事の無い日には歩かないと・・。

(参考マップ)
■生駒山系「まるごとハイキングマップ」府民の森を歩こう
 発行者:一般財団法人・大阪府みどり公社(500円税込)

■所要時間:約5時間05分 ■歩行時間:約4時間10分 ■歩行距離:約12km
 天候:晴れのち薄曇り  気温:24℃(11:25現在)交野山頂 家出発7:40→帰宅15:00
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山454回目(ギンリョウソウに会えた!)
 2015年6月13日(土)

ギンリョウソウ
今日は、大阪地方の気温は30℃を越す、という予報だったので涼しい金剛山に登ってきました。

本当は水越峠側からモミジ谷へ行きたかったのですが、土曜日なので駐車地に困りそうだったので、止めてロープウェイ下から五條林道で登ることにしました。
百ヶ辻付近の私営駐車場も満車で、止む無く一番奥の府営駐車場に駐車することになりました。(ここは、まだまだ空きありでした)

「ちはや園地の広場」のベンチで昼食休憩としましたが、時々心地良い風があり、涼しかったです。現在、ロープウェイが点検の為運休中でしたので、土曜日だというのに人も少なかったです。

ここから、捺印のため山頂に向い、国見城址の広場で一服した後、文珠尾根で下山しました。何故、文珠尾根かと言うと、ギンリョウソウを見たかったからです。
ヤマレコユーザーさんのレコを参考に探してみると、有りました!久し振りに会えたので感激です。しかも4か所で、沢山生えていました。目を凝らしてキョロキョロしていないと、見過ごしそうな花?です。

■ギンリョウソウ(銀竜草)・・イチヤクソウ科、ギンリョウソウ属
 別名:ユウレイダケ
 ★葉緑素を持たず、落ち葉などを養分にして育つ腐生植物

■所要時間:約5時間30分 ■歩行時間:約4時間30分 ■歩行距離:約12km

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→五條林道→千早峠→久留野峠→伏見峠→ちはや園地の広場(昼食)→山頂→文珠中尾根→駐車場
 天候:晴れのち薄曇り  頂上の気温:21℃(13:43現在) 家出発7:50→帰宅17:10
<詳細はヤマレコを>
■二上山・ササユリを見に・・(磐城駅〜二上山駅)
 2015年6月10日(水)

ササユリ
二上山へ登ったのは過去一度あります。もう20年も前になるでしょうか?
いつでも登れる山と思って、なかなか行けませんでした。
今回、ササユリが咲いているとの情報を得たので登ってみました。

計画では、竹内街道も歩いてみたいと考えたので、「磐城駅」を起点としました。
「當麻寺駅」からの出発の方が距離が短いです。
■磐城駅→竹内街道→當麻寺→祐泉寺→岩屋峠→ササユリ群生地→雌岳→馬の背→雄岳→二上山駅(又は二上神社口駅)

岩屋峠付近では迷いました。「山と高原地図」は持っていたのですが、岩屋峠付近の分岐が曖昧なのです。後でログ軌跡を確認すると、何とか計画通りに歩いたみたいです。二上山は道が多いです。

ササユリの群生地にはもっと沢山咲いていると思ったのですが、意外と少なかったです。もう終盤だったのかも知れません。写真のササユリは濃いピンクですが、淡いピンクや白色の花もありました。

それにしても、平日だというのに登山者が多かったです。この山の人気がうかがえます。金剛山のような常連さんも多くみられました。車の方は「万葉の森登山口」から登られる方も多いようです。

■所要時間:約4時間45分 ■歩行時間:約4時間10分 ■歩行距離:約11km

 天候:晴れ  雌岳・頂上の気温:24℃(11:47現在) 家出発7:40→帰宅14:50
<詳細はヤマレコを>
■天王山(大山崎駅〜山頂〜長岡天神駅)
 2015年6月7日(日)

酒解神社の鳥居
羽柴秀吉と明智光秀の合戦の舞台として知られる、京都と大阪の府境にある「天王山」へ行ってきました。
あまりアップダウンも無く、手軽なハイキングコースです。

実は、6年前の2009年6月9日にも、ほとんど同じコースを歩いたことがあります。6年前と全く同じコースを辿ろうと思ったのですが、西山古道の途中で別の道に行ってしまいました。記憶は頼りにならないものです。

前回と違い今回は、「龍神池」・「関電・反射板展望台」・「十方山」へも寄り道して、のんびりと歩きました。

電車の駅から駅へのハイキングは、非常に楽です。

■所要時間:約5時間40分 ■歩行時間:約5時間00分 ■歩行距離:約16km

 天候:晴れのちくもり  家出発7:50→帰宅15:45
<詳細はヤマレコを>
■生駒山・紫陽花の見頃はまだです(生駒駅〜枚岡駅)
 2015年6月5日(金)

あじさい園
午前中はくもり、午後から雨、という天気予報だったので、比較的近場の生駒山に登ってきました。

生駒山頂へは、石切駅から「辻子谷コース」で登ることが多いのですが、今日は生駒駅から登りました。最初は石段が多く少し辛いですが、比較的短時間で登ることが出来ます。

生駒山上遊園地は、時間も早かったせいか閑散としておりました。スタッフの方も大勢居られ、園内も非常に綺麗に整備もされているのに、ちょっと残念です。

「あじさい園」の状態が気になったので寄ってみました。まだ見頃には早過ぎました。色付いているのは、ほんの少しだけです。

予報通り、「神津嶽休憩所」(11:43)あたりで小雨が降ってきました。「らくらく登山道」で瓢箪山駅へ下りようと思っていたのですが、止めて、最短で下りれる枚岡駅へ下りました。大雨にならなくて良かったです。

それにしても、生駒山付近の登山道は多いです。しかし、迷っても道標は至る所にあり、電車の駅も多いので適当にエスケープできるところが有難いです。今日は、あまり計画も無しに、ブラブラと歩きました。

■所要時間:約4時間00分 ■歩行時間:約3時間30分 ■歩行距離:約10km

 天候:くもりのち小雨  家出発7:50→帰宅13:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山453回目(細尾谷に咲くヒメレンゲ)
 2015年5月31日(日)

ヒメレンゲ
約1ヶ月振りの、家内と一緒の金剛山行きでした。
いつもの寺谷を登ろうと思ったのですが、涼しそうな細尾谷にしました。

途中、滝の下に黄色い小花の塊りを見つけました。
多分、初めて見る花なので写真を撮りまくり、帰ってから調べてみると「ヒメレンゲ」(姫蓮華、べんけいそう科、きりんそう属)という花でした。山の沢沿いの湿った岩の上などに生えるそうです。正に、そんな場所に咲いていました。

今日は、家内は調子が悪そうで、登りは休憩を入れながら約2時間掛かってしまいました。しかし、下りは快調で約1時間で下れました。

それから、細尾谷の途中でヤマレコのyokoyanさん御一行に出会いました。テン泊されたそうです。

<今日のコース>
ロープウェイ下私営駐車場より
登り:細尾谷ルート  下り:馬の背ルート(谷側)

 天候:くもりのち晴れ  頂上の気温:15℃(12:04現在) 家出発8:20→帰宅15:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山452回目(カトラ谷のクリンソウは終盤に近い!)
 2015年5月29日(金)

クリンソウ(九輪草)
今日は、カトラ谷のクリンソウ(九輪草)を見に出掛けました。

朝8時頃、家を出発しようと車に乗り込むが、エンジンが掛からない!
すぐにJAFを呼び処置をしてもらいましたが、9時過ぎの出発となりました。バッテリー上がりでした。バッテリーは約2年前に交換したので問題は無かったのですが、一週間前に乗った時、助手席側のドアを半ドアのまま停めていたのが原因でした。

カトラ谷のクリンソウは、ほぼ終盤でしたが、まだまだ見応えがあり満足しました。
クリンソウ群生地は独り占めでした。また、山頂広場も平日とあって極端に人が少なかったです。金曜日は食堂も休みなのです。

下山は、久し振りに千早本道を下りましたが、やはり階段の連続は脚に堪えます。

■所要時間:約3時間40分 ■歩行時間:約2時間40分 ■歩行距離:約7km

<今日のコース>
まつまさ駐車場より
登り:カトラ谷ルート  下り:千早本道
 天候:晴れ時々くもり  頂上の気温:20℃(12:44現在) 家出発9:10→帰宅16:10
<詳細はヤマレコを>
■高野三山(摩尼山〜楊柳山〜転軸山)
 2015年5月26日(火)

高野山駅
今日は、大阪の気温は30℃くらいという予報でしたので、涼しそうな高野山へ行って来ました。
高野三山へ登るのは、確か3度目です。高野山散策は、時々行きます。難波から南海電車で約1時間50分掛かるのが難点です。(特急「こうや」を利用すれば約1時間30分ですが)

高野山の町の標高が約800mで、高野三山の標高が約1000mなので高低差はそれ程ありません。ただ、アップダウンは少しあります。

歩行は、「高野警察前」バス停で終わったのですが、「女人堂」まで歩けば良かったかな、と少し後悔しました。というのも、帰りのケーブルの発車時刻が13時台と14時台は一便しかない(平日)ので、時間はたっぷりあったからです。今日は高野山駅に着いた時、13時38分のケーブルが出たところだったので、高野山駅で小一時間待たされました。

今日は、道中、誰一人登山者に出会いませんでした。また、コース中、展望の良い所はありませんでしたので、下山したところの「多目的広場」で昼食を摂りました。ここがとても良い休憩場所でした。

■「高野山・世界遺産きっぷ」を利用
  難波駅から、通常¥3,440円→¥2,860円(大人)
  ★高野山の南海りんかんバス乗り放題
  ★拝観料やお土産割引サービス券付き

■所要時間:約4時間00分 ■歩行時間:約3時間10分 ■歩行距離:約9.5km

 天候:晴れ  家出発6:40→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■若草山(近鉄奈良駅〜滝坂の道〜若草山)
 2015年5月23日(土)

若草山・三重目
昨年(2014年)5月6日に若草山へ登った時は、「滝坂の道」(東海自然歩道)を行く予定を間違って「春日山遊歩道」へ行ってしまいました。
で、今回は「滝坂の道」を行きました。
どちらの道も「首切地蔵」で合流するのですが、「滝坂の道」の方が、「春日山遊歩道」よりは断然距離が短いです。急坂もほとんど無く楽に登れました。夕日観音や朝日観音などの磨崖仏も見学出来、楽しい道でした。前回歩いた「春日山遊歩道」は、広い道ですが、曲がりくねってダラダラと登って行くので距離が長く時間が掛かりました。

下山は、前回は若草山を下りたので、今回は行きとは別の「春日山遊歩道」で下りました。そして、春日大社にお参りして近鉄奈良駅へ。春日大社は大勢の参拝人でした。外国人も多いです。御本殿は20年に一度の特別公開中でしたが、並んでいる人も多く、拝観料¥1,000円ということだったので、止めました。

今日は曇り空で、ほとんど急坂が無いコースでしたので、楽に歩けました。
ただ、少し距離が長かったです。日陰が多そうなので、夏場でも気軽に歩けそうです。
しかし、6〜9月はヤマヒルが出るそうなので注意!

■所要時間:約5時間50分 ■歩行時間:約4時間50分 ■歩行距離:約17km

 天候:くもり  家出発8:20→帰宅16:20
<詳細はヤマレコを>
■愛宕山(嵯峨水尾〜愛宕神社〜首なし地蔵〜清滝)
 2015年5月17日(日)

三角点のある所で
2014年1月7日以来の愛宕山です。

本来ならば、表参道を登るのが通常なのですが、今回は以下のセコイ理由から、嵯峨水尾から登る計画を立てました。
・水尾バス停(標高約250m)〜愛宕山(標高924m)→標高差:約670m
・表参道登山口(標高約80m)〜愛宕山(標高924m)→標高差:約840m

「水尾バス停」から「水尾分かれ」までは広い道なのですが、平坦な場所が殆んど無く、坂道ばかりなので少し辛いです。

「水尾分かれ」から以前行ったことのある「ケーブル愛宕駅跡」へ寄ってみました。
愛宕神社境内で昼食休憩後、これも以前行ったことのある愛宕山「三角点」にも寄ってみました。

下りは、初めての道を計画実行しました。
先ずはクリンソウを見に「首なし地蔵」(地図によるとサカサマ峠)へと下って行きました。クリンソウは期待外れ!です。大勢の人が見に来られていたようですが。何方もガッカリされていました。

「サカサマ峠」から「梨木大神」の石塔までの道は凄く荒れていました。一昨年秋の台風の被害を受けたものと思われます。私にとっては危険な箇所が数ヶ所ありましたが、そこは慎重に何とか下ることが出来ました。新たに造ったと思われる道(細い道)もありました。

今日は、私にしては結構長歩きになり疲れました。

■所要時間:約6時間20分 ■歩行時間:約5時間25分 ■歩行距離:約16km

 天候:晴れ  愛宕神社の気温:15℃(11:22現在) 家出発7:00→帰宅17:55
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山451回目(郵便道〜山頂〜橋本院からの道)
 2015年5月14日(木)

450回以上に名札が移動
今日は「高天彦神社」駐車場に車を停め、郵便道を登り、5月10日に歩いたダイトレで気になった分岐(高天分岐)より下る計画を立てました。

天気予報では晴れだったのですが、途中から雲行きが怪しくなってきたので、郵便道を下ろうと思ったのですが、遂行しました。

このルート、所々、道が不明瞭な箇所があります。倒木も多く、越えたり潜ったりするのに苦労します。道標は全く無いので誰かが付けたテープが唯一の頼りです。(テープは沢山ありました)

最後、民家や田畑がある所まで下りると、獣避けのフェンスが張り巡らせてあり、出口を探すのに苦労しました。約30分、ウロウロした次第です。何とか駐車場まで戻ることができ、一安心しました。

このルート、色々なブログを見ると「橋本院からの道」と呼んでいる方が多いです。歩く人も殆んどいないみたいで、整備されておらず、とてもお勧めできる道ではありません。

<今日のコース>
高天彦神社駐車場→郵便道→山頂→ダイトレ→橋本院からの道→駐車場
 天候:晴れ〜曇り〜小雨  頂上の気温:17℃(12:47現在) 家出発8:40→帰宅17:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山450回目(大和葛城山〜金剛山へ)
 2015年5月10日(日)

大和葛城山のツツジ園
大和葛城山のツツジが満開、という情報であり、日曜日で天気は晴れという予報なので、想像はしていたのですが何処もかしこも大勢の人人人でした。

地下鉄、近鉄電鉄とも少し早目の電車に乗って、近鉄御所駅に向ったのが正解でした。
御所駅で電車を降りて、一目さんにバス停へ向かい、前から7〜8番目に並ぶことが出来ました。バスの始発は遅く8:40発なのです。ツツジの見頃期なので、もっと早いバスを臨時で出せばいいのに・・、と思っていると、早目にバスが来ました。臨時バスは超満員で8:23に発車し8:43に葛城ロープウェイ駅へ着きました。(当然、私は座れました)

葛城ロープウェイの駐車場も何ヶ所もあるのに、駐車待ちの車が沢山列をなしていました。整理や誘導の方も大勢いて、大忙しです。バスは誘導により案外スムーズに走っていました。
ロープウェイも整理券をまず貰わなければ乗れないようで、長蛇の列でした。

私は、登りは「北尾根コース」を行きましたが、これが割と急坂が多く手強かったです。

ツツジ園のツツジは見事に満開で素晴らしかったです。過去2〜3度ツツジを見に来たことがあるのですが、今日は青空ということもあって、最高の眺めでした。

葛城山登頂の後、水越峠へ下りて金剛山に登りましたが、キツかったです。寺谷を下りて16:02発のバスに間に合うべく、伏見林道を小走りに歩き、かなりの人を抜いたお陰でバスに間に合い座ることができました。

今日は水越峠へ下山途中、ヤマレコユーザーのmihomaruさん(3人様ご一行)に出会い、水越峠では「まさ吉」さん(4人様ご一行)に声を掛けて頂き、大変嬉しかったです。

■所要時間:約7時間00分 ■歩行時間:約6時間10分 ■歩行距離:約15km

 天候:快晴  頂上の気温:15℃(14:36現在) 家出発6:35→帰宅17:30
<詳細はヤマレコを>
■旗尾山〜府庁山〜田山〜クヌギ峠(南海・千早口駅より)
 2015年5月6日(水・祝)

旗尾岳山頂
南海電車の駅からのアプローチが近い「旗尾岳」「府庁山」へ登ってみました。

千早口駅を出発して歩いたのですが、登山口から少し行った所で、いきなり正規ルートを外してしまいました。途中、ナビを見て「思ったより違うルートを歩いているな」、と気がついたのですが、旗尾山に向っているし、引き返すのも面倒だったのでそのまま進みました。テープも至る所に巻いてあり、道もほぼ明瞭だったので・・。ただ、クモの巣には少々悩まされました。旗尾山頂手前の正規ルートに合流した時は、やはり安心しました。

「旗尾山」から「府庁山」まではアップダウンの連続です。アップダウンは、私、あまり好きではありません。結構疲れます。「府庁山」から「田山」までも、軽いアップダウンがあります。

当初の計画では「府庁山」から「十字峠」を経て、天見駅へ行く予定でしたが、舗装路歩きが長そうで、日陰も無く暑そうだったので、予定を変更して「田山」「クヌギ峠」経由で千早口駅へ戻ることにしました。

今日歩いたルートは、分岐に注意しながら歩かないと分かり難いです。道標は、ほとんど手書きのものばかりで、他はテープが頼りです。
また、祝日だというのにハイカーには誰一人会いませんでした。

■所要時間:約6時間00分 ■歩行時間:約5時間05分 ■歩行距離:約10km
 天候:晴れ  家出発7:50→帰宅16:10
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山449回目(さくら祭り)
 2015年5月3日(日・祝)

お弁当
今日は、金剛山の「さくら祭り」なので、お弁当をもらいに行きました。
弁当配布は11:00〜14:00です。11時前に行くと並ばなければならないので、少し遅めに自宅を出ました。それが大誤算でした。

連休で道路が混んでいて時間を取られたうえ、付近の駐車場は何処もかしこも満車です。
ロープウェイ下の府営駐車場は広いし、最悪時は第二駐車場を解放しているので安心、と思いきや、そこも満車です。第二駐車場前で車の誘導をされている方が、「第一も第二も満車なので待ち時間は分かりませんが、待って頂かないと・・。待たれない方は、ここでUターンして戻って下さい。」との事。
折角来たので、仕方なく待ちました。約50分待ってやっと入ることが出来ました。

「百ヶ辻」では、例のお弁当を提げた方々が続々と下りて来られてました。
登りは、比較的短時間で登れる「寺谷」を行きました。今季初の、チゴユリ、ヤマブキソウ、ヒトリシズカ、などが見れて満足しました。

お弁当は、配布時間終了約20分前にゲットしました。ステージでは、歌は終わり、百回以上表彰式の真っ最中でした。弁当は二人で分けて食べましたが、中々美味しかったです。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場より
登り:寺谷  下り:馬ノ背(谷側)

 天候:くもり  頂上の気温:17℃(13:35現在) 家出発9:05→帰宅17:15
<詳細はヤマレコを>
■高代寺山(能勢電ときわ台駅〜妙見口駅)
 2015年5月2日(土)

高代寺山・山頂三角点488.7m
能勢妙見山の近くの高代寺山(488.7m)へ行ってきました。
標高もそんなに高くないので、比較的楽に歩けました。

山頂(三角点)へ通じる道は少し分かり難かったです。
それと、山頂から高代寺へ通じる道も不明瞭でした。

道中、終始、尺取り虫に悩まされました。害は無いのですが、衣類にくっ付かれると少し気持ち悪いです。

高代寺横には立派なオリが設置されており、熊が一頭飼育されていました。日本熊森協会のオリです。

■一般財団法人「日本熊森協会」
日本熊森協会は、「動物たちに帰れる森を、地元の人たちに安心を」の言葉のもと、さまざまな方法で行き過ぎた人工林を除去または間伐し、動物が棲める広葉樹の森の保全・再生に取り組んでいます。

(参考本)
■駅からハイキング関西(山と渓谷社)

■所要時間:約3時間50分 ■歩行時間:約2時間50分 ■歩行距離:約8km
 天候:晴れ  家出発7:40→帰宅14:40
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山448回目(お目当ての二輪草は満開!)
 2015年4月29日(水・祝)

お花畑の二輪草
4月4日振りの金剛山です。
今日は二輪草を目当てにカトラ谷を登りました。
運良く、満開に近かったです。ツボミのものも一部ありましたが、ほとんどが花開いていました。早朝に登られた方によると、花開いてないものも多かったようです。時間的にも丁度良かったようです。

帰りは、セトから清井山経由で下山しました。清井山は相変わらず寂しい山です。サマーハウスルートも少し確認しましたが、今は草木もあまり生い茂ってないようなので、通れそうです。

山頂付近で、12時頃少し雨が降りましたが、傘を差すまでもありませんでした。
それにしても、二輪草以外の春の花も沢山見れて(カメラ撮りに忙しかったけど)、今日は満足の一日でした。

<今日のコース>
まつまさ駐車場→長谷林道→カトラ谷→山頂→セト→清井山→長谷足谷林道→長谷林道→まつまさ駐車場

 天候:くもり  頂上の気温:12℃(11:13現在) 家出発7:50→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■京都一周トレイル・北山東部コース(ケーブル比叡駅〜戸寺バス停)
 2015年4月26日(日)

玉体杉にて
今年2月15日に「出町柳〜ケーブル比叡」間を、2月21日に「戸寺〜二ノ瀬」間を歩いたので、今日は、その間を結ぶべく、「ケーブル比叡〜戸寺」間を歩きました。京都一周トレイルの北山東部コースです。

ケーブルを利用し、ケーブル比叡からの歩きだったので、ほぼ下りばかりと想像していたのですが、結構登りもありました。横高山(767m)への登りと、水井山(794m)への登りが辛かったです。どちらも約10分の登りですが・・。

家内と娘夫婦を誘い、「今日は、ほぼ下りばかり」と言っていたので、途中、ブーイングが起こりました。それでも、何とか付いてきてくれて有難かったです。

今日も気持ちの良い山歩きが出来ました。暑くも無く、寒くも無く。

(参考マップ)
●京都一周トレイル・北山東部(京都一周トレイル会)平成27年1月発行

■所要時間:約4時間50分 ■歩行時間:約4時間00分 ■歩行距離:約11km

 天候:晴れ  家出発8:10→帰宅17:55
<詳細はヤマレコを>
■音羽山・千頭岳・大平山(京阪・大谷駅〜石山寺駅)
 2015年4月23日(木)

音羽山・山頂三角点
今日は天気も良さそうで、用事も特に無かったので京都・滋賀府県境の音羽山(おとわやま)へ行ってきました。

計画では「音羽山」だけの予定でしたが、時間に余裕があったので「千頭岳」「大平山」まで足を延ばしました。それが結構長く疲れました。

持って行った地図には千頭岳からのルートが無かったので、ひたすら「東海自然歩道」の道標を頼りに歩きました。後半のルートはかなり大周りしたようです。

音羽山山頂からの眺めは抜群に良かったです。天候にも恵まれました。ルート中の所々にも展望の良い所が数か所あります。

京阪大谷駅から、本来は逢坂山歩道橋を渡っていくのですが、橋の手前が台風の被害で崩れているので通れません。予めヤマレコ皆さんのレコを見て、予習をしていたので別の道(迂回路)はすぐに分かりました。

(参考本)
■駅からハイキング関西(山と渓谷社)

■所要時間:約7時間00分 ■歩行時間:約5時間50分 ■歩行距離:約17km

 天候:晴れ  家出発7:30→帰宅17:55
<詳細はヤマレコを>
■小野アルプス・・スリル満点の岩稜登り(小野町駅〜市場駅)
 2015年4月18日(土)

紅山の岩稜登り
一度は行ってみたかった「小野アルプス」(日本一低いアルプス)へ挑戦してきました。

このコースのハイライトは、何といっても紅山の岩稜登りです。
岩稜を下るのはとても出来そうにないので、歩くコースを少し考えて岩稜地帯を「登り」にしました。それについては、ヤマレコユーザーさんの幾つかのレコを参考にさせて頂きました。

しかし、怖かったです。途中、足掛かりの無い方向に進み、かなり苦戦しました。岩に足掛かりのある方向に進まないと、登ることが出来難いです。私みたいに体が硬いと一層苦労します。
下って来られる団体さんには驚きました。私は、到底「下り」は出来ません。
播磨アルプスに百間岩の岩稜地帯があり、2年位前に登ったことがあるのですが、それに比べると2倍位の怖さでした。

それから、ここは全て標高200m以下の山々の縦走になりますが、アップダウンの繰り返しにも大変疲れました。アップダウンの連続は、私、あまり好きではありません。

今日は天気も良く、暑いくらいでした。このコース、夏場は日陰も少ないので適さないでしょう。

■所要時間:約5時間05分 ■歩行時間:約4時間15分 ■歩行距離:約12km

 天候:晴れ  家出発7:30→帰宅16:55
<詳細はヤマレコを>
■吉野山・桜見物(近鉄・吉野駅〜高城山まで)
 2015年4月12日(日)
桜シーズンの吉野山、想像はしていたのですが、これ程大勢の人とは思いませんでした。
電車も満員でしたが、行きも帰りも何とか座ることが出来ました。近鉄・阿倍野橋駅から吉野駅まで急行で約1時間30分なので、立ちっぱなしは少々辛いです。
本当は平日に行きたかったのですが、天気予報を見ると今日(日曜日)しかなかったのです。

生憎、全般に曇り空でしたが、良い桜見物が出来て満足しました。願わくば晴れであって欲しかったな〜。それは贅沢な望みか・・。

一応、高城山まで行く計画で、余裕があれば奥千本まで行く予定でしたが、雲も厚くなり気温も少し肌寒くなってきたので、計画通り高城山まで行き下山しました。

吉野山へ行ったのは数十年振りでした。

■所要時間:約5時間25分 ■歩行時間:約4時間25分 ■歩行距離:約12.5km
 天候:くもり  家出発7:10→帰宅17:25
<詳細はヤマレコを>
■牛松山(JR亀岡駅より)
 2015年4月9日(木)

牛松山(636m)
毎日毎日、ぐずついた天気が続きますが、今日は雨は降らないとの天気予報だったので、前々から予定していた亀岡の「牛松山」へ登りに行きました。
牛松山の山頂部には金比羅神社が祀られ、保津川下りの船頭さん達の神様として崇められているそうです。

登りは金比羅神社の参道だけあって危険な箇所は無く、雑木林の中をなだらかに登って行く道なので、あまり汗も掻かずに快適に歩けました。
下りは所々急坂があり、何度もズルッと滑りそうになりました。
逆のコースを辿ると、登りはかなり辛いと思います。

帰りの車道歩きは長いのですが、歩行者専用道も完璧ではないですが整っており安全です。桜を見たり、野草を見たり撮ったりして歩いていると、時間もそう長く感じませんでした。
今日は、平地では桜、山中ではミツバツツジの花に癒されました。

★京都発の山陰本線の電車は、観光客で超満員でした。外国の方が多かったです。嵯峨嵐山駅で殆んどの方が降りられましたが・・。帰りも保津峡駅や嵯峨嵐山駅から乗ってこられる人が多かったです。今は、観光シーズン真っただ中なのでしょうか。

■所要時間:約4時間55分 ■歩行時間:約4時間00分 ■歩行距離:約11.5km

 天候:くもり  家出発7:50→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山447回目(春の花を求めて・・)
 2015年4月4日(土)

カタクリの花
今日は雨は降らないとの天気予報でしたが、ここ一週間は天気が優れないようなので、春の花を求めて金剛山へ行ってみました。

一番の目的はカタクリの花です。
「かたくりの路」の四季の谷では、ほぼ満開となっていました。「しゃくなげの路」のは、まだツボミも多く、まだまだ見頃は続くでしょう。カタクリは「野草の女王」とも呼ばれるだけあって、本当に立派で上品な花です。

寺谷では、ミヤマカタバミ、ショウジョウバカマ、シロバナネコノメソウなど見ることが出来、満足しました。

土曜日なのに、天候があまり良くないせいか、今日の金剛山はいつもより静かでした。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→寺谷→山頂→葛木神社→湧出岳→展望台→かたくりの路→しゃくなげの路→ちはや園地の広場(昼食)→伏見林道→駐車場

 天候:くもり時々晴れ  頂上の気温:17℃(11:17現在) 家出発8:15→帰宅16:10
<詳細はヤマレコを>
≪前のページ次のページ
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)